インスタグラム
福井淳「光彩写真館」
福井淳「海中写真館」

福井淳「海中写真館」水中写真ブログ

シンデレラウミウシ 

シンデレラウミウシ

屋久島では特に個体数が多いシンデレラウミウシ。
カイメンにとまっていたので下から煽り気味に撮りました。
Yakushima Gallery 29-2 は別の個体。
触覚と二次鰓、そして周囲のオレンジが綺麗です。
29-4 はシンデレラによく似た近似種のカグヤヒメウミウシ。
違いは白縁と紫の境目がはっきりしていること。
因みに 29-3 は左がシンデレラで右がカグヤヒメ。

「海中写真館」 Yakushima Gallery 29-1
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2021-10-25 | 後鰓類(ウミウシ) | Comment

シンデレラウミウシ 

シンデレラウミウシ

交接中のシンデレラウミウシ。
寄り添った2匹の姿がハート形に見えます。
シンデレラウミウシはやや大形で目立ちますが
数匹が集まって集団見合いをしているような光景をよく目にします。
Bali Gallery 314-3 は違う方向から。
314-1は近くで見つけた別の独身個体。

「海中写真館」 Bali Gallery 314-2
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2019-05-06 | 後鰓類(ウミウシ) | Comment

シンデレラウミウシ 

シンデレラウミウシ

見るからにウミウシらしい、存在感のあるシンデレラウミウシ。
繁殖のために同じ場所に数匹が集まっていました。
体を丸めたこの写真の個体は産卵を始めたばかり。
よく見ると産みたての黄色い卵がわかります。
Bali Gallery 280-5280-6280-7 は同じ場所で。
Bali Gallery 259-8 は円周魚眼で撮影。

「海中写真館」 Bali Gallery 280-8
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2017-11-25 | 後鰓類(ウミウシ) | Comment

シンデレラウミウシ 

シンデレラウミウシ

トランバンで撮影したシンデレラウミウシ。
体長は10cm以上になることもあり、存在感のあるウミウシ。
トランバンでは近似種のゾウゲイロウミウシよりもよく見つかります。
見つけた時、直立姿勢をとっていたので慌ててシャッターを切りました。
Bali Gallery 89-7 はその後に頭を下げた状態。

「海中写真館」 Bali Gallery 89-6
Nikon D700●SIGMA MACRO 150mm●Z-240+S-2000
2011-04-06 | 後鰓類(ウミウシ) | Comment

CATEGORY

ARCHIVES

COMMENTS

LINKS

INFOMATION