TOP
2012年06月
福井淳「海中写真館」水中写真ブログ
ジンベエザメ
エントリーした直後に突然現れたジンベエザメ。
リーフ沿いに向かってきたので、慌ててシャッターを切りました。
その後は外洋に悠然と泳ぎ去り、深いマリンブルーに姿を消しました。
現地のガイドでもランギロアでは数回しか見たことがないとのことなので
かなりの強運に恵まれたようです。
「海中写真館」
Tahiti Gallery 3-1
Nikon D700●SIGMA 12-24mm●S-2000×2
2012-06-28 |
魚類(サメ/エイ)
|
Comment
ハンドウイルカ
ティプタパス(ランギロア)のハンドウイルカはフレンドリー。
イルカの方からダイバーに近づいてくるので
ここではイルカに触れることを禁止していません。
ゲストがイルカに触っているところはあまり撮りたいとは思いませんが
ガイドがイルカと戯れているシーンはなかなかいい写真になります。
「海中写真館」
Tahiti Gallery 2-1
NIKONOS RS●R-UW AF Fisheye Nikkor 13mm●Z-240×2
2012-06-24 |
哺乳類(イルカ/アシカ)
|
Comment
ハンドウイルカ
太陽を背景にしたハンドウイルカのシルエット。
ランギロアのティプタパスでぜひ撮りたかったシーンです。
イルカの泳ぎはとても速く、ダイバーの周囲を縦横無尽に移動。
太陽とイルカが重なるタイミングはほんの一瞬でした。
Tahiti Gallery 1-3
は続いてシャッターを切ったもう1枚。
「海中写真館」 未掲載
NIKONOS RS●R-UW AF Fisheye Nikkor 13mm●Z-240×2
2012-06-20 |
哺乳類(イルカ/アシカ)
|
Comment
ハンドウイルカ
フレンチポリネシア(タヒチ)最大の環礁ランギロア。
ダイバーなら一度は潜りたい、世界有数のダイビングスポットです。
ランギロアのダイビングは外洋からラグーンを結ぶパスを潜るのが主流。
どこまでも透明なウルトラマリンブルーを背景に
ハンドウイルカがダイバーを迎えてくれます。
「海中写真館」
Tahiti Gallery 1-1
NIKONOS RS●R-UW AF Fisheye Nikkor 13mm●Z-240×2
2012-06-16 |
哺乳類(イルカ/アシカ)
|
Comment
半水面
前回と同じ場所をレンズを替えて撮影しました。
前回はフィッシュアイ、今回はワイドズームの18mm。
フィッシュアイのような湾曲がなく、スッキリとした描写です。
水面が鏡のように平滑だったので水面部分を多く入れ
水面と水中にサンゴが2重に写るように撮影しました。
「海中写真館」
Tahiti Gallery 4-2
Nikon D700●SIGMA 12-24mm
2012-06-12 |
水中風景
|
Comment
半水面
ボラボラ島で撮影した半水面写真です。
半水面写真は条件が揃わないと撮影が難しいのですが
滞在したリゾート内に一カ所、撮影に最適なエリアがありました。
Tahiti Gallery 4-1
は同じ時に撮影した横位置。
以前ご紹介したのは
モルディブの半水面
と
ミクロネシアの半水面
。
「海中写真館」 未掲載
Nikon D700●Tokina Fisheye 10-17mm
2012-06-08 |
水中風景
|
Comment
ボラボラ島
引き続きNikon D800で撮影したタヒチの陸撮。
ボラボラ島の象徴、オテマヌ山に沈む夕日です。
D800の発色はD700同様、M(マゼンタ)がやや弱いので
夕焼けの赤色を出すためにWB設定でM+3補正をしています。
「海中写真館」
Tahiti Gallery 6-2
Nikon D800●SIGMA 12-24mm
2012-06-04 |
陸上風景
|
Comment
CATEGORY
魚類(ハゼ)(202)
魚類(クマノミ)(58)
魚類(カサゴ/オコゼ)(42)
魚類(カワハギ/フグ)(72)
魚類(カエルアンコウ)(26)
魚類(タツノオトシゴ)(17)
魚類(ニシキフウライウオ)(21)
魚類(ハナダイ)(32)
魚類(スズメダイ)(37)
魚類(キンメモドキ)(18)
魚類(ゴンベ)(16)
魚類(ギンポ/カエルウオ)(44)
魚類(アジ)(26)
魚類(タカサゴ)(11)
魚類(カマス)(14)
魚類(サメ/エイ)(29)
魚類(その他)(130)
甲殻類(エビ類)(272)
甲殻類(カニ類)(68)
甲殻類(異尾類)(57)
甲殻類(その他)(17)
後鰓類(ウミウシ)(129)
頭足類(イカ/タコ)(52)
爬虫類(ウミガメ他)(38)
哺乳類(イルカ/アシカ)(10)
その他の海洋生物(35)
水中風景(69)
陸上風景(10)
お知らせ(5)
未分類(0)
ARCHIVES
2023年12月 (2)
2023年11月 (7)
2023年10月 (8)
2023年09月 (7)
2023年08月 (8)
2023年07月 (7)
2023年06月 (8)
2023年05月 (8)
2023年04月 (7)
2023年03月 (8)
2023年02月 (7)
2023年01月 (8)
2022年12月 (8)
2022年11月 (7)
2022年10月 (8)
2022年09月 (7)
2022年08月 (8)
2022年07月 (7)
2022年06月 (8)
2022年05月 (8)
2022年04月 (7)
2022年03月 (7)
2022年02月 (7)
2022年01月 (8)
2021年12月 (7)
2021年11月 (8)
2021年10月 (8)
2021年09月 (7)
2021年08月 (8)
2021年07月 (8)
2021年06月 (7)
2021年05月 (8)
2021年04月 (7)
2021年03月 (8)
2021年02月 (7)
2021年01月 (8)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (7)
2020年09月 (8)
2020年08月 (8)
2020年07月 (8)
2020年06月 (7)
2020年05月 (8)
2020年04月 (7)
2020年03月 (8)
2020年02月 (7)
2020年01月 (8)
2019年12月 (8)
2019年11月 (7)
2019年10月 (8)
2019年09月 (8)
2019年08月 (7)
2019年07月 (8)
2019年06月 (8)
2019年05月 (7)
2019年04月 (7)
2019年03月 (8)
2019年02月 (7)
2019年01月 (8)
2018年12月 (8)
2018年11月 (7)
2018年10月 (8)
2018年09月 (7)
2018年08月 (8)
2018年07月 (8)
2018年06月 (7)
2018年05月 (8)
2018年04月 (7)
2018年03月 (8)
2018年02月 (7)
2018年01月 (8)
2017年12月 (7)
2017年11月 (8)
2017年10月 (7)
2017年09月 (8)
2017年08月 (8)
2017年07月 (7)
2017年06月 (8)
2017年05月 (8)
2017年04月 (7)
2017年03月 (8)
2017年02月 (7)
2017年01月 (8)
2016年12月 (8)
2016年11月 (7)
2016年10月 (8)
2016年09月 (8)
2016年08月 (7)
2016年07月 (8)
2016年06月 (7)
2016年05月 (8)
2016年04月 (8)
2016年03月 (7)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (8)
2015年10月 (8)
2015年09月 (7)
2015年08月 (8)
2015年07月 (8)
2015年06月 (7)
2015年05月 (7)
2015年04月 (8)
2015年03月 (8)
2015年02月 (6)
2015年01月 (8)
2014年12月 (6)
2014年11月 (8)
2014年10月 (7)
2014年09月 (8)
2014年08月 (7)
2014年07月 (8)
2014年06月 (8)
2014年05月 (8)
2014年04月 (8)
2014年03月 (7)
2014年02月 (7)
2014年01月 (8)
2013年12月 (7)
2013年11月 (8)
2013年10月 (7)
2013年09月 (8)
2013年08月 (7)
2013年07月 (8)
2013年06月 (7)
2013年05月 (8)
2013年04月 (7)
2013年03月 (8)
2013年02月 (5)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (7)
2012年10月 (8)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (7)
2012年05月 (8)
2012年04月 (7)
2012年03月 (6)
2012年02月 (7)
2012年01月 (8)
2011年12月 (7)
2011年11月 (7)
2011年10月 (6)
2011年09月 (7)
2011年08月 (7)
2011年07月 (7)
2011年06月 (7)
2011年05月 (7)
2011年04月 (7)
2011年03月 (6)
2011年02月 (6)
2011年01月 (7)
2010年12月 (7)
2010年11月 (7)
2010年10月 (6)
2010年09月 (7)
2010年08月 (8)
2010年07月 (7)
2010年06月 (8)
2010年05月 (4)
2010年04月 (5)
2010年03月 (7)
2010年02月 (6)
2010年01月 (8)
2009年12月 (6)
2009年11月 (7)
2009年10月 (7)
2009年09月 (4)
2009年08月 (5)
2009年07月 (7)
2009年06月 (6)
2009年05月 (7)
2009年04月 (8)
2009年03月 (8)
2009年02月 (6)
2009年01月 (8)
2008年12月 (6)
2008年11月 (8)
2008年10月 (7)
2008年09月 (6)
2008年08月 (9)
2008年07月 (10)
2008年06月 (9)
2008年05月 (7)
2008年04月 (8)
2008年03月 (8)
2008年02月 (10)
2008年01月 (10)
2007年12月 (9)
2007年11月 (9)
2007年10月 (7)
2007年09月 (9)
2007年08月 (11)
2007年07月 (10)
2007年06月 (10)
2007年05月 (8)
2007年04月 (8)
2007年03月 (7)
2007年02月 (8)
2007年01月 (9)
2006年12月 (10)
2006年11月 (11)
2006年10月 (7)
2006年09月 (12)
COMMENTS
jun291
(10/16)
キノシタ
(10/12)
jun291
(06/29)
キノシタ
(06/24)
jun291
(05/18)
キノシタ
(05/10)
jun291
(04/27)
キノシタ
(04/06)
jun291
(01/23)
キノシタ
(01/22)
LINKS
福井淳「海中写真館」
福井淳「光彩写真館」
バリ島ダイビング&ライフ
マリンスケープ
老人と瀬戸内海
水中写真Blog マクロ魂
アンクルMの魚花写真帖
水中写真Gallery オマメグ
おさかな撮り
INFOMATION
福井 淳
当サイトに掲載されている画像や文章など、あらゆる内容の無許可転載・転用を禁止します。
すべての内容は日本の著作権法及び国際条約により保護されています。
管理者ページ
RSS