インスタグラム
福井淳「光彩写真館」
福井淳「海中写真館」

福井淳「海中写真館」水中写真ブログ

アデヤカミノウミウシ 

アデヤカミノウミウシ

見つけると必ず撮影したくなるアデヤカミノウミウシ。
当ブログのウミウシの中では登場回数が最多です。
この個体はこれまでの中では最も小さく、体長は10mm程。
背面の突起も少なく、長さも短く、ミノというよりもトゲっぽい感じ。
アロタウで撮影した entry-1142 と比べると一目瞭然です。
Philippines Gallery 87-4 は絞りを開けてバックをぼかし気味に。

「海中写真館」 未掲載
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2019-12-30 | 後鰓類(ウミウシ) | Comment

アデヤカミノウミウシ 

アデヤカミノウミウシ

いい場所にとまっていたアデヤカミノウミウシ。
どこの海でも見つかる普通種ですが
見つけるとついつい写真を撮りたくなります。
ミノの開き具合や重なり方、体の曲げ具合や触覚の向きなど
ちょっとした違いで写真はガラリと変わります。

「海中写真館」 Pupua Gallery 30-5
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2019-03-07 | 後鰓類(ウミウシ) | Comment

アデヤカミノウミウシ 

アデヤカミノウミウシ

私がお気に入りの被写体の一つ、アデヤカミノウミウシ。
どこの海でもよく見つかる普通種ですが、写真写りはピカイチです。
細い枝にとまっているところを真上から撮影。
バックを適度にぼかすことができました。

「海中写真館」 Ambon Gallery 83-2
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2018-04-08 | 後鰓類(ウミウシ) | Comment

アデヤカミノウミウシ 

アデヤカミノウミウシ

ナイトダイビング(マブール)で撮影したアデヤカミノウミウシ。
背景に同系色のウミシダがあったので、美しい写真が撮れました。
アデヤカミノウミウシは南の海ではよく見られる普通種ですが
名前の通り艶やかなウミウシなので、好んで撮影します。
Borneo Gallery 20-520-6 は別の場所で見つけた個体。

「海中写真館」 Borneo Gallery 20-4
Nikon D600●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2014-03-08 | 後鰓類(ウミウシ) | Comment

アデヤカミノウミウシ 

アデヤカミノウミウシ

南の海では比較的よく見つかるアデヤカミノウミウシ。
ミノが美しく、オレンジ色の触角に表情があり、写真写りがいいのですが
さらにウミウシの動きの中から美しい瞬間を捉えることができればベスト。
以前ご紹介したのはモルディブのアデヤカミノウミウシ

「海中写真館」 Philippines Gallery 23-7
Nikon D700●SIGMA MACRO 70mm×3Telecon●Z-240+S-2000
2010-02-08 | 後鰓類(ウミウシ) | Comment

アデヤカミノウミウシ 

アデヤカミノウミウシ

ミノウミウシの仲間には美しい突起をもったものが数多くいますが
このアデヤカミノも名前通り華麗で、フォトジェニックなウミウシです。
ただしこのミノウミウシ、撮り方によってはまったく別物に写ります。
伸びきった状態を撮ると体が細長く、間延びしてしまいますし
縮んだ状態を撮るとせっかくの美しいミノがダンゴ状態に。
ウミウシの動きの中から最も美しい瞬間を!

「海中写真館」 Maldives Gallery 5-8
Nikon F4●AF Micro Nikkor 105mm×3Telecon●Z-220+YS-30×2
2007-02-16 | 後鰓類(ウミウシ) | Comment

CATEGORY

ARCHIVES

COMMENTS

LINKS

INFOMATION