インスタグラム
福井淳「光彩写真館」
福井淳「海中写真館」

福井淳「海中写真館」水中写真ブログ

メキシカンバラクーダ&メアジ 

メキシカンバラクーダ&メアジ

メキシカンバラクーダが右上に、メアジが左下に。
二つの群れが交差して、ダイバーのテンションも最高潮。
Lobera De San Francisquito でのハイライトシーンです。
これでアシカが突っ込んでくれたら言うことなし。

「海中写真館」 Mexico Gallery 5-8
Nikon D810●AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm●Z-240×2
2019-11-04 | 魚類(カマス) | Comment

メアジ 

メアジ

アシカが棲む島の周りを潜る Lobera De San Francisquito。
最大水深が17m程の平坦な砂地にメアジが群れています。
この日は透明度が悪く、突然この群れに遭遇した感覚。
水深が浅いので群れの移動は横方向が多かったのですが
一瞬、一斉に下向きに方向転換してくれました。

「海中写真館」 Mexico Gallery 10-2
Nikon D810●AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm●Z-240×2
2019-10-27 | 魚類(アジ) | Comment

メアジ 

メアジ

引き続き Panagasama Beach のメアジ。
円周魚眼で下から煽って撮影すると、広い画角が生かせます。
群れ全体に加え、ボートやダイバー、そして周りの地形が円内に凝縮。
人の視界をはるかに超えた、円周魚眼ならではの描写です。

「海中写真館」 Philippines Gallery 108-3
Nikon D810●AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm●Z-240×2
2019-07-11 | 魚類(アジ) | Comment

メアジ 

メアジ

円周魚眼で撮影したメアジです。
同じワイドレンズでも、前回のワイドズームと比べると両極端。
群れ全体が円くまとまり、円周魚眼ならではの効果です。
光り物だけにストロボ光の当て方が大切ですが
うまく中央に当てると球体の立体感が強調されます。

「海中写真館」 Philippines Gallery 108-4
Nikon D810●AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm●Z-240×2
2019-07-07 | 魚類(アジ) | Comment

メアジ 

メアジ

Panagasama Beach のメアジの大群。
イワシは上層で群れ、メアジはそれより下の中層で群れています。
イワシよりもメアジの方がまとまりが良く、被写体として最適。
この写真は12-24mmのワイドズームで撮影していますので
フィッシュアイと比べると四隅がスッキリとしています。

「海中写真館」 Philippines Gallery 99-6
Nikon D810●SIGMA 12-24mm Zoom●Z-240×2
2019-07-03 | 魚類(アジ) | Comment

メアジ 

メアジ

先月、マクタン(セブ島)で撮影したメアジの大群。
あいにく天気が悪く、透明度もイマイチ、海の中は暗かったのですが
ドロップオフの壁を覆い尽くす魚の数には圧倒されました。
水面のシルエットはフィリピン伝統のバンカーボート。
Philippines Gallery 42-142-242-4 は別カット。

「海中写真館」 Philippines Gallery 42-3
Nikon D800●Tokina Fisheye 10-17mm●Z-240×2
2014-11-09 | 魚類(アジ) | Comment

メアジ 

メアジ

マクタンのドロップオフで撮影したアジ玉です。
いつもはマクロが主になるマクタンですが、今回はワイドも。
もの凄い数の魚が一塊になって上下左右に移動する様は実に優美。
下から煽るとバンカーボートのシルエットがアクセントになりました。
Philippines Gallery 34-134-334-4 は別カット。

「海中写真館」 Philippines Gallery 34-2
NIKONOS RS●R-UW AF Fisheye Nikkor 13mm●Z-240×2
2012-03-26 | 魚類(アジ) | Comment

CATEGORY

ARCHIVES

COMMENTS

LINKS

INFOMATION