インスタグラム
福井淳「光彩写真館」
福井淳「海中写真館」

福井淳「海中写真館」水中写真ブログ

ボロカサゴ 

ボロカサゴ

あけましておめでとうございます。
ワイド撮影にはもってこいの場所にいたボロカサゴ。
アンボン(インドネシア・マルク諸島)のベテランガイドの話によると
この色の個体はパプアニューギニアでしか見られないとのこと。
嬉しいことにしばらく待っていると大口を開けてくれました。
Papua Gallery 9-8 は円周魚眼で撮影。
本年も「海中写真館」をよろしくお願い申し上げます。

「海中写真館」 Papua Gallery 4-8
Nikon D810●AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm●Z-240×2
2018-01-01 | 魚類(カサゴ/オコゼ) | Comment

ボロカサゴ 

ボロカサゴ

アンボンでは普通に見られるボロカサゴ。
今回は紫色系、茶色系、黄色系を撮影することができました。
ワイドには小さすぎ、中望遠マクロには大きすぎるサイズですが
普段あまり使わない60mmマクロが役に立ちました。
Ambon Gallery 27 は今回のボロカサゴ。

「海中写真館」 未掲載
Nikon D810●AF-S Micro NIKKOR 60mm●Z-240×2
2017-01-29 | 魚類(カサゴ/オコゼ) | Comment

ボロカサゴ 

ボロカサゴ

アンボンではカエルアンコウと並んで人気のボロカサゴ。
リノピアス(Rhinopias)と呼ばれますがこれは学名で数種類の総称。
写真は Rhinopias frondosa、英名は Weedy Scorpionfish です。
環境によって体色や皮弁のバリエーションは様々。
Ambon Gallery 4-14-24-54-6 はそれぞれ別の個体。

「海中写真館」 Ambon Gallery 4-3
Nikon D810●Tokina Fisheye 10-17mm×1.5Telecon●Z-240×2
2015-12-24 | 魚類(カサゴ/オコゼ) | Comment

ボロカサゴ 

ボロカサゴ

柏島で稀に見ることができるボロカサゴ。
体長は10cm程で、マクロ撮影が可能なサイズでした。
超人気者ですがどう撮るかがなかなか難しい被写体。
Kashiwajima Gallery 57-5 はとりあえず全身を真横から。
entry391 は5年前にワイドで撮影した大きな個体。

「海中写真館」 Kashiwajima Gallery 57-6
Nikon D810●TAMRON 90mm MACRO●Z-240×2
2015-09-15 | 魚類(カサゴ/オコゼ) | Comment

ボロカサゴ 

ボロカサゴ

柏島で年に一度見られるかどうかのボロカサゴ。
しかも体長が20cm程もある、立派な紫色の個体です。
見つかっただけでも超ラッキーですが、運良くワイドも持っていたので
この大きな個体をフィッシュアイレンズで撮影することができました。
Kashiwajima Gallery 19-1 は同じ時に撮影した別カット。

「海中写真館」 Kashiwajima Gallery 19-2
Nikon F80●Tokina Fisheye 10-17mm×1.5Telecon●Z-220×2
2010-09-09 | 魚類(カサゴ/オコゼ) | Comment

CATEGORY

ARCHIVES

COMMENTS

LINKS

INFOMATION