インスタグラム
福井淳「光彩写真館」
福井淳「海中写真館」

福井淳「海中写真館」水中写真ブログ

トゲトサカテッポウエビ 

トゲトサカテッポウエビ

トゲトサカに棲むトゲトサカテッポウエビです。
共生ハゼの相棒としてよく知られるテッポウエビですが
その種類は多く、トサカ、サンゴ、ウミシダ、ホヤなど、ホストも様々。
この個体は前回のマルタマオウギガニと同じホストで見つかりましたが
マルタマオウギガニ同様、トサカの幹に穴を開けて棲んでいます。
Sulawesi Gallery 19-2 はナイトダイビングで全を。

「海中写真館」 Kashiwajima Gallery 13-7
Nikon F80●SIGMA MACRO 150mm●Z-220+YS-30
2008-11-29 | 甲殻類(エビ類) | Comment

マルタマオウギガニ 

マルタマオウギガニ

ウミトサカ類に棲むマルタマオウギガニです。
全身が丸っこくて短毛に覆われ、見た目はとても可愛いカニですが
住処のためにウミトサカの幹に穴をあけるので、宿主にとっては大迷惑。
時にはそれが原因でウミトサカ自体が根本から折れてしまうこともあります。
Kashiwajima Gallery 13-8 はトサカのピンクをバックにスッキリと。

「海中写真館」 未掲載
Nikon F80●SIGMA MACRO 150mm●Z-220+YS-30
2008-11-25 | 甲殻類(カニ類) | Comment

メガネウオ 

メガネウオ

ナイトダイビングで撮影したメガネウオです。
砂に埋もれて身を隠し、大きな口で近づいた獲物を一気に飲み込みます。
この独特の形相はどうしても真正面からシンメトリックに撮りたくなりますが
その結果、誰が撮っても同じような写真になってしまいがち。
少しでも変化をつけるため、スポットライトアダプターで撮影しました。

「海中写真館」 Sulawesi Gallery 14-7
Nikon F80●AF Micro Nikkor 105mm●Z-220
2008-11-21 | 魚類(その他) | Comment

ナカソネカニダマシ 

ナカソネカニダマシ

引き続きカニダマシ(異尾類)です。
友人が偉そうな名前のカニ?と言っていましたが
こちらはトゲトサカなどに共生しているナカソネカニダマシ。
真っ赤な模様が特徴で、ホストもやはり擬態できる赤いトサカです。
Sulawesi Gallery 19-3 は反対側から正面顔をアップで。
よく見るとお腹に白い卵を抱えてます。
以前ご紹介したのはこれとよく似たカクレカニダマシの一種

「海中写真館」 未掲載
Nikon F80●AF Micro Nikkor 105mm●Z-220+YS-30
2008-11-17 | 甲殻類(異尾類) | Comment

ウミシャボテンカニダマシ 

ウミシャボテンカニダマシ

ナイトダイビングで撮影したウミシャボテンカニダマシです。
この写真のホストはウミサボテンではなくてウミエラの仲間。
日中は砂の中に隠れていることが多く、なかなか見つかりませんが
夜になると砂から出てきてポリプを開き、カニダマシも活動的になります。
以前ご紹介したのは捕食のために触角を広げたウミシャボテンカニダマシ

「海中写真館」 Sulawesi Gallery 19-4
Nikon F80●AF Micro Nikkor 105mm●Z-220+YS-30
2008-11-13 | 甲殻類(異尾類) | Comment

ミナミハコフグ 

ミナミハコフグ

ダイバーに人気のミナミハコフグの幼魚です。
この幼魚、警戒心が強いので穴や岩陰に隠れていることが多く
なかなか綺麗なバックで撮影することができません。
そのためいつもはバックをぼかして撮りますが
この時はナンヨウキサンゴの間を泳いでいて、しかもバックにニシキボヤ。
チャンスとばかりに慌ててシャッターを切りました。

「海中写真館」 Sulawesi Gallery 15-6
Nikon F80●AF Micro Nikkor 105mm●Z-220+YS-30
2008-11-09 | 魚類(カワハギ/フグ) | Comment

トサカガザミsp. 

トサカガザミsp.

ウミアザミに共生するトサカガザミ属の一種です。
トサカ類に共生するトサカガザミと模様は異なりますが、カタチはそっくり。
よく見るのはウミアザミと同色の茶色系ですが、この個体はピンクです。
普段はポリプに隠れていることが多く、これは人為的にカニを出した状態。
Sulawesi Gallery 20-4 はよく見られる茶色系の個体です。

「海中写真館」 Sulawesi Gallery 20-3
Nikon F80●AF Micro Nikkor 105mm●Z-220+YS-30
2008-11-05 | 甲殻類(カニ類) | Comment

ミミックオクトパス 

ミミックオクトパス

様々な生き物に擬態することで知られるミミックオクトパス。
TV番組でも度々紹介され、すっかり有名なタコになりました。
今回は2個体を見ましたが擬態はしてくれず、終始タコのままでした。
マクロで撮るには大きすぎるので、正面からアップをスポットライトで。
別の個体の全身をワイドで撮影したのが Sulawesi Gallery 12-3 です。
以前ご紹介したのは、このタコとよく似たワンダーパス

「海中写真館」 Sulawesi Gallery 20-8
Nikon F80●AF Micro Nikkor 105mm●Z-220
2008-11-01 | 頭足類(イカ/タコ) | Comment

CATEGORY

ARCHIVES

COMMENTS

LINKS

INFOMATION