インスタグラム
福井淳「光彩写真館」
福井淳「海中写真館」

福井淳「海中写真館」水中写真ブログ

ウスイロサンゴガニ 

ウスイロサンゴガニ

オドリカラマツに棲んでいたウスイロサンゴガニ。
大きなハサミを思いっきり広げた威嚇のポーズです。
このハサミは保身だけでなく、捕食のための強力な武器。
近づいた小魚を一瞬で捕まえるのを目撃したことがあります。
Ambon Gallery 74-374-5 は別カット。

「海中写真館」 Ambon Gallery 74-4
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2018-03-07 | 甲殻類(カニ類) | Comment

ウスイロサンゴガニ 



前回に続きウスイロサンゴガニ。
一昨年撮影した写真でホストはカナアミカラマツです。
両方のハサミを大きく広げるのは威嚇のポーズ。
2匹が同じポーズでシンクロしてくれました。

「海中写真館」 Ambon Gallery 19-8
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2017-04-23 | 甲殻類(カニ類) | Comment

ウスイロサンゴガニ 

ウスイロサンゴガニ

クダヤギの先端で威嚇のポーズをとるウスイロサンゴガニ。
普段なら背中(甲羅)側から撮ることが多いのですが
この個体は卵を抱えていたので腹側から撮りました。
Ambon Gallery 46-546-6 は同じ個体の別カット。
Ambon Gallery 46-746-8 はそれぞれ別の個体。
今回は産卵の時期だったのか、卵を抱えたカニをよく見ました。

「海中写真館」 未掲載
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2017-04-19 | 甲殻類(カニ類) | Comment

ウスイロサンゴガニ 

ウスイロサンゴガニ

トゲトサカのポリプの隙間から姿を見せるウスイロサンゴガニ。
日中も見られますが、この写真はナイトダイビングで撮影しました。
このカニは結構凶暴で、小魚などを強力なハサミで瞬時に捕獲。
これまでも撮影中に何度か目撃することがありました。
Bali Gallery 157-6157-8 はそれぞれ別の場所で見つけた個体。
以前ご紹介したのはフィルムで撮影したウスイロサンゴガニ

「海中写真館」 Bali Gallery 157-7
Nikon D700●TAMRON AF 90mm MACRO×1.5Telecon●S-2000×2
2013-05-09 | 甲殻類(カニ類) | Comment

ウスイロサンゴガニ 

ウスイロサンゴガニ

トランバンで見つけたウスイロサンゴガニです。
図鑑ではウミカラマツやクダヤギ類の一種に共生、体は乳白色とありましたが
この写真のホストはウミトサカの仲間で、体はホストに合わせピンク色。
ただしそれ以外の見た目の特徴は全く同じなので、この名前でご紹介します。
同じ時に撮った Bali Gallery 56-1 は長いハサミ脚でお行儀よく食事中。

「海中写真館」 未掲載
Nikon F80●SIGMA MACRO 150mm●Z-220+YS-30
2008-12-27 | 甲殻類(カニ類) | Comment

CATEGORY

ARCHIVES

COMMENTS

LINKS

INFOMATION