TOP
2012年04月
福井淳「海中写真館」水中写真ブログ
ヒトデヤドリエビ
ブルーのコブヒトデについていたヒトデヤドリエビ。
茶色のコブヒトデは砂地でよく見かけますが、ブルーのコブヒトデは稀。
撮影してみると美しく、いつものマンジュウヒトデやアオヒトデとは違う
新鮮なバックのヒトデヤドリエビが撮れました。
Philippines Gallery 38-7
、
38-8
はそれぞれ違う部分で撮影。
「海中写真館」 未掲載
Nikon D700●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2012-04-28 |
甲殻類(エビ類)
|
Comment
バサラカクレエビ
最初からいい場所にとまっていたバサラカクレエビ。
ウミシダに触れることなく、自然な状態で撮影することができました。
この写真と
Philippines Gallery 38-1
は自然光をカットして黒抜き。
Philippines Gallery 38-2
は自然光を入れて青(緑)抜き。
Philippines Gallery 38-3
はスポットライト(LEDライト)で撮影。
同じ被写体でも光で随分雰囲気が変わります。
「海中写真館」 未掲載
Nikon D700●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2012-04-24 |
甲殻類(エビ類)
|
Comment
ミナミフトスジイシモチ
南の海ならどこででもよく見かけるミナミフトスジイシモチ。
背景が美しくない場合、わざわざ撮影することはありませんが
黒いガンガゼをバックに、黄色と黒の縞模様が目にとまりました。
Philippines Gallery 37-3
は別カット。
「海中写真館」 未掲載
Nikon D700●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2012-04-20 |
魚類(その他)
|
Comment
ミナミゴンベ
ドロップオフを流していると目にとまった大きなウミウチワ。
クダゴンベがいないかなと思って覗いてみるとミナミゴンベがいました。
クダゴンベと比べるとかなり太めで精悍さはありませんが
居場所によってはなかなかいい被写体になってくれます。
Philippines Gallery 36-7
は全身を真横から。
「海中写真館」 未掲載
Nikon D700●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2012-04-16 |
魚類(ゴンベ)
|
Comment
チョウチョウコショウダイ
マクタンのセルフダイブで見つけたチョウチョウコショウダイの幼魚。
体長は約3cm、大きすぎず小さすぎず撮影にちょうどよいサイズでした。
とにかく動きが速く、フレーミングとピント合わせが難しい被写体ですが
デジイチ(D700)になってからは随分撮影しやすくなりました。
Philippines Gallery 36-1
、
36-2
は同じ時に撮った別カット。
以前ご紹介したのはフィルムで撮影した
極小幼魚
。
「海中写真館」 未掲載
Nikon D700●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2012-04-11 |
魚類(その他)
|
Comment
ニシキフウライウオ
引き続きマクタンで撮影したニシキフウライウオ。
ニシキフウライウオはウミシダで見つかることが圧倒的に多いのですが
この個体が身を寄せているのは1本だけひょろっと伸びたムチカラマツ。
ニシキフウライウオにとってはまさに藁にもすがる思いです。
Philippines Gallery 35-3
は同じ個体を黒バックで。
「海中写真館」
Philippines Gallery 35-4
Nikon D700●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2012-04-07 |
魚類(ニシキフウライウオ)
|
Comment
ニシキフウライウオ
ウミシダに寄り添う、ニシキフウライウオのペア。
小さい方が雄で、卵を自らの腹鰭(育児嚢)で育てるのは大きな雌。
撮影中に何度か絡み合って雄が放精しているような様子が見られましたが
興奮状態なのか、雌雄ともに終始尾鰭が全開でした。
Philippines Gallery 35-7
は雌を単体で撮影。
「海中写真館」
Philippines Gallery 35-8
Nikon D700●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2012-04-03 |
魚類(ニシキフウライウオ)
|
Comment
CATEGORY
魚類(ハゼ)(193)
魚類(クマノミ)(57)
魚類(カサゴ/オコゼ)(41)
魚類(カワハギ/フグ)(71)
魚類(カエルアンコウ)(26)
魚類(タツノオトシゴ)(16)
魚類(ニシキフウライウオ)(21)
魚類(ハナダイ)(30)
魚類(スズメダイ)(35)
魚類(キンメモドキ)(18)
魚類(ゴンベ)(16)
魚類(ギンポ/カエルウオ)(41)
魚類(アジ)(26)
魚類(タカサゴ)(11)
魚類(カマス)(14)
魚類(サメ/エイ)(29)
魚類(その他)(128)
甲殻類(エビ類)(265)
甲殻類(カニ類)(65)
甲殻類(異尾類)(54)
甲殻類(その他)(16)
後鰓類(ウミウシ)(124)
頭足類(イカ/タコ)(49)
爬虫類(ウミガメ他)(38)
哺乳類(イルカ/アシカ)(10)
その他の海洋生物(35)
水中風景(69)
陸上風景(10)
お知らせ(4)
未分類(0)
ARCHIVES
2023年06月 (2)
2023年05月 (8)
2023年04月 (7)
2023年03月 (8)
2023年02月 (7)
2023年01月 (8)
2022年12月 (8)
2022年11月 (7)
2022年10月 (8)
2022年09月 (7)
2022年08月 (8)
2022年07月 (7)
2022年06月 (8)
2022年05月 (8)
2022年04月 (7)
2022年03月 (7)
2022年02月 (7)
2022年01月 (8)
2021年12月 (7)
2021年11月 (8)
2021年10月 (8)
2021年09月 (7)
2021年08月 (8)
2021年07月 (8)
2021年06月 (7)
2021年05月 (8)
2021年04月 (7)
2021年03月 (8)
2021年02月 (7)
2021年01月 (8)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (7)
2020年09月 (8)
2020年08月 (8)
2020年07月 (8)
2020年06月 (7)
2020年05月 (8)
2020年04月 (7)
2020年03月 (8)
2020年02月 (7)
2020年01月 (8)
2019年12月 (8)
2019年11月 (7)
2019年10月 (8)
2019年09月 (8)
2019年08月 (7)
2019年07月 (8)
2019年06月 (8)
2019年05月 (7)
2019年04月 (7)
2019年03月 (8)
2019年02月 (7)
2019年01月 (8)
2018年12月 (8)
2018年11月 (7)
2018年10月 (8)
2018年09月 (7)
2018年08月 (8)
2018年07月 (8)
2018年06月 (7)
2018年05月 (8)
2018年04月 (7)
2018年03月 (8)
2018年02月 (7)
2018年01月 (8)
2017年12月 (7)
2017年11月 (8)
2017年10月 (7)
2017年09月 (8)
2017年08月 (8)
2017年07月 (7)
2017年06月 (8)
2017年05月 (8)
2017年04月 (7)
2017年03月 (8)
2017年02月 (7)
2017年01月 (8)
2016年12月 (8)
2016年11月 (7)
2016年10月 (8)
2016年09月 (8)
2016年08月 (7)
2016年07月 (8)
2016年06月 (7)
2016年05月 (8)
2016年04月 (8)
2016年03月 (7)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (8)
2015年10月 (8)
2015年09月 (7)
2015年08月 (8)
2015年07月 (8)
2015年06月 (7)
2015年05月 (7)
2015年04月 (8)
2015年03月 (8)
2015年02月 (6)
2015年01月 (8)
2014年12月 (6)
2014年11月 (8)
2014年10月 (7)
2014年09月 (8)
2014年08月 (7)
2014年07月 (8)
2014年06月 (8)
2014年05月 (8)
2014年04月 (8)
2014年03月 (7)
2014年02月 (7)
2014年01月 (8)
2013年12月 (7)
2013年11月 (8)
2013年10月 (7)
2013年09月 (8)
2013年08月 (7)
2013年07月 (8)
2013年06月 (7)
2013年05月 (8)
2013年04月 (7)
2013年03月 (8)
2013年02月 (5)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (7)
2012年10月 (8)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (7)
2012年05月 (8)
2012年04月 (7)
2012年03月 (6)
2012年02月 (7)
2012年01月 (8)
2011年12月 (7)
2011年11月 (7)
2011年10月 (6)
2011年09月 (7)
2011年08月 (7)
2011年07月 (7)
2011年06月 (7)
2011年05月 (7)
2011年04月 (7)
2011年03月 (6)
2011年02月 (6)
2011年01月 (7)
2010年12月 (7)
2010年11月 (7)
2010年10月 (6)
2010年09月 (7)
2010年08月 (8)
2010年07月 (7)
2010年06月 (8)
2010年05月 (4)
2010年04月 (5)
2010年03月 (7)
2010年02月 (6)
2010年01月 (8)
2009年12月 (6)
2009年11月 (7)
2009年10月 (7)
2009年09月 (4)
2009年08月 (5)
2009年07月 (7)
2009年06月 (6)
2009年05月 (7)
2009年04月 (8)
2009年03月 (8)
2009年02月 (6)
2009年01月 (8)
2008年12月 (6)
2008年11月 (8)
2008年10月 (7)
2008年09月 (6)
2008年08月 (9)
2008年07月 (10)
2008年06月 (9)
2008年05月 (7)
2008年04月 (8)
2008年03月 (8)
2008年02月 (10)
2008年01月 (10)
2007年12月 (9)
2007年11月 (9)
2007年10月 (7)
2007年09月 (9)
2007年08月 (11)
2007年07月 (10)
2007年06月 (10)
2007年05月 (8)
2007年04月 (8)
2007年03月 (7)
2007年02月 (8)
2007年01月 (9)
2006年12月 (10)
2006年11月 (11)
2006年10月 (7)
2006年09月 (12)
COMMENTS
jun291
(10/16)
キノシタ
(10/12)
jun291
(06/29)
キノシタ
(06/24)
jun291
(05/18)
キノシタ
(05/10)
jun291
(04/27)
キノシタ
(04/06)
jun291
(01/23)
キノシタ
(01/22)
LINKS
福井淳「海中写真館」
福井淳「光彩写真館」
バリ島ダイビング&ライフ
マリンスケープ
老人と瀬戸内海
水中写真Blog マクロ魂
アンクルMの魚花写真帖
水中写真Gallery オマメグ
おさかな撮り
INFOMATION
福井 淳
当サイトに掲載されている画像や文章など、あらゆる内容の無許可転載・転用を禁止します。
すべての内容は日本の著作権法及び国際条約により保護されています。
管理者ページ
RSS