インスタグラム
福井淳「光彩写真館」
福井淳「海中写真館」

福井淳「海中写真館」水中写真ブログ

セボシウミタケハゼ 

セボシウミタケハゼ

D700で撮影した柏島のセボシウミタケハゼ。
ウミシダの陰に隠れていたので撮りづらかったのですが
下から見上げると明るい海を背景にウミシダが効果的なシルエットに。
ストロボを微発光にして逆光気味で撮りました。
Kashiwajima Gallery 17-5 は同じ時に撮影した別カット。

「海中写真館」 未掲載
Nikon D700●SIGMA MACRO 150mm●Z-240+S-2000
2009-09-16 | 魚類(ハゼ) | Comment

ミノカサゴ 

ミノカサゴ

柏島で撮影したミノカサゴの幼魚です。
昨年撮影した entry-229entry-230 に比べると一回り大きく
105mmマクロで全身を入れることができるギリギリのサイズ。
胸鰭も立派に成長して、可愛いから華麗な姿に変身しつつあります。
Kashiwajima Gallery 15-5 は縦位置、15-4 は自然光をカット。

「海中写真館」 未掲載
Nikon F80●AF Micro Nikkor 105mm●Z-220+YS-30
2009-09-13 | 魚類(カサゴ/オコゼ) | Comment

アオサハギ 

アオサハギ

柏島の定番、D700で撮影したアオサハギの幼魚です。
ウミシダやソフトコーラルなど、綺麗なホストで見つかることが多く
体色も変化するので様々なバリエーションの写真が撮れます。
Kashiwajima Gallery 16-3 は同じ時に撮影した横位置。

「海中写真館」 未掲載
Nikon D700●SIGMA MACRO 150mm●Z-240+S-2000
2009-09-09 | 魚類(カワハギ/フグ) | Comment

アミメハギ 

アミメハギ

真っ赤なウミシダについていたアミメハギの極小幼魚。
体長は10mm以下で、3倍テレコン(フィルムカメラ)で撮影しています。
今回の柏島はこのアミメハギの幼魚があちこちに。
地味な存在ながらとてもいい被写体になってくれました。
Kashiwajima Gallery 16-1 はこのカットの3秒前。

「海中写真館」 未掲載
Nikon F80●TAMRON AF 90mm MACRO×3Telecon●Z-240+YS-30×2
2009-09-05 | 魚類(カワハギ/フグ) | Comment

CATEGORY

ARCHIVES

COMMENTS

LINKS

INFOMATION