インスタグラム
福井淳「光彩写真館」
福井淳「海中写真館」

福井淳「海中写真館」水中写真ブログ

イシガキカエルウオ 

イシガキカエルウオ

石垣島ではごく普通に見られるイシガキカエルウオ。
いい場所に居る小さな子を見つけると慎重に近づいて
キョロキョロとよく動く眼を意識して撮影します。
サンゴのポリプが絨毯のようで気持ちよさそう。
Ishigaki Gallery 54-654-7 は別カット。

「海中写真館」 未掲載
Nikon D610●TAMRON AF90mm MACRO×1.4Telecon●S-2000×2
2023-08-25 | 魚類(ギンポ/カエルウオ) | Comment

イシガキカエルウオ 

イシガキカエルウオ

あけましておめでとうございます。
大きなウネタケにとまっていた小さなイシガキカエルウオ。
見晴らし台から遠くを見つめているようなこのポーズ。
イシガキカエルウオファンにはたまりません。
Yakushima Gallery 37-537-637-7 は別カット。
本年も「海中写真館」をよろしくお願いいたします。

「海中写真館」 未掲載
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2023-01-01 | 魚類(ギンポ/カエルウオ) | Comment

イシガキカエルウオ 

イシガキカエルウオ

小さなチャツボボヤから身を乗り出しているイシガキカエルウオ。
最初はカメラを近づけると逃げられましたが
お気に入りの居場所が数カ所あって、そこを転々と移動。
そのうちカメラ慣れしてきたのか、接近して撮影することができました。
Kerama Gallery 127-4 はさらに接近、127-3 は別の居場所で。

「海中写真館」 未掲載
Nikon D610●TAMRON AF90mm MACRO×1.5Telecon●S-2000×2
2021-12-27 | 魚類(ギンポ/カエルウオ) | Comment

イシガキカエルウオ 

イシガキカエルウオ

見晴らしのいいサンゴの上にのったイシガキカエルウオ。
青い海を背景に、沖縄のマクロ写真の定番です。
海を明るく撮るにはできるだけローアングルから。
そして自然光を十分に入れて露出はオーバー気味に。

「海中写真館」 Kerama Gallery 94-2
Nikon D610●TAMRON 90mm MACRO×1.5Telecon●S-2000×2
2016-09-09 | 魚類(ギンポ/カエルウオ) | Comment

イシガキカエルウオ 

イシガキカエルウオ

体長1cm程のイシガキカエルウオの極小幼魚。
体は透明で、すっかり周囲にとけ込んでいます。
イバラカンザシの陰に隠れて、魚とわかるのはほとんど眼だけ。
これまで撮影したイシガキカエルウオの最小記録です。
Yakushima Gallery 4-6 は同じサンゴにいた少し大きな幼魚。

「海中写真館」 Yakushima Gallery 4-7
Nikon D600●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2015-03-05 | 魚類(ギンポ/カエルウオ) | Comment

イシガキカエルウオ 

イシガキカエルウオ

沖縄ではおなじみのイシガキカエルウオ。
珊瑚礁の浅場でよく見られるイソギンポの仲間です。
もちろん天敵はいるとは思いますが
他のギンポのように穴に隠れることもなく
見晴らしのいい場所にとまって周りをキョロキョロと見ています。
以前ご紹介したのは、口を開けたイシガキカエルウオのアップ

「海中写真館」 Kerama Gallery 30-3
Nikon F80●SIGMA MACRO 150mm●Z-220+YS-30
2010-04-26 | 魚類(ギンポ/カエルウオ) | Comment

イシガキカエルウオ 

イシガキカエルウオ

チョコチョコと動き回ってはサンゴにとまって周りをキョロキョロ。
愛嬌たっぷりのイシガキカエルウオは珊瑚礁の人気者です。
特に幼魚は体の割に目が大きくて可愛さもアップ。
ファインダーを覗いてピントを合わせ、まさに撮ろうとしたその瞬間
口をポカンと開けてくれました。

「海中写真館」 Miyako Gallery 16-3
Nikon F4●AF Micro Nikkor 105mm×3Telecon●Z-220+YS-30×2
2007-02-25 | 魚類(ギンポ/カエルウオ) | Comment

CATEGORY

ARCHIVES

COMMENTS

LINKS

INFOMATION