インスタグラム
福井淳「光彩写真館」
福井淳「海中写真館」

福井淳「海中写真館」水中写真ブログ

ベンテンコモンエビ 

ベンテンコモンエビ

魚をクリーニングすることで知られるベンテンコモンエビ。
近似種のソリハシコモンエビに比べ、紅白の斑点が多いのが特徴です。
暗い場所を好み、クリーニング中以外は岩穴の奥にとまっていますが
壁から離れてホバリングしているところを正面から撮りました。
以前ご紹介したのはこれより斑点が少ないクリアクリーナーシュリンプ

「海中写真館」 Kerama Gallery 58-4
Nikon D700●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●Z-240+S-2000
2010-11-27 | 甲殻類(エビ類) | Comment

アカククリ 

アカククリ

慶良間の佐久原魚礁で撮影したアカククリ。
サンゴの陰にいたアカククリを、下から煽り気味に撮りました。
この魚礁ではいつもツバメウオの群れが見らますが、今年はなぜかゼロ。
10匹ほどのアカククリだけが魚礁の最下層に棲んでいました。
以前ご紹介したのは佐久原魚礁で撮影したツバメウオ

「海中写真館」 Kerama Gallery 56-2
Nikon F80●Tokina Fisheye 10-17mm●Z-220×2
2010-11-22 | 魚類(その他) | Comment

スケロクウミタケハゼ 

スケロクウミタケハゼ

慶良間ではあまり見ることがないスケロクウミタケハゼ。
ポリプが全開のビロードトゲトサカで撮影することができました。
自然光を入れて撮ると、慶良間ならではの濁りがない青抜きに。
Kerama Gallery 57-7 は同じトサカにいた別の個体。
Kerama Gallery 57-8 は自作のLEDスポットライトで撮影。

「海中写真館」 未掲載
Nikon D700●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●Z-240+S-2000
2010-11-18 | 魚類(ハゼ) | Comment

クダゴンベ 

クダゴンベ

引き続き自作のスポットライトによる撮影。
この写真の光源はストロボ(INON S-2000)で、自然光をカットしています。
レンズは70mmマクロ+2倍テレコンなので、焦点距離は140mm相当。
被写体との距離は70cm程ですが、ピンスポットで光を照射できました。
Kerama Gallery 57-2 は自然光+LEDライトでスポットを当てています。
以前ご紹介したのは普通に撮影した慶良間のイソバナとクダゴンベ

「海中写真館」 未掲載
Nikon D700●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000
2010-11-14 | 魚類(ゴンベ) | Comment

イソギンチャクモエビ 

イソギンチャクモエビ

今回、慶良間で撮影したイソギンチャクモエビ。
自作のスポットライト(光源はLEDライト)で撮影しています。
レンズの画角や撮影距離に合わせ、光の照射範囲を調節できるようにしたので
最短付近では1cm以下の被写体にでもスポットを当てることができます。
同じ被写体をストロボで普通に撮影すると Kerama Gallery 58-5
Kerama Gallery 58-6 は1個体にスポットライトを当てています。

「海中写真館」 未掲載
Nikon D700●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●LED light
2010-11-10 | 甲殻類(エビ類) | Comment

ナカソネカニダマシ 

ナカソネカニダマシ

ナイトダイビングで撮影した、甲幅が4mm弱の小さなナカソネカニダマシ。
日中は隠れていてトゲトサカの先端に出てくることはほとんどありませんが
甲殻類が活動的になる夜間は比較的容易に見つけることができます。
Bali Gallery 102-5102-6 は同じ時に撮影した別カット。
Bali Gallery 88-5 はさらに小さく、甲幅は僅か1.5mm。

「海中写真館」 未掲載
Nikon D700●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●Z-240+S-2000
2010-11-06 | 甲殻類(異尾類) | Comment

ヨツバネジレカニダマシ 

ヨツバネジレカニダマシ

ナイトダイビングで撮影したヨツバネジレカニダマシ。
トゲトサカにライトを当てると集団でカニダマシがついていて
口の部分にある羽状の毛(顎脚)を広げてプランクトンを捕食していました。
Bali Gallery 102-2102-3102-4 は同じトゲトサカで撮影。
以前ご紹介したのはこれと同じ仲間のカクレカニダマシ属の一種

「海中写真館」 Bali Gallery 102-1
Nikon D700●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●Z-240+S-2000
2010-11-02 | 甲殻類(異尾類) | Comment

CATEGORY

ARCHIVES

COMMENTS

LINKS

INFOMATION