インスタグラム
福井淳「光彩写真館」
福井淳「海中写真館」

福井淳「海中写真館」水中写真ブログ

半水面 マングローブ 

半水面 マングローブ

前回の一本立ちマングローブの半水面写真。
周囲の状況(クイラ川)がお分かりいただけると思います
背景の緑(山)は西表島、右手が川上、左手が川下。
ご覧の透明度なので木から離れると水中の描写が不鮮明になるので
円周魚眼で可能な限り接近して撮影しました。

「海中写真館」 Iriomote Gallery 3-8
Nikon D810●AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm
2022-09-03 | 水中風景 | Comment

半水面 

半水面

最終日のお昼休憩で撮影した半水面写真です。
島は周辺がダイビングポイントにもなっている Restorf Island。
前日までは海が荒れて半水面どころではなかったのですが
この日は波もおさまり、青空に雲の具合もいい感じでした。
Papua Gallery 37-3~7 は別カット。

「海中写真館」 未掲載
Nikon D810●AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm●Z-240×2
2019-09-29 | 水中風景 | Comment

半水面 

半水面

先月潜ったアロタウ(パプアニューギニア)。
写真は代表的なポイントの一つ、Coral Garden。
岸に近い棚は水深が浅く、元気なサンゴに覆われています。
この日は浮遊物が多く、波もあり、コンディションはイマイチでしたが
なんとか半水面写真を撮ることができました。
Pupua Gallery 21-121-2 は円周魚眼半水面。

「海中写真館」 Pupua Gallery 18-1
Nikon D610●AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm●Z-240×2
2019-01-06 | 水中風景 | Comment

半水面 

半水面

初めて潜ったパプアニューギニア(アロタウ)。
初めて撮った円周魚眼の半水面写真。
アロタウは透明度が良く、とにかくサンゴが元気です。
半水面で水中を強調したい場合、縦位置にしたくなることがありますが
正方形のイメージで撮れる円周魚眼は意外と半水面に向いています。
Papua Gallery 2-72-8 は同じ場所を対角魚眼で撮影。

「海中写真館」 Papua Gallery 9-4
Nikon D810●AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm●Z-240×2
2017-11-29 | 水中風景 | Comment

半水面 

半水面

引き続きラジャアンパットで撮影した半水面写真。
午前中のダイビングで潜ったMANSUAR島です。
この日もべた凪でしたが日射しが弱くて海の中はやや暗め。
島の人の生活圏なのであまり綺麗なサンゴはありませんでしたが
写り込みを生かして陸上、水面、水中の三層写真が撮れました。
Raja Ampat Gallery 16-416-5 は別カット。

「海中写真館」 Raja Ampat Gallery 16-6
Nikon D810●Tokina Fisheye 10-17mm
2016-06-24 | 水中風景 | Comment

半水面 

半水面

先月、ラジャアンパットで撮影した半水面写真。
午前中のダイビングで水面休息をしたARBOREK島です。
この日は快晴べた凪で、半水面には絶好のコンディション。
元気なサンゴを見つけて桟橋と島を背景に撮りました。
Raja Ampat Gallery 16-216-3 は別カット。

「海中写真館」 Raja Ampat Gallery 16-1
Nikon D810●Tokina Fisheye 10-17mm
2016-06-20 | 水中風景 | Comment

半水面 

半水面

前回の半水面写真は島が背景でしたが、今回は逆方向。
海側に延びた桟橋と水上コテージが背景です。
私の周りで魚は常に移動するので、構図の決定は群れ次第。
足が地に着いてカメラがしっかりと構えられるぎりぎりの水深で撮影。
Maldives Gallery 12-712-8 は別カット。

「海中写真館」 未掲載
Nikon D810●Tokina Fisheye 10-17mm
2016-04-20 | 水中風景 | Comment

半水面 

半水面

前回ご紹介したイワシの群れの半水面写真です。
この日は快晴、べた凪で、半水面撮影には絶好のコンディション。
変幻自在にカタチを変化させるイワシの群れを追って
背中が焦げるのも忘れて夢中でシャッターを切りました。
Maldives Gallery 12-512-6 は別カット。

「海中写真館」 未掲載
Nikon D810●Tokina Fisheye 10-17mm
2016-04-16 | 水中風景 | Comment

半水面 

半水面

引き続きトランバンの半水面写真。
前回の写真とは反対側(東側)にカメラを向けて撮影しています。
半水面写真はモルディブのような白砂のビーチが一般的ですが
トランバンのビーチはご覧のように黒いゴロタと黒い砂。
自然光では上半分の陸上に比べ、下半分の海中が極端に暗くなるので
ストロボをフル発光にしてギンガメアジに当てています。

「海中写真館」 Bali Gallery 184-8
Nikon D800●Tokina Fisheye 10-17mm●Z-240×2
2014-05-07 | 水中風景 | Comment

半水面 

半水面

先月、トランバン(バリ島)で撮影した半水面写真。
沈船からギンガメアジが姿を消して数年が経ちますが
今回は私が滞在しているリゾートのビーチ前で
小振りのギンガメアジが群れていました。
この日は海が穏やかで風も無く、海面はべた凪。
半水面写真の撮影にはベストな状況でした。

「海中写真館」 Bali Gallery 184-5
Nikon D800●Tokina Fisheye 10-17mm●Z-240×2
2014-05-03 | 水中風景 | Comment

半水面 

半水面

前回と同じ場所をレンズを替えて撮影しました。
前回はフィッシュアイ、今回はワイドズームの18mm。
フィッシュアイのような湾曲がなく、スッキリとした描写です。
水面が鏡のように平滑だったので水面部分を多く入れ
水面と水中にサンゴが2重に写るように撮影しました。

「海中写真館」 Tahiti Gallery 4-2
Nikon D700●SIGMA 12-24mm
2012-06-12 | 水中風景 | Comment

半水面 

半水面

ボラボラ島で撮影した半水面写真です。
半水面写真は条件が揃わないと撮影が難しいのですが
滞在したリゾート内に一カ所、撮影に最適なエリアがありました。
Tahiti Gallery 4-1 は同じ時に撮影した横位置。
以前ご紹介したのはモルディブの半水面ミクロネシアの半水面

「海中写真館」 未掲載
Nikon D700●Tokina Fisheye 10-17mm
2012-06-08 | 水中風景 | Comment

半水面 

半水面

モルディブ(ヴァドゥ)で撮影した半水面写真です。
半水面写真で重要なのは手前の水中に入れるメインの被写体。
フィッシュアイレンズの場合、かなり寄らないと小さくなってしまいます。
この時は浅瀬に迷い込んだ婚姻色のカスミアジが絶好のアクセントに。
恋の季節は無防備なのか、私の周りをウロウロと付きまとってくれました。
Maldives Gallery 3-6 はヴァドゥ名物、ビックハットバーを背景に。

「海中写真館」 Maldives Gallery 3-5
Nikon F100●SIGMA 15mm Fisheye
2007-02-28 | 水中風景 | Comment

半水面 

半水面

ブログ第1号は半水面写真です。
この写真は2003年にトラック環礁(ジープ島)に行った時の撮影で、
撮影場所はさらに南のキミシマ環礁(フォノヌーク島)です。
半水面が撮れる機会は滅多になく、天気、空、陸、水中、そしてベタ凪…
とすべての条件が揃わないといい写真は撮れません。
それとドームポートに付く水滴は半水面撮影最大の敵。
車のウィンドー用の撥水剤の効果は絶大でした。
ちなみに私が半水面写真を撮ったのはこの時が初めてです。

「海中写真館」 未掲載
Nikon F90X●SIGMA 15mm Fisheye
2006-09-01 | 水中風景 | Comment

CATEGORY

ARCHIVES

COMMENTS

LINKS

INFOMATION