インスタグラム
福井淳「光彩写真館」
福井淳「海中写真館」

福井淳「海中写真館」水中写真ブログ

テルメアジ 

テルメアジ

先月、トランバン(バリ島)で撮影したテルメアジ。
例年よりも魚の数が増えていて、いい感じのまとまりでした。
いつもは太陽光が斜めから射し込む早朝に撮影するのですが
今回は海が明るく、青くなったお昼前に撮影。
左上から群れを追っているのはカスミアジ。
Bali Gallery 232 は今回のテルメアジ。

「海中写真館」 未掲載
Nikon D810●Tokina Fisheye 10-17mm●Z-240×2
2016-09-28 | 魚類(アジ) | Comment

テルメアジ 

テルメアジ

トランバン(バリ島)のビーチの定番、テルメアジです。
群れはコンパクトでまとまりがよく、近寄れるのでワイドには絶好。
この時はロウニンアジに追われていたので
緊迫感のある写真が撮れました。
Bali Gallery 210 は同じ時に撮影したテルメアジ。

「海中写真館」 Bali Gallery 210-8
Nikon D800●Tokina Fisheye 10-17mm●Z-240×2
2015-08-26 | 魚類(アジ) | Comment

テルメアジ 

テルメアジ

前回の撮影場所から約50m離れたビーチ前のテルメアジ。
こちらにもロウニンアジが接近し、群れの平穏を脅かしていました。
ギンガメアジと比べるとテルメアジはサイズが小さく、数も少なめ。
ロウニンアジが近づくと一斉に反応し、群れのカタチが変化します。
動きが速いのでシャッターチャンスは限られますが
同調性が美しい緊張感のある写真が撮れました。

「海中写真館」 Bali Gallery 184-2
Nikon D800●Tokina Fisheye 10-17mm●Z-240×2
2014-05-15 | 魚類(アジ) | Comment

テルメアジ 

テルメアジ

先月、トランバン(バリ島)で撮影したテルメアジ。
去年に続き、今年も沈船のギンガメアジが不在だったため
代わりにドロップオフ側の浅場で群れているテルメアジを撮りました。
刻一刻と変化する魚群を追いながら撮影のタイミングを待ちますが
この写真は群れが危険を感じて一斉に移動した瞬間。
Bali Gallery 161-1161-2161-4 は別カット。

「海中写真館」 Bali Gallery 161-3
Nikon D800●Tokina Fisheye 10-17mm●Z-240×2
2013-11-05 | 魚類(アジ) | Comment

テルメアジ 

テルメアジ

先週、トランバンで撮影した Nikon D800 の水中ワイド。
今回は沈船のギンガメアジが残念ながら姿を消してしまったため
代わりにドロップオフの浅場で群れているテルメアジを撮りました。
D800 は水中ワイドには理想的な高解像度&広ダイナミックレンジ。
太陽光周りの白トビやトーンジャンプもほとんど気になりません。
以前ご紹介したのは同じ場所でフィルムで撮影したテルメアジ

「海中写真館」 未掲載
Nikon D800●Tokina Fisheye 10-17mm●Z-240×2
2012-11-24 | 魚類(アジ) | Comment

テルメアジ 

テルメアジ

トランバン(バリ島)のビーチの前でいつも群れているテルメアジです。
体長20cm程の小型のアジで、体の側面に黄色の帯があるのが特徴。
その動きは実に整然としていて群のまとまりが美しく
いつも近くにいるギンガメアジよりも断然撮る気にさせてくれます。
Bali Gallery 22-3
は同じ時に撮った別カット。

「海中写真館」 Bali Gallery 22-4
Nikon F100●SIGMA 15mm Fisheye●Z-220×2
2007-10-07 | 魚類(アジ) | Comment

CATEGORY

ARCHIVES

COMMENTS

LINKS

INFOMATION