インスタグラム
福井淳「光彩写真館」
福井淳「海中写真館」

福井淳「海中写真館」水中写真ブログ

ヴァドゥ 

ヴァドゥ

昨年のドーニーに続き、今年もモルディブの夕暮れで締めくくります。
かつてはほとんどの島がダイバー天国だったモルディブですが
高級リゾート化が進み、ガチンコダイバー向きの島が少なくなってきました。
日本人ダイバーに一番人気だったヴァドゥも来年リニューアルされる予定。
モルディブ初のこの水上コテージも、もうすぐ見納めです。
今年一年、「海中写真館」Blogをご覧いただきありがとうございました。
それでは皆さま、良いお年をお迎えください。

「海中写真館」 Maldives Gallery 4-8
Nikon F90X●AF Nikkor 20mm
2007-12-29 | 陸上風景 | Comment

ウミウシカクレエビ 

ウミウシカクレエビ

このエビの背景はナマコではなく、名前の通りウミウシです。
小振り(とは言っても20cmぐらい)のミカドウミウシについていました。
エビがいてもウミウシが大きすぎると隠れる所も多いので苦労しますが
これぐらいのサイズだと撮りやすく、二次鰓とのバランスもいい感じでした。
Philippines Gallery 10-4 は真上から。

「海中写真館」 Philippines Gallery 10-3
Nikon F80●SIGMA MACRO 150mm●Z-220+YS-30
2007-12-26 | 甲殻類(エビ類) | Comment

イロカエルアンコウ 

イロカエルアンコウ

メリークリスマス!
別にこの日を意識して撮影したわけではありませんが
赤にグリーン、クリスマスカラーのイロカエルアンコウが撮れました。
いつも不思議に思うのが、カエルアンコウの色彩変異。
カイメンや海草などにすっかりとけ込んだ保護色の個体もいれば
この写真のようにやたらと目立つ色鮮やかな個体もいたり…
いったい目立ちたいのか?目立ちたくないのか?よくわかりません。

「海中写真館」 Philippines Gallery 8-4
Nikon F80●SIGMA MACRO 150mm●Z-220+YS-30
2007-12-21 | 魚類(カエルアンコウ) | Comment

ナガレモエビsp. 

ナガレモエビsp.

ぱっと見て、エビがどこにいるかわかりますか?
完璧な擬態を写真で表現したいのですが、わかりにく過ぎるのも考え物です。
このエビはウミアザミに擬態しているナガレモエビ属の一種。
本家のナガレモエビは今まで一度しか見たことがありませんが
こちらの一種の方はその気になって探せば案外よく見つかります。
Philippines Gallery 11-1の擬態も見事!

「海中写真館」 Philippines Gallery 11-2
Nikon F80●SIGMA MACRO 70mm×3Telecon●Z-240+YS-30×2
2007-12-18 | 甲殻類(エビ類) | Comment

リトルファイルフィッシュ 

リトルファイルフィッシュ

チヂミトサカに隠れているリトルファイルフィッシュです。
小さな星形の体に大きな目、そしてカワハギ独特のおちょぼ口…
すぐに隠れてしまいますが、隙間から顔を出したところはほんとに可愛い。
Philippines Gallery 8-6Philippines Gallery 8-7 は同じ個体の別カット。
自然光を入れるのと入れないのとではずいぶん雰囲気が変わります。

「海中写真館」 未掲載
Nikon F80●SIGMA MACRO 150mm●Z-220+YS-30
2007-12-15 | 魚類(カワハギ/フグ) | Comment

ラジアルファイルフィッシュ 

ラジアルファイルフィッシュ

マクタンでよく見られるカワハギの一種です。
群生しているウミアザミに擬態して、しかも触手に隠れるので
見つかってもファインダーからすぐに消えてしまいます。
お世話になったPcom Dreamさんにはラジアル探しの達人がいて
次から次へと見つけてくれるので、個体数は多いようです。
同じ時に撮った Philippines Gallery 8-5 はラジアルが2匹。

「海中写真館」 未掲載
Nikon F80●SIGMA MACRO 150mm●Z-220+YS-30
2007-12-12 | 魚類(カワハギ/フグ) | Comment

イソギンチャクモエビ 

イソギンチャクモエビ

ハナギンチャクとその体壁につくイソギンチャクモエビ。
以前のBlogでもご紹介しましたが、大好きな組み合わせです。
マクタンでよく見られるこのヒメハナギンチャクは触手の色が美しく
バックとしては申し分ないのですが、背が低いのでアングルが難しい。
触手の間からエビの全身が見える瞬間を狙って撮りました。

「海中写真館」 Philippines Gallery 10-6
Nikon F80●SIGMA MACRO 70mm×3Telecon●Z-240+YS-30×2
2007-12-09 | 甲殻類(エビ類) | Comment

ボロカサゴsp. 

ボロカサゴsp.

ボロカサゴと言えば全身が皮弁に覆われた華麗な姿を連想しますが
この個体は少し種類が違うのか、ずいぶんスッキリとした容姿です。
マクロで撮るには成長しすぎていたので急遽ワイドで撮りました。
私がマクタンで潜ったのは今年の1月に続き2度目ですが
前回はホムラハゼ、今回はボロカサゴと続けてレア物に恵まれました。

「海中写真館」 Philippines Gallery 8-2
NIKONOS RS●R-UW AF Fisheye Nikkor 13mm●Z-220×2
2007-12-06 | 魚類(カサゴ/オコゼ) | Comment

コールマンズシュリンプ 

コルマンズシュリンプ

今回のマクタンの目玉、コールマンズシュリンプです。
以前からぜひ撮ってみたいエビでしたが、運良くペアで撮れました。
宿主は言わずと知れたイイジマフクロウウニ。
一応擬態はしているのでしょうが、堂々としていて存在感は抜群。
他のエビと違って逃げ隠れしないので、比較的撮りやすいエビでした。

「海中写真館」 Philippines Gallery 10-1
Nikon F80●SIGMA MACRO 150mm●Z-220+YS-30
2007-12-03 | 甲殻類(エビ類) | Comment

CATEGORY

ARCHIVES

COMMENTS

LINKS

INFOMATION