ヒトデヤドリエビ

ご存じの方も多いとは思いますが、ヒトデヤドリエビの楽な撮り方。
カメラは置きピンにして片手(右手)で持ち、ヒトデを左手で持ちます。
ファインダーを覗きながら左手でヒトデの位置や角度を調整。
さらにエビが気に入った場所にくるように指で移動させます。
右手でカメラをずっと持ち続けるので、重すぎるカメラはNG。
片手でも楽に撮影ができるよう、ハウジングの浮力調節も大切です。
「海中写真館」 Bali Gallery 33-8
Nikon F80●SIGMA MACRO 70mm×3Telecon●Z-240+YS-30×2
コメント
お天気も上々で、海の状況もGOOでした!
オオウミウマの子供も発見したりして、大満足。
やっぱり透明度や魚影、珊瑚は慶良間ですね。
でも、いくつかのポイントが閉鎖されてました。
ニシバマもクローズの危機にさらされているとの事。
あのアザハタ達に会えるのはいつまででしょうか?
その変わり、9年ぶりに解禁になったポイントもあり、
そこはまた手付かずみたいで最高でしたよ♪
僕は昨日、本部から(訳あって)ケラマに移動してきました。
早速潜ったポイントは超久し振りの安室東です。(ひらりんが潜った解禁ポイント?)
ケラマではあまり見ないヒレナガネジリンボウがあちこちで見られました。
台風後も水温が高いので、今年は珊瑚の白化が心配です。