インスタグラム
福井淳「光彩写真館」
福井淳「海中写真館」

福井淳「海中写真館」水中写真ブログ

オオモンカエルアンコウ 

オオモンカエルアンコウ

周囲のカイメンと同化しているオオモンカエルアンコウ。
人の眼から見るときわめて不安定な姿勢ですが
外観の擬態だけでなく、自らの存在を隠すすべをよく心得ています。
Kashiwajima Gallery 168-6 は反対側から。

「海中写真館」 Kashiwajima Gallery 168-7
Nikon D810●AF Micro Nikkor 60mm●Z-330×2
2023-02-06 | 魚類(カエルアンコウ) | Comment

オオモンカエルアンコウ 

オオモンカエルアンコウ

体長7cm程の小さなオオモンカエルアンコウ。
成長すると体長が30cm程になり、お世辞にも可愛いとは言えませんが
この個体はピンクで可愛くて、マクロ撮影のいい被写体になりました。
Komodo Gallery 13-4 は別カット。
entry-460 は以前にワイドで撮影した大きなオオモンカエルアンコウ。

「海中写真館」 Komodo Gallery 13-3
Nikon D610●AF-S Micro NIKKOR 60mm×2Telecon●S-2000×2
2018-11-23 | 魚類(カエルアンコウ) | Comment

オオモンカエルアンコウ 

オオモンカエルアンコウ

先週、慶良間で撮影したオオモンカエルアンコウ。
バックのソフトコーラルを撮影しようと近づいた時に偶然見つけました。
体長が30cmほどもある大物で、フィッシュアイレンズでワイドマクロ。
地味な色ですがバックが美しいのでカラフルな写真になりました。
以前ご紹介したのは黄色のオオモンカエルアンコウ

「海中写真館」 Kerama Gallery 60-2
NIKONOS RS●R-UW AF Fisheye Nikkor 13mm●Z-240×2
2011-07-14 | 魚類(カエルアンコウ) | Comment

オオモンカエルアンコウ 

オオモンカエルアンコウ

フィッシュアイレンズで撮影したオオモンカエルアンコウです。
カエルアンコウの中でもこのオオモンカエルアンコウは大型。
マクロレンズで撮影するにはやや大きすぎますが
カメラを近づけてあまり動じないのでワイドマクロには最適の被写体です。
この時は見晴らしのいいカイメンにとまっていたので青い海をバックに。
Sulawesi Gallery 10-3 は同じ時に撮った縦位置。

「海中写真館」 未掲載
NIKONOS RS●R-UW AF Fisheye Nikkor 13mm●Z-220×2
2009-05-10 | 魚類(カエルアンコウ) | Comment

CATEGORY

ARCHIVES

COMMENTS

LINKS

INFOMATION