
マクロを撮り始めて以来このエビにはほんとにお世話になりました。
写真の宿主はジャノメナマコですが、バックの模様が綺麗です。
このエビに対してマクロ好きのダイバーなら誰もが抱く共通の疑問点。
ナマコでしか見たこと無いのになんで名前がウミウシカクレエビなの?
私も実際ウミウシについているところを見た(撮った)のは
あの巨大なミカドウミウシとブッシュドノエルの2種類だけです。
命名された方は運良く最初にウミウシで見つけられたんでしょうか?
「海中写真館」 未掲載
Nikon F80●SIGMA MACRO 150mm●Z-220+YS-30
2006-09-27 |
甲殻類(エビ類) |
Comment
コメント
何故、ナマコに付いてもウミウシカクレエビなのか…。
図鑑を見ても、ウミウシよりナマコに付く方が多いとなっていますよね。
このエビも綺麗ですよねぇ~。
エビの中でも好きな種類ですよ。
本部の海は天気も良く、コンディションも上々なんですが
この前のデカい台風のおかげで海底の様子がすっかり変わりました。
マクロネタもリセットされてしまったようです。