インスタグラム
福井淳「光彩写真館」
福井淳「海中写真館」

福井淳「海中写真館」水中写真ブログ

ナデシコカクレエビ 

ナデシコカクレエビ

パラオクサビライシに棲んでいたナデシコカクレエビ。
触手の先端の丸いピンクがアクセントになってくれました。
このエビとよく似たニセアカホシカクレエビとの違いの一つが髭。
ニセアカホシの髭は透明、ナデシコの髭は白く写ります。
Kalimantan Gallery 10-1 は横位置カット。

「海中写真館」 未掲載
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2015-12-08 | 甲殻類(エビ類) | Comment

ナデシコカクレエビ 

ナデシコカクレエビ

グリーンのコエダナガレハナサンゴに棲んでいたナデシコカクレエビ。
沖縄でもナガレハナサンゴ類でよく見つかります。
そのまま撮るとどうしてもバックが単調になるので
自作のスポットライトアダプター(光源はLED)で撮影しました。
Philippines Gallery 28-5 は同じ時に撮影した別の個体。
以前ご紹介したのはイワホリイソギンチャクとナデシコカクレエビ

「海中写真館」 未掲載
Nikon D700●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●LED light
2011-01-28 | 甲殻類(エビ類) | Comment

ナデシコカクレエビ 

ナデシコカクレエビ

前回のニセアカホシカクレエビに続き、今回はナデシコカクレエビ。
もともと和名がなく、ニセアカホシと混同されることが多かったのですが
違いはナデシコは腰(第3腹節の背面)の斑紋の紫色が鮮明。
それと髭が白いとナデシコ、透明ならニセアカホシということらしいです。
そのあたりの細かい違いは学者かエビマニアに任せるとして
私としては綺麗な写真が撮れればどちらでもOK。
Sulawesi Gallery 6-8
は同じポイントで見つけた別の個体です。

「海中写真館」 未掲載
Nikon F80●AF Micro Nikkor 105mm●Z-220+YS-30
2007-09-28 | 甲殻類(エビ類) | Comment

CATEGORY

ARCHIVES

COMMENTS

LINKS

INFOMATION