アカフチリュウグウウミウシ
コメント
mikiさん
こちらこそご無沙汰です。
この写真の設定ですがWB4550K、M+1、Adobe RGB(web用にはsRGBに変換)。
露出はISO100、F2.8、SS1/250。
ライティングはS-2000×2灯(S-TTL)+LEDライトです。
現像時に色補正等は全くしていませんので、撮影時そのままの色です。
D700の発色はポジフィルム(ベルビア)と比べて違和感がなく、気に入ってます。
こちらこそご無沙汰です。
この写真の設定ですがWB4550K、M+1、Adobe RGB(web用にはsRGBに変換)。
露出はISO100、F2.8、SS1/250。
ライティングはS-2000×2灯(S-TTL)+LEDライトです。
現像時に色補正等は全くしていませんので、撮影時そのままの色です。
D700の発色はポジフィルム(ベルビア)と比べて違和感がなく、気に入ってます。
撮影時のままでこんなに綺麗に撮りたいと思うのですが、なかなか難しいです。やっぱり下からストロボを当ててるのですか?この蛍光っぽい色は、どうしたら出るのでしょうか?
2011-12-18 21:24 |
URL | miki #-[ 編集]
mikiさん
ストロボは右上と下からですが、この場合、発色とはあまり関係ありません。
やはりカメラ(D700)の発色の良さということになりますね。
(但し、Canonに比べて白飛びしやすいという欠点もあります。)
それと、オレンジの周りの色が補色(ブルー~グリーン系)なので、さらに鮮やかに感じます。
ストロボは右上と下からですが、この場合、発色とはあまり関係ありません。
やはりカメラ(D700)の発色の良さということになりますね。
(但し、Canonに比べて白飛びしやすいという欠点もあります。)
それと、オレンジの周りの色が補色(ブルー~グリーン系)なので、さらに鮮やかに感じます。
こちらの写真は、どのような設定、ライティングだとこのような色が出せるのでしょうか?