TOP
フリソデエビ
福井淳「海中写真館」水中写真ブログ
フリソデエビ
正面から見ると1匹でも左右対称なフリソデエビ。
それがなんと上下にも、シンメトリックにとまったペア。
作為的には不可能な、超ラッキーな配置です。
たまたまこの姿勢で2匹がじっとしていたので
迷うことなく真正面から撮りました。
「海中写真館」
Kashiwajima Gallery 102-4
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2020-10-16 |
甲殻類(エビ類)
|
Comment
フリソデエビ
ウミシダを背景に、いい場所で撮影できたフリソデエビのペア。
ダイバーなら誰もが見たいと思う鉄板のマクロネタです。
このエビ、体型が複雑な上に模様が派手なので
体勢やアングルによっては重なりが紛らわしくなることも。
エビの動きを見ながら、最もカタチのいい瞬間を狙います。
Bali Gallery 305-2
は縦位置カット。
「海中写真館」
Bali Gallery 305-1
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2019-04-04 |
甲殻類(エビ類)
|
Comment
フリソデエビ
体長4mm程の極小フリソデエビ。
これまで撮影した中では2番目に小さな個体です。
このサイズだと特徴のフリソデ(第二胸脚)はまだ小さく
眼や頭上の第一触覚の方がよく目立ちます。
小さくても食欲は旺盛、撮影中もヒトデを放すことはありませんでした。
Pupua Gallery 28-3
は別カット。
以前ご紹介した
entry-88
はこれまでの最小記録。
「海中写真館」
Pupua Gallery 28-4
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2019-02-27 |
甲殻類(エビ類)
|
Comment
フリソデエビ
これまで私が見た(撮った)中でも特に小さなフリソデエビ。
体長は1cm弱、後ろにぼんやり写っているのは普通サイズの個体です。
ちなみにこれまでの最小記録はトランバンで撮影した
entry-88
。
こちらは体が透明で、サイズは僅か5mmでした。
Ambon Gallery 41-1
、
41-4
はそれぞれ別のカップル。
「海中写真館」
Ambon Gallery 41-3
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2017-03-22 |
甲殻類(エビ類)
|
Comment
フリソデエビ
前回と同じミニサイズのフリソデエビ。
小さなヒトデを配置して、真上からメルヘン調に撮りました。
貼り絵のようなちょっと作為的な写真になりましたが
やはりフリソデエビにはヒトデが似合います。
Ishigaki Gallery 9-6
は別カット、
9-5
はヒトデを変えて。
「海中写真館」 未掲載
Nikon D600●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000
2013-08-25 |
甲殻類(エビ類)
|
Comment
フリソデエビ
ワイドが2カ月以上続きましたが、久しぶりにマクロ。
先月、石垣島で撮影した小さなフリソデエビです。
体長は2cm程、淡いピンク色で柄も薄く、とても可愛い個体。
転石の裏側を背景に約30分間、ひたすらこの子を激写しました。
以前ご紹介したのは体長5mmの
極小個体
。
「海中写真館」
Ishigaki Gallery 9-3
Nikon D600●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2013-08-20 |
甲殻類(エビ類)
|
Comment
フリソデエビ
今回のトランバン(バリ島)で見つかった極小のエビ。
これはフリソデエビの幼体で、サイズは4mm以下です。
白地に目立つ斑紋が入る成体と違って、体はピンクがかった透明ですが
気の強そうな吊り目と小さいながら第2ハサミ脚(フリソデ)は親ゆずり。
素朴な疑問ですが、この子の口に合うヒトデはいるのでしょうか?
これまでご紹介したのはトランバンで撮影した
フリソデエビのペア
。
「海中写真館」 未掲載
Nikon F80●SIGMA MACRO 70mm×3Telecon●Z-240+YS-30×2
2007-05-30 |
甲殻類(エビ類)
|
Comment
フリソデエビ
このフリソデエビ、ダイバーがヒトデを与えて守っていたペアです。
実は私、この写真のためにヒトデを1匹犠牲にしました。
見た時にヒトデがなくなっていたので、ご近所で新しいヒトデを調達。
フリソデエビに渡すと待ってましたとばかりに飛び乗ってくれました。
写真のために犠牲になっていただいたヒトデには申し訳なかったですが
やっぱりフリソデにはヒトデ、よく似合います。
Bali Gallery 11-4
は同じ時に撮った別カット。
「海中写真館」 未掲載
Nikon F100●AF Micro Nikkor 105mm●Z-220×2
2006-10-13 |
甲殻類(エビ類)
|
Comment
CATEGORY
魚類(ハゼ)(202)
魚類(クマノミ)(58)
魚類(カサゴ/オコゼ)(42)
魚類(カワハギ/フグ)(72)
魚類(カエルアンコウ)(26)
魚類(タツノオトシゴ)(16)
魚類(ニシキフウライウオ)(21)
魚類(ハナダイ)(32)
魚類(スズメダイ)(36)
魚類(キンメモドキ)(18)
魚類(ゴンベ)(16)
魚類(ギンポ/カエルウオ)(44)
魚類(アジ)(26)
魚類(タカサゴ)(11)
魚類(カマス)(14)
魚類(サメ/エイ)(29)
魚類(その他)(130)
甲殻類(エビ類)(268)
甲殻類(カニ類)(65)
甲殻類(異尾類)(54)
甲殻類(その他)(16)
後鰓類(ウミウシ)(124)
頭足類(イカ/タコ)(52)
爬虫類(ウミガメ他)(38)
哺乳類(イルカ/アシカ)(10)
その他の海洋生物(35)
水中風景(69)
陸上風景(10)
お知らせ(5)
未分類(0)
ARCHIVES
2023年09月 (6)
2023年08月 (8)
2023年07月 (7)
2023年06月 (8)
2023年05月 (8)
2023年04月 (7)
2023年03月 (8)
2023年02月 (7)
2023年01月 (8)
2022年12月 (8)
2022年11月 (7)
2022年10月 (8)
2022年09月 (7)
2022年08月 (8)
2022年07月 (7)
2022年06月 (8)
2022年05月 (8)
2022年04月 (7)
2022年03月 (7)
2022年02月 (7)
2022年01月 (8)
2021年12月 (7)
2021年11月 (8)
2021年10月 (8)
2021年09月 (7)
2021年08月 (8)
2021年07月 (8)
2021年06月 (7)
2021年05月 (8)
2021年04月 (7)
2021年03月 (8)
2021年02月 (7)
2021年01月 (8)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (7)
2020年09月 (8)
2020年08月 (8)
2020年07月 (8)
2020年06月 (7)
2020年05月 (8)
2020年04月 (7)
2020年03月 (8)
2020年02月 (7)
2020年01月 (8)
2019年12月 (8)
2019年11月 (7)
2019年10月 (8)
2019年09月 (8)
2019年08月 (7)
2019年07月 (8)
2019年06月 (8)
2019年05月 (7)
2019年04月 (7)
2019年03月 (8)
2019年02月 (7)
2019年01月 (8)
2018年12月 (8)
2018年11月 (7)
2018年10月 (8)
2018年09月 (7)
2018年08月 (8)
2018年07月 (8)
2018年06月 (7)
2018年05月 (8)
2018年04月 (7)
2018年03月 (8)
2018年02月 (7)
2018年01月 (8)
2017年12月 (7)
2017年11月 (8)
2017年10月 (7)
2017年09月 (8)
2017年08月 (8)
2017年07月 (7)
2017年06月 (8)
2017年05月 (8)
2017年04月 (7)
2017年03月 (8)
2017年02月 (7)
2017年01月 (8)
2016年12月 (8)
2016年11月 (7)
2016年10月 (8)
2016年09月 (8)
2016年08月 (7)
2016年07月 (8)
2016年06月 (7)
2016年05月 (8)
2016年04月 (8)
2016年03月 (7)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (8)
2015年10月 (8)
2015年09月 (7)
2015年08月 (8)
2015年07月 (8)
2015年06月 (7)
2015年05月 (7)
2015年04月 (8)
2015年03月 (8)
2015年02月 (6)
2015年01月 (8)
2014年12月 (6)
2014年11月 (8)
2014年10月 (7)
2014年09月 (8)
2014年08月 (7)
2014年07月 (8)
2014年06月 (8)
2014年05月 (8)
2014年04月 (8)
2014年03月 (7)
2014年02月 (7)
2014年01月 (8)
2013年12月 (7)
2013年11月 (8)
2013年10月 (7)
2013年09月 (8)
2013年08月 (7)
2013年07月 (8)
2013年06月 (7)
2013年05月 (8)
2013年04月 (7)
2013年03月 (8)
2013年02月 (5)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (7)
2012年10月 (8)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (7)
2012年05月 (8)
2012年04月 (7)
2012年03月 (6)
2012年02月 (7)
2012年01月 (8)
2011年12月 (7)
2011年11月 (7)
2011年10月 (6)
2011年09月 (7)
2011年08月 (7)
2011年07月 (7)
2011年06月 (7)
2011年05月 (7)
2011年04月 (7)
2011年03月 (6)
2011年02月 (6)
2011年01月 (7)
2010年12月 (7)
2010年11月 (7)
2010年10月 (6)
2010年09月 (7)
2010年08月 (8)
2010年07月 (7)
2010年06月 (8)
2010年05月 (4)
2010年04月 (5)
2010年03月 (7)
2010年02月 (6)
2010年01月 (8)
2009年12月 (6)
2009年11月 (7)
2009年10月 (7)
2009年09月 (4)
2009年08月 (5)
2009年07月 (7)
2009年06月 (6)
2009年05月 (7)
2009年04月 (8)
2009年03月 (8)
2009年02月 (6)
2009年01月 (8)
2008年12月 (6)
2008年11月 (8)
2008年10月 (7)
2008年09月 (6)
2008年08月 (9)
2008年07月 (10)
2008年06月 (9)
2008年05月 (7)
2008年04月 (8)
2008年03月 (8)
2008年02月 (10)
2008年01月 (10)
2007年12月 (9)
2007年11月 (9)
2007年10月 (7)
2007年09月 (9)
2007年08月 (11)
2007年07月 (10)
2007年06月 (10)
2007年05月 (8)
2007年04月 (8)
2007年03月 (7)
2007年02月 (8)
2007年01月 (9)
2006年12月 (10)
2006年11月 (11)
2006年10月 (7)
2006年09月 (12)
COMMENTS
jun291
(10/16)
キノシタ
(10/12)
jun291
(06/29)
キノシタ
(06/24)
jun291
(05/18)
キノシタ
(05/10)
jun291
(04/27)
キノシタ
(04/06)
jun291
(01/23)
キノシタ
(01/22)
LINKS
福井淳「海中写真館」
福井淳「光彩写真館」
バリ島ダイビング&ライフ
マリンスケープ
老人と瀬戸内海
水中写真Blog マクロ魂
アンクルMの魚花写真帖
水中写真Gallery オマメグ
おさかな撮り
INFOMATION
福井 淳
当サイトに掲載されている画像や文章など、あらゆる内容の無許可転載・転用を禁止します。
すべての内容は日本の著作権法及び国際条約により保護されています。
管理者ページ
RSS