TOP
ピグミーシーホース
福井淳「海中写真館」水中写真ブログ
ピグミーシーホース
コンパクトなウミウチワに複数のピグミーシーホース。
どの子を撮影するか、選り取り見取りの好条件です。
ただしライトを嫌がってなかなかこっちを向いてくれないので
撮りやすい個体は限られます。
Yakushima Gallery 35
はすべて同じ場所で撮影。
「海中写真館」 未掲載
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2022-12-20 |
魚類(タツノオトシゴ)
|
Comment
ピグミーシーホース
ウミウチワのポリプに隠れたピグミーシーホース。
カメラを少し引き気味に、さりげなく撮るのもいいものです。
Yakushima Gallery 3-4
は同じ個体をアップで。
近づきすぎてウミウチワに触れ、ポリプが閉じてしまいました。
「海中写真館」
Yakushima Gallery 3-3
Nikon D600●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2015-02-17 |
魚類(タツノオトシゴ)
|
Comment
ピグミーシーホース
真正面から撮影したピグミーシーホース。
両眼とも前を向いていて、つぶらな瞳がはっきりとわかります。
これは意外と難しく、正面から撮っても目線の向きによってはNG。
同じアングルで数カット撮りましたが、両目とも◎はこの1枚だけでした。
Bali Gallery 188-6
は横顔、
188-7
、
188-8
はツーショット。
「海中写真館」
Bali Gallery 188-5
Nikon D800●AF Micro Nikkor 105mm×2Telecon●Z-240×2
2014-06-04 |
魚類(タツノオトシゴ)
|
Comment
ピグミーシーホース
シパダンではガイドから離れて潜っていたこともあり
マクロネタを見つけてもらうことはほとんどありませんでしたが
これだけはガイドの持ちネタのようで、順番待ちで撮影しました。
あまりじっくり撮影できなかったので、とりあえずは真横から。
Borneo Gallery 15-4
は別の日に撮影した同じ個体。
「海中写真館」
Borneo Gallery 15-3
Nikon D600●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2014-02-20 |
魚類(タツノオトシゴ)
|
Comment
ピグミーシーホース
久しぶりにケラマで撮影したピグミーシーホース。
この完璧な擬態も、いったん人に見つかってしまうと無力です。
ケラマのようなダイバーが多い海ではすぐに情報が広まるので
次に訪れた時にはいなくなっているケースがほとんど。
今やピグミーシーホースの一番の天敵は人間?かも知れません。
Kerama Gallery 34-2
は同じ個体の正面顔。
「海中写真館」 未掲載
Nikon F80●TAMRON AF 90mm MACRO×3Telecon●Z-240+YS-30
2007-07-11 |
魚類(タツノオトシゴ)
|
Comment
ピグミーシーホース
6年ほど前、一世を風靡したピグミーシーホース。
最初の頃は「○○でピグミー発見!」とか雑誌を賑わせていましたが
結局あちこちの海にいたけど、見つからなかっただけのことでした。
ただ当のピグミーシーホースにしてみるといい迷惑で
完璧な擬態で長い間ダイバーをも欺いてきたのに運悪く発見され
ライトで照らされるやら棒で突っつかれるやら散々な目に。
と書いてる私自身も…どうしてもカメラの方を向いてもらいたい一心で
後ろからライトで照らしてもらったりしています…ゴメンね。
「海中写真館」 未掲載
Nikon F100●AF Micro Nikkor 60mm×3Telecon●Z-220+YS-30×2
2006-09-12 |
魚類(タツノオトシゴ)
|
Comment
CATEGORY
魚類(ハゼ)(193)
魚類(クマノミ)(57)
魚類(カサゴ/オコゼ)(41)
魚類(カワハギ/フグ)(71)
魚類(カエルアンコウ)(26)
魚類(タツノオトシゴ)(16)
魚類(ニシキフウライウオ)(21)
魚類(ハナダイ)(30)
魚類(スズメダイ)(35)
魚類(キンメモドキ)(18)
魚類(ゴンベ)(16)
魚類(ギンポ/カエルウオ)(41)
魚類(アジ)(26)
魚類(タカサゴ)(11)
魚類(カマス)(14)
魚類(サメ/エイ)(29)
魚類(その他)(128)
甲殻類(エビ類)(263)
甲殻類(カニ類)(65)
甲殻類(異尾類)(54)
甲殻類(その他)(16)
後鰓類(ウミウシ)(124)
頭足類(イカ/タコ)(49)
爬虫類(ウミガメ他)(38)
哺乳類(イルカ/アシカ)(10)
その他の海洋生物(35)
水中風景(69)
陸上風景(10)
お知らせ(4)
未分類(0)
ARCHIVES
2023年05月 (8)
2023年04月 (7)
2023年03月 (8)
2023年02月 (7)
2023年01月 (8)
2022年12月 (8)
2022年11月 (7)
2022年10月 (8)
2022年09月 (7)
2022年08月 (8)
2022年07月 (7)
2022年06月 (8)
2022年05月 (8)
2022年04月 (7)
2022年03月 (7)
2022年02月 (7)
2022年01月 (8)
2021年12月 (7)
2021年11月 (8)
2021年10月 (8)
2021年09月 (7)
2021年08月 (8)
2021年07月 (8)
2021年06月 (7)
2021年05月 (8)
2021年04月 (7)
2021年03月 (8)
2021年02月 (7)
2021年01月 (8)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (7)
2020年09月 (8)
2020年08月 (8)
2020年07月 (8)
2020年06月 (7)
2020年05月 (8)
2020年04月 (7)
2020年03月 (8)
2020年02月 (7)
2020年01月 (8)
2019年12月 (8)
2019年11月 (7)
2019年10月 (8)
2019年09月 (8)
2019年08月 (7)
2019年07月 (8)
2019年06月 (8)
2019年05月 (7)
2019年04月 (7)
2019年03月 (8)
2019年02月 (7)
2019年01月 (8)
2018年12月 (8)
2018年11月 (7)
2018年10月 (8)
2018年09月 (7)
2018年08月 (8)
2018年07月 (8)
2018年06月 (7)
2018年05月 (8)
2018年04月 (7)
2018年03月 (8)
2018年02月 (7)
2018年01月 (8)
2017年12月 (7)
2017年11月 (8)
2017年10月 (7)
2017年09月 (8)
2017年08月 (8)
2017年07月 (7)
2017年06月 (8)
2017年05月 (8)
2017年04月 (7)
2017年03月 (8)
2017年02月 (7)
2017年01月 (8)
2016年12月 (8)
2016年11月 (7)
2016年10月 (8)
2016年09月 (8)
2016年08月 (7)
2016年07月 (8)
2016年06月 (7)
2016年05月 (8)
2016年04月 (8)
2016年03月 (7)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (8)
2015年10月 (8)
2015年09月 (7)
2015年08月 (8)
2015年07月 (8)
2015年06月 (7)
2015年05月 (7)
2015年04月 (8)
2015年03月 (8)
2015年02月 (6)
2015年01月 (8)
2014年12月 (6)
2014年11月 (8)
2014年10月 (7)
2014年09月 (8)
2014年08月 (7)
2014年07月 (8)
2014年06月 (8)
2014年05月 (8)
2014年04月 (8)
2014年03月 (7)
2014年02月 (7)
2014年01月 (8)
2013年12月 (7)
2013年11月 (8)
2013年10月 (7)
2013年09月 (8)
2013年08月 (7)
2013年07月 (8)
2013年06月 (7)
2013年05月 (8)
2013年04月 (7)
2013年03月 (8)
2013年02月 (5)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (7)
2012年10月 (8)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (7)
2012年05月 (8)
2012年04月 (7)
2012年03月 (6)
2012年02月 (7)
2012年01月 (8)
2011年12月 (7)
2011年11月 (7)
2011年10月 (6)
2011年09月 (7)
2011年08月 (7)
2011年07月 (7)
2011年06月 (7)
2011年05月 (7)
2011年04月 (7)
2011年03月 (6)
2011年02月 (6)
2011年01月 (7)
2010年12月 (7)
2010年11月 (7)
2010年10月 (6)
2010年09月 (7)
2010年08月 (8)
2010年07月 (7)
2010年06月 (8)
2010年05月 (4)
2010年04月 (5)
2010年03月 (7)
2010年02月 (6)
2010年01月 (8)
2009年12月 (6)
2009年11月 (7)
2009年10月 (7)
2009年09月 (4)
2009年08月 (5)
2009年07月 (7)
2009年06月 (6)
2009年05月 (7)
2009年04月 (8)
2009年03月 (8)
2009年02月 (6)
2009年01月 (8)
2008年12月 (6)
2008年11月 (8)
2008年10月 (7)
2008年09月 (6)
2008年08月 (9)
2008年07月 (10)
2008年06月 (9)
2008年05月 (7)
2008年04月 (8)
2008年03月 (8)
2008年02月 (10)
2008年01月 (10)
2007年12月 (9)
2007年11月 (9)
2007年10月 (7)
2007年09月 (9)
2007年08月 (11)
2007年07月 (10)
2007年06月 (10)
2007年05月 (8)
2007年04月 (8)
2007年03月 (7)
2007年02月 (8)
2007年01月 (9)
2006年12月 (10)
2006年11月 (11)
2006年10月 (7)
2006年09月 (12)
COMMENTS
jun291
(10/16)
キノシタ
(10/12)
jun291
(06/29)
キノシタ
(06/24)
jun291
(05/18)
キノシタ
(05/10)
jun291
(04/27)
キノシタ
(04/06)
jun291
(01/23)
キノシタ
(01/22)
LINKS
福井淳「海中写真館」
福井淳「光彩写真館」
バリ島ダイビング&ライフ
マリンスケープ
老人と瀬戸内海
水中写真Blog マクロ魂
アンクルMの魚花写真帖
水中写真Gallery オマメグ
おさかな撮り
INFOMATION
福井 淳
当サイトに掲載されている画像や文章など、あらゆる内容の無許可転載・転用を禁止します。
すべての内容は日本の著作権法及び国際条約により保護されています。
管理者ページ
RSS