インスタグラム
福井淳「光彩写真館」
福井淳「海中写真館」

福井淳「海中写真館」水中写真ブログ

マガタマエビ 

マガタマエビ

シラヒゲウニに共生しているマガタマエビ。
体長は7mmほどで、3倍テレコンで撮影しています。
小さい上に擬態していて、しかも棘に隠れるので見つけるのは困難。
私はこれまで3個体しか撮影したことがなく、柏島では今回が初めてです。
以前ご紹介したのはトランバン(バリ島)のマガタマエビ

「海中写真館」 Kashiwajima Gallery 28-1
Nikon D700●AF Micro Nikkor 60mm×3Telecon●S-2000×2
2011-09-30 | 甲殻類(エビ類) | Comment

ヨコシマエビ 

ヨコシマエビ

ガンガゼに隠れていたヨコシマエビ。
比較的レアなエビとして、ダイバーに人気があります。
沖縄では転石やサンゴ礫に隠れていて、あまり姿を見せませんが
ガンガゼが多い柏島では棘の隙間から顔を覗かせていることがあります。
美しく撮るのが難しいエビですが、ガンガゼがバックなら綺麗です。

「海中写真館」 Kashiwajima Gallery 28-2
Nikon D700●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2011-09-26 | 甲殻類(エビ類) | Comment

オドリカクレエビ 

オドリカクレエビ

淡紫色のウミエラについていた小さなオドリカクレエビ。
写真を撮るには理想的な組み合わせですが
ウミエラの先端が痛んでいたので、ぼかし気味に撮りました。
Kashiwajima Gallery 27-527-627-727-8 は絞り値を変えて撮影。
以前ご紹介したのはトゲウミエラについていたオドリカクレエビ

「海中写真館」 未掲載
Nikon D700●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2011-09-22 | 甲殻類(エビ類) | Comment

アオサハギ 

アオサハギ

前回よりも小さな体長7mmほどのアオサハギの幼魚。
緑色のサンゴの枝間をフワフワと、見え隠れしながら泳いでいました。
顔をこちらに向けたので、反射的にシャッターを切ると
左眼だけが大きな一つ目小僧が撮れました。
Kashiwajima Gallery 25-1 は同じ個体を横から撮影。

「海中写真館」 未掲載
Nikon D700●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2011-09-17 | 魚類(カワハギ/フグ) | Comment

アオサハギ 

アオサハギ

ネジレカラマツに身を寄せていたアオサハギの幼魚です。
ネジレカラマツはムチカラマツをコイル状にねじったような形状。
方向や角度によって見え方が変化し、魚との絡み合いが面白い背景です。
この写真は先端方向の途中から螺旋が重なって見える状態。
Kashiwajima Gallery 25-325-4 は同じ時に撮影した別カット。

「海中写真館」 未掲載
Nikon D700●AF Micro Nikkor 60mm×3Telecon●S-2000×2
2011-09-12 | 魚類(カワハギ/フグ) | Comment

キンギョハナダイ 

キンギョハナダイ

柏島で撮影したキンギョハナダイの幼魚です。
ハナダイを撮るときはバックが美しいに越したことはありませんが
この時のバックは岩壁だったので、絞りを開けてぼかして撮りました。
泳ぎ回る魚の眼にスポットでピントを合わせるのは相当難しいですが
もう1匹のハナダイが後ろで効果的にぼけてくれました。
Kashiwajima Gallery 24-1 は同じ時に撮影した別カット。

「海中写真館」 Kashiwajima Gallery 24-2
Nikon D700●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2011-09-08 | 魚類(ハナダイ) | Comment

イソギンチャクモエビ 

イソギンチャクモエビ

イバラカンザシに乗ったイソギンチャクモエビです。
イバラカンザシは外敵の気配や刺激で傘のような䚡冠を引っ込めますが
自分と変わらない大きさのエビや魚が乗っても全然平気。
外敵か否かをどうやって判断しているのかはわかりませんが
写真を撮るダイバーにとってはありがたい判断です。
以前ご紹介したのはイバラカンザシに乗ったアカホシカクレエビ

「海中写真館」 Kashiwajima Gallery 28-5
Nikon D700●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2011-09-04 | 甲殻類(エビ類) | Comment

CATEGORY

ARCHIVES

COMMENTS

LINKS

INFOMATION