インスタグラム
福井淳「光彩写真館」
福井淳「海中写真館」

福井淳「海中写真館」水中写真ブログ

シマキンチャクフグ 

シマキンチャクフグ

前回と同じシマキンチャクフグの幼魚です。
前回の写真はD700ですが、この写真はD800でクローズアップ。
撮像範囲をFX(フルサイズ)ではなく、1.2×に(狭く)設定しています。
レンズは105mm+2倍テレコンですが、実質2.4倍(画角は252mm)相当。
D800のFX(3630万画素)はマクロでは持て余し気味なので
画素数を落として高倍率マクロとして使用するのも一つの方法です。

「海中写真館」 Kashiwajima Gallery 32-4
Nikon D800●AF Micro Nikkor 105mm×2Telecon●Z-240×2
2012-09-19 | 魚類(カワハギ/フグ) | Comment

シマキンチャクフグ 

シマキンチャクフグ

ガンガゼに身を寄せていたシマキンチャクフグの幼魚。
かなり小さな個体で、体長は15mm程でした。
ガンガゼの棘が画面の左上から放射状に伸びるように構図を決定。
シマキンチャクフグがこちらを向いた瞬間にシャッターを切りました。
以前ご紹介したシマキンチャクフグの幼魚は entry-511entry-282

「海中写真館」 Kashiwajima Gallery 32-3
Nikon D700●TAMRON AF 90mm MACRO×1.5Telecon●S-2000×2
2012-09-15 | 魚類(カワハギ/フグ) | Comment

シマキンチャクフグ 

シマキンチャクフグ

トゲトサカに身を寄せるシマキンチャクフグの幼魚。
この魚に擬態していると言われるノコギリハギの幼魚と同様
綺麗なホストを背景に撮影することができる嬉しい被写体です。
Bali Gallery 125-6 はローアングルから近寄った別カット。
Bali Gallery 125-5 は隣のウミシダに身を寄せた同個体。
以前ご紹介したのはガンガゼが背景のシマキンチャクフグ

「海中写真館」 未掲載
Nikon D700●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2012-02-23 | 魚類(カワハギ/フグ) | Comment

シマキンチャクフグ 

シマキンチャクフグ

ノコギリハギが擬態しているとされるシマキンチャクフグの幼魚です。
たしかによく似ていて、パッと見ただけでは区別はつきませんが
背鰭が前後に大きいのがノコギリハギ。
後方に小さくついているのがシマキンチャクフグ。
それと口から目にかけて縞模様があるのはシマキンチャクフグです。
擬態した方が個体数が多いのか、いつも撮るのはノコギリハギですが
この写真少し違う?と思ってよく見たらシマキンチャクフグでした。

「海中写真館」 Philippines Gallery 15-1
Nikon F80●SIGMA MACRO 150mm●Z-220+YS-30
2009-04-14 | 魚類(カワハギ/フグ) | Comment

CATEGORY

ARCHIVES

COMMENTS

LINKS

INFOMATION