TOP
アザハタ
福井淳「海中写真館」水中写真ブログ
アザハタ
前回に続き屋久島のアザハタです。
この沈戦闘機のアザハタは円周魚眼レンズと好相性。
至近距離まで近づいてもアザハタは逃げないし
機体がデフォルメされて円の中に収まります。
Yakushima Gallery 31-5
、
31-7
は別カット。
「海中写真館」
Yakushima Gallery 31-6
Nikon D810●AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm●Z-330×2
2022-11-23 |
魚類(その他)
|
Comment
アザハタ
通称ゼロ戦と呼ばれている屋久島の沈戦闘機。
海中が賑やかな7月、遠くから見ると機体は小魚で覆われていますが
近づくと体長50cm以上のアザハタが姿を現し、ダイバーを出迎えます。
流石はここの主、カメラを近づけても逃げる気配はありません。
「海中写真館」
Yakushima Gallery 30-1
Nikon D810●AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm●Z-330×2
2022-11-19 |
魚類(その他)
|
Comment
アザハタ
円周魚眼で撮影したゼロ戦のアザハタ。
円周魚眼の極端なデフォルメ効果を利用して
湾曲したプロペラをバックに、アザハタをアップで撮ると
なかなかいい構図の写真になりました。
Yakushima Gallery 18-1
、
18-2
、
18-3
、
18-4
は別カット。
「海中写真館」 未掲載
Nikon D810●AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm●Z-240×2
2021-07-25 |
魚類(その他)
|
Comment
アザハタ
屋久島の人気ポイント、通称ゼロ戦。
戦時中に沈んだ戦闘機で、プロペラとエンジン部だけが残っています。
ここには4匹のアザハタが棲んでいますが
この時期(5月)はまだ小魚が少なく、ちょっと寂しい写真です。
Yakushima Gallery 10-2
、
10-3
、
10-4
は別カット。
「海中写真館」
Yakushima Gallery 10-1
Nikon D810●AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm●Z-240×2
2021-07-21 |
魚類(その他)
|
Comment
アザハタ
ゼロ戦と呼ばれている戦闘機が沈んだポイント。
今ではすっかり魚礁となって、小魚がぐっちゃりと群れています。
ここの生態系の頂点は3匹の真っ赤なアザハタ。
撮影中、在りし日の
ニシバマ(慶良間)のアザハタ
を思い出しました。
Yakushima Gallery 1-5
、
1-6
、
1-8
は別カット。
「海中写真館」
Yakushima Gallery 1-7
Nikon D800●Tokina Fisheye 10-17mm●Z-240×2
2014-10-20 |
魚類(その他)
|
Comment
アザハタ
長年ダイバーに親しまれてきたニシバマ(慶良間)のアザハタ。
先月の10日を境に、突然姿を消してしまいました。
これまで何度も雑誌等で紹介された慶良間の顔的存在。
私自身も16年前から撮り続けてきただけにとても残念です。
この写真は2004年7月に撮影したお気に入りの1枚。
これまでご紹介した写真は
2006年11月
、
2007年6月
、
2007年7月
。
「海中写真館」
Kerama Gallery 14-7
Nikon F100●SIGMA 15mm Fisheye●Z-220×2
2012-07-08 |
魚類(その他)
|
Comment
アザハタ
前月に引き続き、慶良間で撮影した最新のアザハタです。
単体よりペアで撮るのは数倍難しく、シャッターチャンスも限られますが
うまくいけばペアならではのベストなシーンが撮影できます。
この写真、フォトコンに出すなら迷わず題名がつけられそうです。
「海中写真館」
Kerama Gallery 33-3
NIKONOS RS●R-UW AF Fisheye Nikkor 13mm●Z-220×2
2007-08-16 |
魚類(その他)
|
Comment
アザハタ
慶良間を代表するニシバマ、そこで長年人気者のアザハタ。
同じ根、同じ個体ですが、潜るたびに彼らの行動は違います。
穴に入ったり、少し遠出していたり、クリーニング中だったり…
この撮影の時、2匹は見ていてうらやましいほど寄り添うことが多く
ご覧のような仲むつまじいツーショットが撮れました。
「海中写真館」
Kerama Gallery 31-1
NIKONOS RS●R-UW AF Fisheye Nikkor 13mm●Z-220×2
2007-07-02 |
魚類(その他)
|
Comment
アザハタ
ケラマと言えばニシバマ、ニシバマと言えばこのアザハタ。
雑誌でもたびたび紹介されるダイビング界のスーパースターです。
今まで何10万回?とフラッシュを浴び、モデル歴は10年以上。
このカップル、以前は3匹いて三角関係?だったのですが現在は2匹。
2年前に心ない人の釣り針が原因で、1匹いなくなってしまいました。
Kerama Gallery 29-7
はこの次に撮ったカット。
さすがスーパーモデル、ポーズのとり方も心得ているでしょ。
「海中写真館」 未掲載
NIKONOS RS●R-UW AF Fisheye Nikkor 13mm●Z-220×2
2006-11-20 |
魚類(その他)
|
Comment
CATEGORY
魚類(ハゼ)(202)
魚類(クマノミ)(58)
魚類(カサゴ/オコゼ)(42)
魚類(カワハギ/フグ)(72)
魚類(カエルアンコウ)(26)
魚類(タツノオトシゴ)(16)
魚類(ニシキフウライウオ)(21)
魚類(ハナダイ)(32)
魚類(スズメダイ)(36)
魚類(キンメモドキ)(18)
魚類(ゴンベ)(16)
魚類(ギンポ/カエルウオ)(44)
魚類(アジ)(26)
魚類(タカサゴ)(11)
魚類(カマス)(14)
魚類(サメ/エイ)(29)
魚類(その他)(130)
甲殻類(エビ類)(268)
甲殻類(カニ類)(65)
甲殻類(異尾類)(54)
甲殻類(その他)(17)
後鰓類(ウミウシ)(124)
頭足類(イカ/タコ)(52)
爬虫類(ウミガメ他)(38)
哺乳類(イルカ/アシカ)(10)
その他の海洋生物(35)
水中風景(69)
陸上風景(10)
お知らせ(5)
未分類(0)
ARCHIVES
2023年09月 (7)
2023年08月 (8)
2023年07月 (7)
2023年06月 (8)
2023年05月 (8)
2023年04月 (7)
2023年03月 (8)
2023年02月 (7)
2023年01月 (8)
2022年12月 (8)
2022年11月 (7)
2022年10月 (8)
2022年09月 (7)
2022年08月 (8)
2022年07月 (7)
2022年06月 (8)
2022年05月 (8)
2022年04月 (7)
2022年03月 (7)
2022年02月 (7)
2022年01月 (8)
2021年12月 (7)
2021年11月 (8)
2021年10月 (8)
2021年09月 (7)
2021年08月 (8)
2021年07月 (8)
2021年06月 (7)
2021年05月 (8)
2021年04月 (7)
2021年03月 (8)
2021年02月 (7)
2021年01月 (8)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (7)
2020年09月 (8)
2020年08月 (8)
2020年07月 (8)
2020年06月 (7)
2020年05月 (8)
2020年04月 (7)
2020年03月 (8)
2020年02月 (7)
2020年01月 (8)
2019年12月 (8)
2019年11月 (7)
2019年10月 (8)
2019年09月 (8)
2019年08月 (7)
2019年07月 (8)
2019年06月 (8)
2019年05月 (7)
2019年04月 (7)
2019年03月 (8)
2019年02月 (7)
2019年01月 (8)
2018年12月 (8)
2018年11月 (7)
2018年10月 (8)
2018年09月 (7)
2018年08月 (8)
2018年07月 (8)
2018年06月 (7)
2018年05月 (8)
2018年04月 (7)
2018年03月 (8)
2018年02月 (7)
2018年01月 (8)
2017年12月 (7)
2017年11月 (8)
2017年10月 (7)
2017年09月 (8)
2017年08月 (8)
2017年07月 (7)
2017年06月 (8)
2017年05月 (8)
2017年04月 (7)
2017年03月 (8)
2017年02月 (7)
2017年01月 (8)
2016年12月 (8)
2016年11月 (7)
2016年10月 (8)
2016年09月 (8)
2016年08月 (7)
2016年07月 (8)
2016年06月 (7)
2016年05月 (8)
2016年04月 (8)
2016年03月 (7)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (8)
2015年10月 (8)
2015年09月 (7)
2015年08月 (8)
2015年07月 (8)
2015年06月 (7)
2015年05月 (7)
2015年04月 (8)
2015年03月 (8)
2015年02月 (6)
2015年01月 (8)
2014年12月 (6)
2014年11月 (8)
2014年10月 (7)
2014年09月 (8)
2014年08月 (7)
2014年07月 (8)
2014年06月 (8)
2014年05月 (8)
2014年04月 (8)
2014年03月 (7)
2014年02月 (7)
2014年01月 (8)
2013年12月 (7)
2013年11月 (8)
2013年10月 (7)
2013年09月 (8)
2013年08月 (7)
2013年07月 (8)
2013年06月 (7)
2013年05月 (8)
2013年04月 (7)
2013年03月 (8)
2013年02月 (5)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (7)
2012年10月 (8)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (7)
2012年05月 (8)
2012年04月 (7)
2012年03月 (6)
2012年02月 (7)
2012年01月 (8)
2011年12月 (7)
2011年11月 (7)
2011年10月 (6)
2011年09月 (7)
2011年08月 (7)
2011年07月 (7)
2011年06月 (7)
2011年05月 (7)
2011年04月 (7)
2011年03月 (6)
2011年02月 (6)
2011年01月 (7)
2010年12月 (7)
2010年11月 (7)
2010年10月 (6)
2010年09月 (7)
2010年08月 (8)
2010年07月 (7)
2010年06月 (8)
2010年05月 (4)
2010年04月 (5)
2010年03月 (7)
2010年02月 (6)
2010年01月 (8)
2009年12月 (6)
2009年11月 (7)
2009年10月 (7)
2009年09月 (4)
2009年08月 (5)
2009年07月 (7)
2009年06月 (6)
2009年05月 (7)
2009年04月 (8)
2009年03月 (8)
2009年02月 (6)
2009年01月 (8)
2008年12月 (6)
2008年11月 (8)
2008年10月 (7)
2008年09月 (6)
2008年08月 (9)
2008年07月 (10)
2008年06月 (9)
2008年05月 (7)
2008年04月 (8)
2008年03月 (8)
2008年02月 (10)
2008年01月 (10)
2007年12月 (9)
2007年11月 (9)
2007年10月 (7)
2007年09月 (9)
2007年08月 (11)
2007年07月 (10)
2007年06月 (10)
2007年05月 (8)
2007年04月 (8)
2007年03月 (7)
2007年02月 (8)
2007年01月 (9)
2006年12月 (10)
2006年11月 (11)
2006年10月 (7)
2006年09月 (12)
COMMENTS
jun291
(10/16)
キノシタ
(10/12)
jun291
(06/29)
キノシタ
(06/24)
jun291
(05/18)
キノシタ
(05/10)
jun291
(04/27)
キノシタ
(04/06)
jun291
(01/23)
キノシタ
(01/22)
LINKS
福井淳「海中写真館」
福井淳「光彩写真館」
バリ島ダイビング&ライフ
マリンスケープ
老人と瀬戸内海
水中写真Blog マクロ魂
アンクルMの魚花写真帖
水中写真Gallery オマメグ
おさかな撮り
INFOMATION
福井 淳
当サイトに掲載されている画像や文章など、あらゆる内容の無許可転載・転用を禁止します。
すべての内容は日本の著作権法及び国際条約により保護されています。
管理者ページ
RSS