インスタグラム
福井淳「光彩写真館」
福井淳「海中写真館」

福井淳「海中写真館」水中写真ブログ

ボロカサゴsp. 

ボロカサゴsp.

ボロカサゴと言えば全身が皮弁に覆われた華麗な姿を連想しますが
この個体は少し種類が違うのか、ずいぶんスッキリとした容姿です。
マクロで撮るには成長しすぎていたので急遽ワイドで撮りました。
私がマクタンで潜ったのは今年の1月に続き2度目ですが
前回はホムラハゼ、今回はボロカサゴと続けてレア物に恵まれました。

「海中写真館」 Philippines Gallery 8-2
NIKONOS RS●R-UW AF Fisheye Nikkor 13mm●Z-220×2
2007-12-06 | 魚類(カサゴ/オコゼ) | Comment
イソギンチャクモエビ < TOP > コールマンズシュリンプ

コメント

ワイドマクロと言っていいのでしょうか?
私が今撮りたいのはこういった写真なんです。
ブルーのグラデーションがマクロでは出にくいので 挑戦してみたいです。
設定も全く変わってくるんでしょうか?
2007-12-06 23:16 | URL | イッチー #18Rmrdzg[ 編集]
あいかわらず魅力的なお写真を撮られていますね。
本当に私の好みなんだよなあ。
何かを狙っているのでしょうか。
次の行動の予測をするのが楽しい写真です。
背びれの透明感と青のグラデーションが
素敵です。
2007-12-07 03:03 | URL | アラタ #R63KSl6.[ 編集]
こんにちは、お初お邪魔します♪
あの時のボロカサゴですね、ワイドで撮ってたから、どんな写真になるのか気になってたけど、すっごいステキですねぇ~バックの青もすごくキレイだし・・・・写真UPが楽しみにです
2007-12-07 13:18 | URL | tomo #Z6YpIDBs[ 編集]
私のイメージしたのと形が違うww
もう少し勉強しないといけませんね^^
ワイドで撮るんですかー?
私も、ワイドデビューしたんですが、あまりの出来の悪さに悲しさを通り越しました
これから、イメトレ始めます
2007-12-07 17:06 | URL | chizukat #SFo5/nok[ 編集]
ボロカサゴってボロボロだから
そういう名前なのかと思っていましたが、
本当は随分さっぱりした容姿なんですね。

まわりはアンダーでボロカサゴにだけ光があたってる
絶妙なライティングがいいですね~
2007-12-08 22:08 | URL | masayo #-[ 編集]
ニセボロカサゴですか?背鰭が大きくてカッコいいですね!
しかしワイドマクロでこのアングルいいですね~
背景の蒼が綺麗に抜けて新鮮な一枚ですね!
>急遽ワイドで撮りました。
ってことは何時も2台体制ですか?やはりチャンスを逃さないためには、
ワイド&マクロの2台持ち込みですかね~
2007-12-09 02:23 | URL | Kevin #NqNw5XB.[ 編集]
イッチーさん
ワイドマクロですね。
RSのフィッシュアイレンズにくっつくぐらい、最短近くで撮っています。
僕がワイドを撮るときは絞り優先オートで撮りますが
この写真はf11、SSはたしか1/60だったと思います。
2007-12-09 08:34 | URL | jun291 #-[ 編集]
アラタさん
ありがとうございます。
海のプロの方からそう言っていただけると、とても嬉しいです。
透明度はあまり良くなかったのですが
青がこの色になるのはフィルム(ベルビア100)のお陰?です。
2007-12-09 08:40 | URL | jun291 #-[ 編集]
tomoさん
いらっしゃしまし~!
イバラタツを撮っているとき、遠くの方でカンカンカン・・・
急いでtomoちゃんを探したら、ボードにボロカサゴって書いてたので目の色が変わりました。
この写真が撮れたのもtomoちゃんガイドのお陰です。ありがとね!
ちなみにバックの青はフィルムのお陰。
2007-12-09 08:51 | URL | jun291 #-[ 編集]
chizukatさん
このボロカサゴ、ヒレヒレが無いので僕も最初見たとき?と思いました。
この個体は体長が15cm位あったので、マクロで全身を撮るのはちょっときつく
しかもマクロで撮っても面白みがないのでワイドで撮りました。
ワイドはあらゆるものが写り込むので難しいです。
2007-12-09 09:09 | URL | jun291 #-[ 編集]
masayoさん
調べてみるとボロカサゴは6種類もあって、個体変異も含めまだよくわからないのもいるみたいです。
この写真はエクスマイヤーズスコーピオンフィッシュと言って、ボロが少ない種類のようです。
ちなみに本家ボロカサゴはレーシースコーピオンフィッシュと言うらしいです。
レンズの目の前で撮るワイドマクロはライティングが難しく
かなり急な角度で光を当てるので、バックにあまり光が回りません。
2007-12-09 09:24 | URL | jun291 #-[ 編集]
Kevinさん
この個体、僕も最初はニセボロかな?と思いましたが
調べてみるとニセボロカサゴ(背ビレが低い)ではなく
ボロカサゴの一種(エクスマイヤーズスコーピオンフィッシュ)のようです。
http://www001.upp.so-net.ne.jp/reef-leaf/roomm/siiku/borokasago.htm
カメラですが、僕はたいてい3台体制(1台はバディが持ってくれる)です。
基本はワイド1+マクロ2(ノーマルとテレコン)にしています。
2007-12-09 10:05 | URL | jun291 #-[ 編集]

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


CATEGORY

ARCHIVES

COMMENTS

LINKS

INFOMATION