TOP
ホシゾラワラエビ
福井淳「海中写真館」水中写真ブログ
ホシゾラワラエビ
紫色のフトヤギで撮影したホシゾラワラエビ。
手前のエビが脚を伸ばしたので慌ててシャッターを切りました。
後ろのエビを適度にぼかすことができ、前後のエビの配置も良好。
いいタイミングとアングルで撮影することができました。
Yakushima Gallery 27-6
は1個体をアップで。
「海中写真館」
Yakushima Gallery 27-5
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2021-10-13 |
甲殻類(異尾類)
|
Comment
ホシゾラワラエビ
熱帯から亜熱帯の海に生息するホシゾラワラエビ。
近似種のオルトマンワラエビは鹿児島以北が生息域なので。
おそらくホシゾラワラエビは屋久島が北限です。
写真のホストは屋久島では数が少ないトゲトサカ。
肉眼では真っ白に見えましたが、ややオレンジがかっています。
Yakushima Gallery 27-3
、
27-4
は別カット。
「海中写真館」 未掲載
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2021-10-09 |
甲殻類(異尾類)
|
Comment
ホシゾラワラエビ
柏島のオルトマンワラエビに続き今回は屋久島のホシゾラワラエビ。
鹿児島ではオルトマン、奄美ではホシゾラと言われていますので
屋久島あたりが分布域の境界ではないかと思われます。
こちらのホストはクダヤギで、ポリプも全開。
Yakushima Gallery 8-6
はハサミ脚を伸ばしたところ。
「海中写真館」
Yakushima Gallery 8-5
Nikon D600●TAMRON AF 90mm MACRO×1.5Telecon●S-2000×2
2015-02-13 |
甲殻類(異尾類)
|
Comment
ホシゾラワラエビ
温帯域で見られる
オルトマンワラエビ
とよく似ているホシゾラワラエビ。
亜熱帯から熱帯域に生息し、日本では沖縄などで見られます。
画面全体にトゲトサカを入れるとバックがうるさくなってしまうので
できるだけバックに空間(海)を入れるように撮影しました。
Philippines Gallery 40-6
は同じ個体を正面から。
以前ご紹介したのはボホールで撮影した小さな
ホシゾラワラエビ
。
「海中写真館」
Philippines Gallery 40-5
Nikon D700●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2012-05-11 |
甲殻類(異尾類)
|
Comment
ホシゾラワラエビ
主に温帯域に生息するオルトマンワラエビに対して
このタイプは脚の関節部に黒で囲まれた白斑がなく
図鑑ではムギワラエビ属の一種とされています。
(追記:ホシゾラワラエビという和名がつきました。)
ソフトコーラルなどの美しい宿主で見つかり、被写体としても人気。
全身を入れるとバックに負けて存在感が無くなってしまうことがあるので
中心部の顔と胴体をアップで撮ることの方が多いのですが
この写真の個体はなんと全身が約20mmの極小サイズでした。
「海中写真館」
Philippines Gallery 2-3
Nikon F80●SIGMA MACRO 150mm●Z-220+YS-30
2007-05-10 |
甲殻類(異尾類)
|
Comment
CATEGORY
魚類(ハゼ)(192)
魚類(クマノミ)(55)
魚類(カサゴ/オコゼ)(41)
魚類(カワハギ/フグ)(71)
魚類(カエルアンコウ)(26)
魚類(タツノオトシゴ)(16)
魚類(ニシキフウライウオ)(21)
魚類(ハナダイ)(30)
魚類(スズメダイ)(35)
魚類(キンメモドキ)(18)
魚類(ゴンベ)(16)
魚類(ギンポ/カエルウオ)(39)
魚類(アジ)(26)
魚類(タカサゴ)(11)
魚類(カマス)(14)
魚類(サメ/エイ)(27)
魚類(その他)(125)
甲殻類(エビ類)(262)
甲殻類(カニ類)(62)
甲殻類(異尾類)(53)
甲殻類(その他)(16)
後鰓類(ウミウシ)(123)
頭足類(イカ/タコ)(49)
爬虫類(ウミガメ他)(38)
哺乳類(イルカ/アシカ)(10)
その他の海洋生物(34)
水中風景(69)
陸上風景(10)
お知らせ(4)
未分類(0)
ARCHIVES
2023年03月 (6)
2023年02月 (7)
2023年01月 (8)
2022年12月 (8)
2022年11月 (7)
2022年10月 (8)
2022年09月 (7)
2022年08月 (8)
2022年07月 (7)
2022年06月 (8)
2022年05月 (8)
2022年04月 (7)
2022年03月 (7)
2022年02月 (7)
2022年01月 (8)
2021年12月 (7)
2021年11月 (8)
2021年10月 (8)
2021年09月 (7)
2021年08月 (8)
2021年07月 (8)
2021年06月 (7)
2021年05月 (8)
2021年04月 (7)
2021年03月 (8)
2021年02月 (7)
2021年01月 (8)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (7)
2020年09月 (8)
2020年08月 (8)
2020年07月 (8)
2020年06月 (7)
2020年05月 (8)
2020年04月 (7)
2020年03月 (8)
2020年02月 (7)
2020年01月 (8)
2019年12月 (8)
2019年11月 (7)
2019年10月 (8)
2019年09月 (8)
2019年08月 (7)
2019年07月 (8)
2019年06月 (8)
2019年05月 (7)
2019年04月 (7)
2019年03月 (8)
2019年02月 (7)
2019年01月 (8)
2018年12月 (8)
2018年11月 (7)
2018年10月 (8)
2018年09月 (7)
2018年08月 (8)
2018年07月 (8)
2018年06月 (7)
2018年05月 (8)
2018年04月 (7)
2018年03月 (8)
2018年02月 (7)
2018年01月 (8)
2017年12月 (7)
2017年11月 (8)
2017年10月 (7)
2017年09月 (8)
2017年08月 (8)
2017年07月 (7)
2017年06月 (8)
2017年05月 (8)
2017年04月 (7)
2017年03月 (8)
2017年02月 (7)
2017年01月 (8)
2016年12月 (8)
2016年11月 (7)
2016年10月 (8)
2016年09月 (8)
2016年08月 (7)
2016年07月 (8)
2016年06月 (7)
2016年05月 (8)
2016年04月 (8)
2016年03月 (7)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (8)
2015年10月 (8)
2015年09月 (7)
2015年08月 (8)
2015年07月 (8)
2015年06月 (7)
2015年05月 (7)
2015年04月 (8)
2015年03月 (8)
2015年02月 (6)
2015年01月 (8)
2014年12月 (6)
2014年11月 (8)
2014年10月 (7)
2014年09月 (8)
2014年08月 (7)
2014年07月 (8)
2014年06月 (8)
2014年05月 (8)
2014年04月 (8)
2014年03月 (7)
2014年02月 (7)
2014年01月 (8)
2013年12月 (7)
2013年11月 (8)
2013年10月 (7)
2013年09月 (8)
2013年08月 (7)
2013年07月 (8)
2013年06月 (7)
2013年05月 (8)
2013年04月 (7)
2013年03月 (8)
2013年02月 (5)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (7)
2012年10月 (8)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (7)
2012年05月 (8)
2012年04月 (7)
2012年03月 (6)
2012年02月 (7)
2012年01月 (8)
2011年12月 (7)
2011年11月 (7)
2011年10月 (6)
2011年09月 (7)
2011年08月 (7)
2011年07月 (7)
2011年06月 (7)
2011年05月 (7)
2011年04月 (7)
2011年03月 (6)
2011年02月 (6)
2011年01月 (7)
2010年12月 (7)
2010年11月 (7)
2010年10月 (6)
2010年09月 (7)
2010年08月 (8)
2010年07月 (7)
2010年06月 (8)
2010年05月 (4)
2010年04月 (5)
2010年03月 (7)
2010年02月 (6)
2010年01月 (8)
2009年12月 (6)
2009年11月 (7)
2009年10月 (7)
2009年09月 (4)
2009年08月 (5)
2009年07月 (7)
2009年06月 (6)
2009年05月 (7)
2009年04月 (8)
2009年03月 (8)
2009年02月 (6)
2009年01月 (8)
2008年12月 (6)
2008年11月 (8)
2008年10月 (7)
2008年09月 (6)
2008年08月 (9)
2008年07月 (10)
2008年06月 (9)
2008年05月 (7)
2008年04月 (8)
2008年03月 (8)
2008年02月 (10)
2008年01月 (10)
2007年12月 (9)
2007年11月 (9)
2007年10月 (7)
2007年09月 (9)
2007年08月 (11)
2007年07月 (10)
2007年06月 (10)
2007年05月 (8)
2007年04月 (8)
2007年03月 (7)
2007年02月 (8)
2007年01月 (9)
2006年12月 (10)
2006年11月 (11)
2006年10月 (7)
2006年09月 (12)
COMMENTS
jun291
(10/16)
キノシタ
(10/12)
jun291
(06/29)
キノシタ
(06/24)
jun291
(05/18)
キノシタ
(05/10)
jun291
(04/27)
キノシタ
(04/06)
jun291
(01/23)
キノシタ
(01/22)
LINKS
福井淳「海中写真館」
福井淳「光彩写真館」
バリ島ダイビング&ライフ
マリンスケープ
老人と瀬戸内海
水中写真Blog マクロ魂
アンクルMの魚花写真帖
水中写真Gallery オマメグ
おさかな撮り
INFOMATION
福井 淳
当サイトに掲載されている画像や文章など、あらゆる内容の無許可転載・転用を禁止します。
すべての内容は日本の著作権法及び国際条約により保護されています。
管理者ページ
RSS