インスタグラム
福井淳「光彩写真館」
福井淳「海中写真館」

福井淳「海中写真館」水中写真ブログ

イリオモテミノウミウシ 

イリオモテミノウミウシ

トランバンの深場で見つかるイリオモテミノウミウシ。
この時は一カ所でなんと3個体がかたまっていました。
ついている(食用にしている)ヤギ類が決まっているので
この貴重なウミウシが見つかる場所は限定されます。
Bali Gallery 347-5347-6347-7347-8 は別カット。

「海中写真館」 未掲載
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2021-05-22 | 後鰓類(ウミウシ) | Comment

イリオモテミノウミウシ 

イリオモテミノウミウシ

前回ご紹介したイリオモテミノウミウシの翌日の姿です。
今回はミノが巻かずに伸びていて、別物に見えてしまいます。
Bali Gallery 230-7 は近くで見つけた別の個体。
Bali Gallery 230-8 はさらに次の日、2匹がめでたく遭遇。

「海中写真館」 Bali Gallery 230-4
Nikon D610●SIGMA MACRO 150mm●S-2000×2
2015-06-23 | 後鰓類(ウミウシ) | Comment

イリオモテミノウミウシ 

イリオモテミノウミウシ

今回、トランバンで6年ぶりに見つけたイリオモテミノウミウシ。
和名がついていますが、日本では見たことはありません。
このウミウシが食べる八方サンゴがトランバンでは多く見られるので
いつかは再会できると思っていました。
Bali Gallery 230-1230-2 は同じ時に撮影した別カット。
entry-335 は6年前に初めて撮影したイリオモテミノウミウシ。

「海中写真館」 未掲載
Nikon D610●SIGMA MACRO 150mm●S-2000×2
2015-06-19 | 後鰓類(ウミウシ) | Comment

イリオモテミノウミウシ 

イリオモテミノウミウシ

ナイトダイビングで見つけたイリオモテミノウミウシ。
細い枝の八方サンゴについていて、これを食べているようです。
突起の中に透けて見える線状の模様は消化腺ということですが
擬態効果もあり、食と住の一石二鳥なのかも知れません。
デジタル(D700)とフィルムの両方で撮りましたが、この写真はデジタル。
Bali Gallery 73-3 はフィルムですが、デジタルよりも立体感が出ています。

「海中写真館」 未掲載
Nikon D700●AF Micro Nikkor 105mm●Z-240+S-2000
2009-12-17 | 後鰓類(ウミウシ) | Comment

CATEGORY

ARCHIVES

COMMENTS

LINKS

INFOMATION