インスタグラム
福井淳「光彩写真館」
福井淳「海中写真館」

福井淳「海中写真館」水中写真ブログ

マガタマエビ 

マガタマエビ

シラヒゲウニが多い柏島では何度か撮影しているマガタマエビ。
小さい上に完璧に擬態しているので見つけるのは大変です。
撮影中もいったん目を離すとウニの棘に紛れて???
棘に掴まって両手(胸脚)を前に突き出す姿が愛らしい。
Kashiwajima Gallery 155-6 は別カット。

「海中写真館」 Kashiwajima Gallery 155-5
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2022-04-03 | 甲殻類(エビ類) | Comment

マガタマエビ 

マガタマエビ

シラヒゲウニに擬態しているマガタマエビのスリーショット。
手前の一番小さな個体が雄のようです。
後ろの雌2匹は比較的じっとしていましたが
雄がよく動きまわるので、スリーショットはなかなか大変。
Kashiwajima Gallery 45-1 は雌×2のツーショット。

「海中写真館」 Kashiwajima Gallery 45-2
Nikon D800●SIGMA MACRO 70mm×3Telecon●Z-240×2
2013-10-20 | 甲殻類(エビ類) | Comment

マガタマエビ 

マガタマエビ

シラヒゲウニに共生しているマガタマエビ。
体長は7mmほどで、3倍テレコンで撮影しています。
小さい上に擬態していて、しかも棘に隠れるので見つけるのは困難。
私はこれまで3個体しか撮影したことがなく、柏島では今回が初めてです。
以前ご紹介したのはトランバン(バリ島)のマガタマエビ

「海中写真館」 Kashiwajima Gallery 28-1
Nikon D700●AF Micro Nikkor 60mm×3Telecon●S-2000×2
2011-09-30 | 甲殻類(エビ類) | Comment

マガタマエビ 

マガタマエビ

シラヒゲウニで見つかる体長1cm弱の小さなエビです。
ウニに擬態して棘に隠れて、しかも個体数が少ないので見つかるのは稀。
エビ・カニガイドブックによると日本で記録されたのは最近とのことです。
探すのも撮るのも大変で、私もこれまでに写真に収めたのはたったの2回。
その内の1回がトランバン(バリ島)で撮影したこの写真。
もう1回はマクタン(セブ島)で撮影した Philippines Gallery 10-7

「海中写真館」 Bali Gallery 6-2
Nikon F80●AF Micro Nikkor 60mm×2Telecon●Z-220+YS-30
2009-04-18 | 甲殻類(エビ類) | Comment

CATEGORY

ARCHIVES

COMMENTS

LINKS

INFOMATION