インスタグラム
福井淳「光彩写真館」
福井淳「海中写真館」

福井淳「海中写真館」水中写真ブログ

オドリカクレエビ 

オドリカクレエビ

ウミヒドラにとまったオドリカクレエビ。
オドリカクレエビは刺胞動物と共生していますが
普段は周辺にいて、ホストに常時とまっているわけではありません。
カメラを近づけるとすぐに移動するので撮影は手早く。
Kashiwajima Gallery 178-4 は移動後の別カット。

「海中写真館」 Kashiwajima Gallery 178-3
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2023-03-18 | 甲殻類(エビ類) | Comment

オドリカクレエビ 

オドリカクレエビ

ハネウミヒドラについていた小さなオドリカクレエビ。
このエビ、隠れるどころか体を左右に揺らして目立っていますが
クリーニングシュリンプであることをアピールしているようです。
イソギンチャク類をはじめ、ヒドロ虫、ウミエラ、ヤギ類など
いろいろな刺胞動物と共生しています。
Kashiwajima Gallery 116-8 は別カット。

「海中写真館」 Kashiwajima Gallery 116-7
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2020-08-25 | 甲殻類(エビ類) | Comment

オドリカクレエビ 

オドリカクレエビ

ハナギンチャクの周囲でホバリングしていたオドリカクレエビ。
ハナギンチャクの中央部がオレンジ色で美しかったので
背景に入るようにエビを誘導しながら撮影しました。
Pupua Gallery 27-8 は真上から。

「海中写真館」 Pupua Gallery 27-7
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2019-02-19 | 甲殻類(エビ類) | Comment

オドリカクレエビ 

オドリカクレエビ

淡紫色のウミエラについていた小さなオドリカクレエビ。
写真を撮るには理想的な組み合わせですが
ウミエラの先端が痛んでいたので、ぼかし気味に撮りました。
Kashiwajima Gallery 27-527-627-727-8 は絞り値を変えて撮影。
以前ご紹介したのはトゲウミエラについていたオドリカクレエビ

「海中写真館」 未掲載
Nikon D700●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2011-09-22 | 甲殻類(エビ類) | Comment

オドリカクレエビ 

オドリカクレエビ

ベニキヌツヅミガイにとまっていた小さなオドリカクレエビ。
エビにしてみればただ居心地がよくてとまっているだけですが
写真を撮る人間からすればエビに拍手を送りたい気分です。
Kashiwajima Gallery 23-1 は自然光を入れた別カット。
以前ご紹介したのはウミエラにとまっていた極小オドリカクレエビ

「海中写真館」 未掲載
Nikon D700●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●Z-240+S-2000
2011-04-19 | 甲殻類(エビ類) | Comment

オドリカクレエビ 

ミナミホタテウミヘビ

ミナミホタテウミヘビについているオドリカクレエビです。
オドリカクレエビはクリーニングシュリンプですが
中でもこの組み合わせは水中マクロ定番の名コンビ。
白砂の海だとミナミホタテウミヘビも含め白っぽく明るい写真になりますが
レンベでは砂の色に合わせ、ご覧のとおりの黒っぽい写真になります。
Sulawesi Gallery 17-3 はアングルを少し変えた別カット。

「海中写真館」 未掲載
Nikon F80●SIGMA MACRO 70mm×3Telecon●Z-240+YS-30×2
2008-10-27 | 甲殻類(エビ類) | Comment

オドリカクレエビ 

オドリカクレエビ

台風一過の水納島(沖縄本島)の砂地にポツンとあった小さなウミエラ。
そこに1匹だけ付いていたオドリカクレエビの極小個体です。
このウミエラ、高さは10cm弱でポリプが満開。
「エビ付き」という理想的な状況で、夢中でシャッターを切りました。
Motobu Gallery 14-1 は縦位置、Motobu Gallery 14-2 は自然光を入れて。
2日後、同じウミエラを見ましたが、既にエビは姿を消していました。

「海中写真館」 未掲載
Nikon F80●SIGMA MACRO 150mm●Z-220+YS-30
2007-08-04 | 甲殻類(エビ類) | Comment

CATEGORY

ARCHIVES

COMMENTS

LINKS

INFOMATION