インスタグラム
福井淳「光彩写真館」
福井淳「海中写真館」

福井淳「海中写真館」水中写真ブログ

ブラックフィンバラクーダ 

ブラックフィンバラクーダ

円周魚眼で撮影したブラックフィンバラクーダ。
縦横を気にすることなく、ボートや太陽が楽々画面に入ります。
このレンズを使い始めてちょうど2年になりますが
円周魚眼でバラクーダを撮影したのは今回が初めてです。
Papua Gallery 35-135-235-3 は他の円周魚眼バラクーダ。

「海中写真館」 Papua Gallery 35-4
Nikon D810●AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm●Z-240×2
2019-09-13 | 魚類(カマス) | Comment

ブラックフィンバラクーダ 

ブラックフィンバラクーダ

下から煽って太陽を入れたブラックフィンバラクーダ。
こちらのポイントは最終日に潜った Joel's です。
この日は天気も良く、波もおさまって、透明度もまずまず。
3日間悪天候が続きましたが、最終日はワイド日和でした。
Papua Gallery 33-2 は3秒後。

「海中写真館」 未掲載
Nikon D810●AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm●Z-240×2
2019-09-09 | 魚類(カマス) | Comment

ブラックフィンバラクーダ 

ブラックフィンバラクーダ

キンベ(パプアニューギニア)で撮影したブラックフィンバラクーダ。
ポイントは初日の1本目に潜った Bradford Shoals。
ワリンディプランテーションリゾートからボートで約1時間。
魚影が濃く、バラクーダが根付いてる人気の隠れ根です。
2日目から海況が悪化したので、初日に潜れて幸いでした。

「海中写真館」 Papua Gallery 32-1
Nikon D810●AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm●Z-240×2
2019-09-05 | 魚類(カマス) | Comment

ブラックフィンバラクーダ 

ブラックフィンバラクーダ

ブラックフィンバラクーダの小さな群れ。
こちらに向かって一斉に移動する瞬間を撮影することができました。
シパダンやマラトゥアで見られる大きな群れはもちろん魅力的ですが
コンパクトな群れでも、まとまり方次第ではいい写真になります。
Philippines Gallery 98-598-698-8 は同じ群れの別カット。

「海中写真館」 Philippines Gallery 98-7
Nikon D810●AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm●Z-240×2
2019-07-15 | 魚類(カマス) | Comment

ブラックフィンバラクーダ 

ブラックフィンバラクーダ

今回のラジャアンパットで何度か見たブラックフィンバラクーダ。
シパダンやマラトゥアのような巨大な群れは見られませんが
少数でも独特の存在感があって、遭遇すると嬉しくなります。
Raja Ampat Gallery 2122-1~3 は今回のブラックフィンバラクーダ。

「海中写真館」 Raja Ampat Gallery 21-1
Nikon D810●Tokina Fisheye 10-17mm●Z-240×2
2016-07-11 | 魚類(カマス) | Comment

ブラックフィンバラクーダ 

ブラックフィンバラクーダ

前回に引き続きマラトゥアのブラックフィンバラクーダ。
流れに逆らってストロボが十分に届く距離まで接近し
下から煽り気味に、フィッシュアイレンズの画角を生かして撮影。
連日流れが強かったので、群れが渦を巻くことはありませんでした。

「海中写真館」 Kalimantan Gallery 2-7
Nikon D810●Tokina Fisheye 10-17mm●Z-240×2
2015-10-21 | 魚類(カマス) | Comment

ブラックフィンバラクーダ 

ブラックフィンバラクーダ

シパダンクルーズでは毎朝、バラクーダポイントで潜りましたが
最終日にようやく比較的まとまった数の群れを見ることができました。
この日は透明度も良く、今回のシパダンでは最初で最後のトルネード。
Borneo Gallery 8-58-68-7 はこの直前のカット。

「海中写真館」 Borneo Gallery 8-8
Nikon D800●Tokina Fisheye 10-17mm●Z-240×2
2014-01-06 | 魚類(カマス) | Comment

ブラックフィンバラクーダ 

ブラックフィンバラクーダ

あけましておめでとうございます。
昨年12月、久しぶりにシパダン(クルーズ)で潜ってきました。
シパダンと言えばブラックフィンバラクーダの群れ。
2001年のシパダン滞在時と比べ、高確率で見られましたが
魚の数は少なく、サイズも一回り小さくなっていました。
本年も「海中写真館」をよろしくお願いいたします。

「海中写真館」 Borneo Gallery 8-3
Nikon D800●Tokina Fisheye 10-17mm●Z-240×2
2014-01-01 | 魚類(カマス) | Comment

CATEGORY

ARCHIVES

COMMENTS

LINKS

INFOMATION