インスタグラム
福井淳「光彩写真館」
福井淳「海中写真館」

福井淳「海中写真館」水中写真ブログ

リチェリューロック 

リチェリューロック

スミランクルーズのハイライト、コース北端のスリン諸島にある隠れ根です。
世界的に有名なこのポイントは常時10隻以上のダイブクルーズ船が集中。
根全体がびっしりとソフトコーラルに覆われているのが特徴です。
魚影が濃く、ジンベイザメとの遭遇率が高いことでも知られています。
写真としては一昨年はタイマイ、昨年はコブシメがメインでしたが…
今年は残念ながらメインが無いので、とりあえず水中景観を。

「海中写真館」 Thailand Gallery 7-7
NIKONOS RS●R-UW AF Fisheye Nikkor 13mm●Z-220×2
2008-03-30 | 水中風景 | Comment

ツバメウオ 

ツバメウオ

今回のスミランクルーズで撮影したツバメウオです。
動きがゆっくりで比較的撮りやすいのですが、難しいのが露出。
ストロボ光が強く当たると、平面的な体が白くとんでしまいます。
この群れは特に黒縞が薄く白っぽかったので、アンダー気味に撮りました。
以前ご紹介したのは黒縞がはっきりとメリハリがある若魚

「海中写真館」 Thailand Gallery 7-3
NIKONOS RS●R-UW AF Fisheye Nikkor 13mm●Z-220×2
2008-03-27 | 魚類(その他) | Comment

タイマイ 

タイマイ

早朝ダイブで撮影したシパダンのタイマイです。
このタイマイは水面ギリギリを泳いでいたので、撮影した水深は1m強。
水深が浅かったので早朝でも水面に空の青が写り、太陽の光も入りました。
ただしこの水深では浮力が増すので息は吐き気味。
息ごらえをしながら仰向けになって亀を追うのは少々辛いものがありました。
以前ご紹介したのはモルディブのタイマイ

「海中写真館」 Borneo Gallery 1-8
Nikon F90X●SIGMA 15mm Fisheye●SB-105×2
2008-03-18 | 爬虫類(ウミガメ他) | Comment

ハナビラクマノミ 

ハナビラクマノミ

この写真、私的にはクマノミよりもイソギンチャクがメインです。
沖縄で見られるセンジュイソギンチャクは裏が茶色系が多いのですが
ここのイソギンチャクは裏がとても美しく、水中で見るとブルー。
ストロボを当てるとこのように鮮やかな赤紫色に写ります。
以前ご紹介したマクロのハナビラクマノミと同じイソギンチャクです。

「海中写真館」 Miyako Gallery 4-1
Nikon F90X●SIGMA 15mm Fisheye●SB-105×2
2008-03-16 | 魚類(クマノミ) | Comment

アカメハゼ 

アカメハゼ

アカメハゼが見られる海はサンゴが元気な証拠。
この写真は昨年モルディブ(エリヤドゥ)で撮影しましたが
サンゴは1998年の世界規模の白化現象から着実に回復しつつあります。
しかし残念ながら沖縄では最近アカメハゼがあまり見られなくなりました。
以前ご紹介したのは5年前に撮影した宮古島のアカメハゼ
この海域もその後オニヒトデの食害を受け、今は見る影もありません。

「海中写真館」 Maldives Gallery 7-4
Nikon F100●AF Micro Nikkor 105mm×3Telecon●Z-240+Z-220+YS-30
2008-03-12 | 魚類(ハゼ) | Comment

クリアクリーナーシュリンプ 

クリアクリーナーシュリンプ

サンゴ礁の岩穴などに棲むクリーニングシュリンプです。
ベンテンコモンエビに似ていますが、赤点が少ないのが特徴。
クリーニング中以外は岩穴の壁にとまっていることが多いのですが
このときは壁についた黄色のウミイチゴにとまっていたのでラッキー。
この写真は60mm×3倍テレコンで、ポリプにもピントが合っていますが
Thailand Gallery 4-3 は105mm+Close-upの最短撮影でぼかし気味。

「海中写真館」 未掲載
Nikon F4●AF Micro Nikkor 60mm×3Telecon●Z-220+YS-30×2
2008-03-09 | 甲殻類(エビ類) | Comment

ゴルゴニアンシュリンプ 

ゴルゴニアンシュリンプ

日本ではあまり見られないトガリモエビ属の一種です。
オドリカラマツに擬態していて、とにかく頭の先と胴体が細長い。
このスリムなエビを美しく撮るには、やはりアングルは真横から。
エビに対してカメラを平行に構えないと、全身にピントが合いません。
Bali Gallery 6-7 はやや赤味の強いオドリカラマツに棲む個体。
宿主の色に合わせて体色も変化します。

「海中写真館」 Bali Gallery 4-6
Nikon F80●AF Micro Nikkor 105mm+●Z-220+YS-30
2008-03-06 | 甲殻類(エビ類) | Comment

イエローバックフュージュラー 

イエローバックフュージュラ

ブルーに黄色のラインが特徴のウメイロモドキによく似たタカサゴ科の魚。
スミラン(タイ)やモルディブではウメイロモドキよりもメジャーです。
ダイビング中にこの群れが通過すると水中の景観が一変。
海の色がひときわ青く輝き、極上の爽快感に包まれます。
ワイドを撮ってて良かった…とつくづく感じる瞬間。

「海中写真館」 Thailand Gallery 1-1
Nikon F100●SIGMA 15mm Fisheye●Z-220×2
2008-03-03 | 魚類(タカサゴ) | Comment

CATEGORY

ARCHIVES

COMMENTS

LINKS

INFOMATION