インスタグラム
福井淳「光彩写真館」
福井淳「海中写真館」

福井淳「海中写真館」水中写真ブログ

テヌウニシキウミウシ 

テヌウニシキウミウシ

マクタンの藻場で撮影したテヌウニシキウミウシ。
ニシキウミウシの仲間はやや大形で、色彩変異が多く見られますが
この個体は体長が約4cmでまだ小さく、色もおとなしい薄茶色。
後ろの葉から身を乗り出して食事中?のようにも見えますが
手前の葉へ移動しようか?と思案中なのかも知れません。
以前ご紹介したのはレンベで撮影した産卵中のニシキウミウシ

「海中写真館」 Philippines Gallery 23-2
Nikon F80●AF Micro Nikkor 105mm●Z-240+YS-30
2010-01-31 | 後鰓類(ウミウシ) | Comment

ヤマブキスズメダイ 

ヤマブキスズメダイ

マクタンのドロップオフで撮影したヤマブキスズメダイの極小幼魚です。
体長は1cm弱、鰭もまだ未発達で、頭部を除いて体はスケルトン。
普通は小さな群れをつくっていることが多いのですが
この幼魚は単独でトゲトサカについていました。
Philippines Gallery 18-7 は同じ時に撮影した別カット。

「海中写真館」 未掲載
Nikon D700●SIGMA MACRO 70mm×3Telecon●Z-240+S-2000
2010-01-27 | 魚類(スズメダイ) | Comment

イソバナガニ 

イソバナガニ

マクタンで撮影した黄色のイソバナガニ。
真っ赤なイソバナが多い沖縄ではおなじみの赤色のカニですが
セブ島の海域ではこの黄色タイプが多く見られるようです。
Motobu Gallery 11-2 は沖縄で普通に見られる赤色のイソバナガニ。

「海中写真館」 Philippines Gallery 22-7
Nikon D700●SIGMA MACRO 70mm×3Telecon●Z-240+S-2000
2010-01-23 | 甲殻類(カニ類) | Comment

ゴルゴニアンシュリンプ 

ゴルゴニアンシュリンプ

マクタンの泥地の定番、ゴルゴニアンシュリンプ。
ホストのオドリカラマツが白いこともあって、エビも白っぽい個体です。
水深30m付近の泥地なので透明度が悪く、暗いことも多いのですが
この日は透明度が良く、バックを青く抜くことができました。
以前ご紹介したのはトランバンで撮影した黄色のゴルゴニアンシュリンプ

「海中写真館」 Philippines Gallery 22-3
Nikon F80●AF Micro Nikkor 105mm●Z-240+YS-30
2010-01-19 | 甲殻類(エビ類) | Comment

スパインチークアネモネフィッシュ 

スパインチークアネモネフィッシュ

スパインチークアネモネフィッシュの幼魚です。
このホストのタマイタダキイソギンチャクは蛍光色。
赤色が吸収される水中で、自然光でも鮮やかなオレンジ色に見えます。
これまでフィルムではこの蛍光色がなかなか出せなかったのですが
D700で撮影すると見た目に近い鮮やかなオレンジ色になりました。
Philippines Gallery 19-3 は同じ時に撮影した別カット。
以前ご紹介したスパインチークの幼魚は entry-51

「海中写真館」 未掲載
Nikon D700●SIGMA MACRO 70mm×3Telecon●Z-240+S-2000
2010-01-15 | 魚類(クマノミ) | Comment

シマクダリボウズギスモドキ 

シマクダリボウズギスモドキ

マクタンの海中洞窟で撮影したシマクダリボウズギスモドキの若魚です。
洞窟での撮影の場合、壁にストロボ光が当たるとバックが汚くなるので
できるだけ壁から離れた場所て撮影するのがベスト。
この魚、最初はライトを嫌がって後ろ向きになっていましたが
魚を中心にぐるぐると回転していると、だんだん慣れてくれました。
黒バックの中に写っている色は偶然画面に入ったダイバー?の一部??
何が写ったのかはわかりませんが、効果的なアクセントになってくれました。

「海中写真館」 Philippines Gallery 18-1
Nikon F80●AF Micro Nikkor 105mm●Z-240+YS-30
2010-01-10 | 魚類(その他) | Comment

クシノハカクレエビ 

クシノハカクレエビ

ザラカイメンの中に棲んでいるクシノハカクレエビです。
狭い筒状のカイメンの中はストロボ光が届きにくいので
カイメンの外壁からLEDライトを2灯当て、間接光で筒の中を明るくして撮影。
内視鏡で胃壁を覗いているような写真になりました。
3倍テレコンを使用していますが、光量不足にはISO感度を上げることで対応。
高感度でも画質の劣化が少ないD700ならではの写真です。

「海中写真館」 Philippines Gallery 21-5
Nikon D700●SIGMA MACRO 70mm×3Telecon●LED lightx2
2010-01-06 | 甲殻類(エビ類) | Comment

ホヤカクレエビ 

ホヤカクレエビ

あけましておめでとうございます。
マクタン(セブ島)で撮影したホヤカクレエビのペアです。
このエビはホヤの中にいて、逃げられることはありませんが
狭いホヤの口からエビを覗き込むように撮るのはなかなか根気がいる作業。
オレンジ色のライン(ホヤの口の部分)がアクセントになってくれます。
Philippines Gallery 21-1 は少し離れてホヤの全体像。

「海中写真館」 Philippines Gallery 21-2
Nikon D700●SIGMA MACRO 70mm×3Telecon●Z-240+S-2000
2010-01-01 | 甲殻類(エビ類) | Comment

CATEGORY

ARCHIVES

COMMENTS

LINKS

INFOMATION