インスタグラム
福井淳「光彩写真館」
福井淳「海中写真館」

福井淳「海中写真館」水中写真ブログ

タコクラゲ 

タコクラゲ

本部(沖縄本島)の港内に集団で漂っていた小形のタコクラゲ。
ボートダイビングの合間に残タンクで撮影しました。
水面ギリギリの水深を維持しながら波紋をたてないようにクラゲに近づき
バブルが入らないように息ごらえしながら写真を撮るのはなかなか大変。
写真の左上は岸壁ですが、上から人が覗き込んでいたら面白い写真に!?

「海中写真館」 Motobu Gallery 8-1
NIKONOS RS●R-UW AF Fisheye Nikkor 13mm●Z-220×2
2009-07-30 | その他の海洋生物 | Comment

タテジマヘビギンポ 

タテジマヘビギンポ

シャコガイの縁にとまっていたタテジマヘビギンポ。
前景にシャコガイの外套膜を入れて、ローアングルで撮りました。
タテジマヘビギンポは個体数が多く、ついつい見過ごしてしまいがちですが
時にはいい場所にとまっていて絶好の被写体になってくれることがあります。
以前ご紹介したのはイソバナにとまっていたタテジマヘビギンポ

「海中写真館」 Kerama Gallery 49-4
Nikon F80●SIGMA MACRO 150mm●Z-220+YS-30
2009-07-26 | 魚類(ギンポ/カエルウオ) | Comment

イロワケガラスハゼ 

イロワケガラスハゼ

ユビエダハマサンゴの枝先でよく見られるイロワケガラスハゼ。
名前のとおり体が透明で、腹側に赤黒色の縦帯が走っているのが特徴。
小さくて一見地味なハゼですが、瞳の周りの金色と赤色が美しく
バックを青い海で抜くと沖縄らしい爽やかな写真が撮れます。

「海中写真館」 Kerama Gallery 50-4
Nikon F80●SIGMA MACRO 150mm●Z-220+YS-30
2009-07-21 | 魚類(ハゼ) | Comment

アオウミガメ 

アオウミガメ

キンメモドキに囲まれたアオウミガメ。
アオウミガメはそれぞれお気に入りの居場所を持っていて
根に空いた穴の中などで眠っている姿をよく見かけます。
この根はキンメモドキがカーテン代わりになって
最初は中の様子がわかりませんでしたが
近づくと穴の中からひょっこりとカメが現れました。
Kerama Gallery 46-346-4 はこの後、カメは息継ぎのために浮上。

「海中写真館」 Kerama Gallery 46-2
NIKONOS RS●R-UW AF Fisheye Nikkor 13mm●Z-220×2
2009-07-17 | 爬虫類(ウミガメ他) | Comment

クサハゼ 

クサハゼ

慶良間で初めて見つけた色白のクサハゼ。
普通、クサハゼはやや透明度が悪い泥底や砂泥底で見つかりますが
ここは透明度もよく、慶良間らしい美しい白砂が特徴のポイント。
そのため体色が白く、見つけた時は別の種類のハゼ?かと思いました。
Kerama Gallery 49-6 はすぐ近くにいた別のペア。
以前ご紹介したのは西表島の砂泥底にいた普通色のクサハゼのアップ。

「海中写真館」 Kerama Gallery 49-5
Nikon F80●SIGMA MACRO 150mm●Z-220+YS-30
2009-07-12 | 魚類(ハゼ) | Comment

ハナミノカサゴ 

ハナミノカサゴ

先週、梅雨明けの沖縄(慶良間)で撮影したワイド。
ウミシダの上で逆立ちになっていたハナミノカサゴの若魚です。
獲物を狙っていたのか?それともウミシダになりきっていたのか?
意図はわかりませんが、いずれにしても写真を撮るには好都合。
バックに慶良間ブルーと真夏の太陽を入れることができました。
Kerama Gallery 47-547-6 はこの時の別カット。

「海中写真館」 未掲載
NIKONOS RS●R-UW AF Fisheye Nikkor 13mm●Z-220×2
2009-07-07 | 魚類(カサゴ/オコゼ) | Comment

セボシウミタケハゼ 

セボシウミタケハゼ

チヂミトサカにとまっていたセボシウミタケハゼです。
海のブルーにとけ込むチヂミトサカのラベンダー色はとても爽やかですが
ストロボ光だけで撮影すると赤紫色に写ります。
このラベンダー色を出すには自然光を生かしてストロボ光は控え目に。
Kerama Gallery 44-2 は周りにブルーのボケを入れました。

「海中写真館」 未掲載
Nikon F80●SIGMA MACRO 150mm●Z-220+YS-30
2009-07-02 | 魚類(ハゼ) | Comment

CATEGORY

ARCHIVES

COMMENTS

LINKS

INFOMATION