インスタグラム
福井淳「光彩写真館」
福井淳「海中写真館」

福井淳「海中写真館」水中写真ブログ

アオギハゼ 

アオギハゼ

小さな群れでホバリングしているアオギアゼ。
このハゼが着底しているのは見たことがないのですが
意外なことにベニハゼ属の一種です。
よく見られる普通種ですが、写真に撮ると美しい魚
寄れるだけ寄ってバックをぼかします。

「海中写真館」 Ishigaki Gallery 58-5
Nikon D610●TAMRON AF90mm MACRO×1.4Telecon●S-2000×2
2023-09-20 | 魚類(ハゼ) | Comment

アオギハゼ 

アオギハゼ

薄暗い岩陰で群れているアオギハゼ。
カメラを近づけると群れ全体が微妙に距離をとって奥へ引っ込みます。
魚が壁に近づきすぎると背景をぼかすことができないので
絞りは開け気味に、そしてカメラ→魚→壁の位置関係(距離)が重要です。
この時は後ろにもう1匹、いい感じで重なってくれました。
Ishigaki Gallery 37-7 は別カット。

「海中写真館」 Ishigaki Gallery 37-8
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2022-06-30 | 魚類(ハゼ) | Comment

アオギハゼ 

アオギハゼ

岩陰や洞窟の入り口など、薄暗い場所で小さな群れをつくっています。
小さくてあまり目立ちませんが、よく見るとこれが実に美しい。
普段は腹を上に、逆さになってホバリングしています。
アップで撮ろうと壁に追いつめるとなぜか顔をカメラに向けるので
写真のような顔面真正面アングルが意外と簡単に撮れます。
Miyako Gallery 15-2 は究極の正面顔。

「海中写真館」 Miyako Gallery 19-2
Nikon F4●AF Micro Nikkor 105mm×3Telecon●Z-220+YS-30×2
2007-01-07 | 魚類(ハゼ) | Comment

CATEGORY

ARCHIVES

COMMENTS

LINKS

INFOMATION