インスタグラム
福井淳「光彩写真館」
福井淳「海中写真館」

福井淳「海中写真館」水中写真ブログ

ジンベエザメ 

ジンベエザメ

いまセブ島で話題になっているジンベエダイビング。
マクタンからセブ島南部のオスロブまで車で移動して潜りましたが
ジンベエザメと多くのダイバー&シュノーケラーで賑わっていました。
地元の漁師によって餌付けされているので自然の状態ではありませんが
間近でフルにジンベエザメが見られるのは感動もの。
ただしストロボの使用は禁止されています。
他のジンベエの写真は Philippines Gallery 34-534-634-7

「海中写真館」 Philippines Gallery 34-8
NIKONOS RS●R-UW AF Fisheye Nikkor 13mm●Natural light
2012-03-30 | 魚類(サメ/エイ) | Comment

メアジ 

メアジ

マクタンのドロップオフで撮影したアジ玉です。
いつもはマクロが主になるマクタンですが、今回はワイドも。
もの凄い数の魚が一塊になって上下左右に移動する様は実に優美。
下から煽るとバンカーボートのシルエットがアクセントになりました。
Philippines Gallery 34-134-334-4 は別カット。

「海中写真館」 Philippines Gallery 34-2
NIKONOS RS●R-UW AF Fisheye Nikkor 13mm●Z-240×2
2012-03-26 | 魚類(アジ) | Comment

コールマンズシュリンプ 

コールマンズシュリンプ

先週、マクタン(セブ島)で撮影したコールマンズシュリンプのペアです。
ホストのイイジマフクロウウニは深場で稀に見つかるとても美しいウニ。
水深37mの泥質底でハゼを撮影している時に偶然見つけました。
この写真はエビの全身にピントが合うように上から俯瞰気味で撮影。
これまでにご紹介したコールマンズシュリンプは entry-415396146

「海中写真館」 Philippines Gallery 37-5
Nikon D700●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2012-03-19 | 甲殻類(エビ類) | Comment

オキゴンベ 

オキゴンベ

カリフラワーのような形のトゲトサカに隠れていたオキゴンベ。
ポリプの隙間から魚の半身が見えたので、覗き込むように撮りました。
このような覗き見写真の場合、やはり気を付けるのはライティング。
隙間から上手くストロボ光を当てないと、魚が陰になってしまいます。
Bali Gallery 125-4 は上方の隙間から覗き込んだ写真。

「海中写真館」 Bali Gallery 125-3
Nikon D700●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2012-03-13 | 魚類(ゴンベ) | Comment

スミレナガハナダイ 

スミレナガハナダイ

ウミシダを背景にしたスミレナガハナダイの幼魚です。
トランバン(バリ島)の砂地では、ウミシダは魚にとって貴重な隠れ家。
キンギョハナダイの幼魚と一緒に群れているのをよく見かけます。
この写真は絞りを開けて自然光を入れて撮影しましたが
ウミシダの白い部分が適度にぼけてキラキラと輝きました。
以前ご紹介したのはスミレナガハナダイの若魚

「海中写真館」 Bali Gallery 126-1
Nikon D700●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2012-03-08 | 魚類(ハナダイ) | Comment

タイワンマトイシモチ 

タイワンマトイシモチ

トランバンのウミシダに隠れていたタイワンマトイシモチ。
イシモチは集団で群れているイメージがありますが、このイシモチは単独。
図鑑ではアマモ藻場に生息とありますが、ウミシダで見つかりました。
Bali Gallery 126-3 は上から撮影した横位置カット。

「海中写真館」 未掲載
Nikon D700●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2012-03-04 | 魚類(その他) | Comment

CATEGORY

ARCHIVES

COMMENTS

LINKS

INFOMATION