インスタグラム
福井淳「光彩写真館」
福井淳「海中写真館」

福井淳「海中写真館」水中写真ブログ

ゼニガタフシエラガイ 

ゼニガタフシエラガイ

ナイトダイビングで撮影したゼニガタフシエラガイの小さな個体。
大きくなると体長が20cmにも達し、暗紫色に白線の亀甲模様。
やはり夜間に見ることがありますが、この写真とは全くの別物です。
半透明のホヤの上にのっていたので、夏の冷菓のイメージで撮れました。

「海中写真館」 Bali Gallery 160-1
Nikon D700●TAMRON AF 90mm MACRO×1.5Telecon●S-2000×2
2013-05-29 | 後鰓類(ウミウシ) | Comment

ヒナコダマウサギ 

ヒナコダマウサギ

体を出して活発に動いているヒナコダマウサギ。
触角だけでなく目(黒い点)もはっきりと確認できます。
外套膜が開いて貝殻が見えていますが、貝殻も美しい。
こういう時は貝といえども動きが速く、2分後は Bali Gallery 159-4
Bali Gallery 159-5 は別の個体で、外套膜に包まれた状態。

「海中写真館」 Bali Gallery 159-3
Nikon D800●AF Micro Nikkor 105mm×2Telecon●Z-240×2
2013-05-25 | その他の海洋生物 | Comment

ツマニケボリ 

ツマニケボリ

見つけると嬉しいのがウミウサギガイの仲間。
ヤギ類やウミトサカ類などで見られ、主役もホストも美しい。
ただし、寄生されたホストの方にしてみれば災難で
住処を提供するだけでなく食べられてしまいます。
Bali Gallery 159-1 は別の場所で見つけたツマニケボリ。

「海中写真館」 Bali Gallery 159-2
Nikon D800●AF Micro Nikkor 105mm×2Telecon●Z-240×2
2013-05-21 | その他の海洋生物 | Comment

ヒレギレイカ 

ヒレギレイカ

ナイトダイビングで見つけた体長2cm程の小さなイカ。
調べてみると外洋性のヒレギレイカの幼体ではないかと思われます。
潮流に流されまいとトゲトサカに寄り添いながら泳いでいましたが
この写真をよく見ると小さなエビを捕食しています。→拡大画像
Bali Gallery 158-7158-8 は別カット。

「海中写真館」 Bali Gallery 158-6
Nikon D700●TAMRON AF 90mm MACRO×1.5Telecon●S-2000×2
2013-05-17 | 頭足類(イカ/タコ) | Comment

コブシメ 

コブシメ

トゲトサカをバックにした小さなコブシメ。
コブシメは周囲に合わせて体色や体表を変化させますが
写真のように何かに身を寄せている時は全身に突起を出し
腕と触腕をくねらせ、動かずにじっとしていることがよくあります。
これは擬態しているつもりか?それとも威嚇のポーズか?
いずれにしても写真が撮りやすい状態なので大歓迎です。
Bali Gallery 158-4 は泳いで逃げているところ。

「海中写真館」 Bali Gallery 158-1
Nikon D700●TAMRON AF 90mm MACRO×1.5Telecon●S-2000×2
2013-05-13 | 頭足類(イカ/タコ) | Comment

ウスイロサンゴガニ 

ウスイロサンゴガニ

トゲトサカのポリプの隙間から姿を見せるウスイロサンゴガニ。
日中も見られますが、この写真はナイトダイビングで撮影しました。
このカニは結構凶暴で、小魚などを強力なハサミで瞬時に捕獲。
これまでも撮影中に何度か目撃することがありました。
Bali Gallery 157-6157-8 はそれぞれ別の場所で見つけた個体。
以前ご紹介したのはフィルムで撮影したウスイロサンゴガニ

「海中写真館」 Bali Gallery 157-7
Nikon D700●TAMRON AF 90mm MACRO×1.5Telecon●S-2000×2
2013-05-09 | 甲殻類(カニ類) | Comment

ムラサキゴカクガニ 

ムラサキゴカクガニ

トックリガンガゼモドキについていたムラサキゴカクガニ。
トランバンのナイトダイビングでは多くのウニが出てきますが
綺麗なウニが多いので、何かいないか丹念に調べます。
見つかるのはガンガゼエビがほとんどですが
棘が邪魔にならない見やすい所にこの小さなカニが。
夜行性のウニはライトを当てると暴れ出すので、撮影は一瞬の勝負です。

「海中写真館」 Bali Gallery 157-5
Nikon D700●TAMRON AF 90mm MACRO×1.5Telecon●S-2000×2
2013-05-05 | 甲殻類(カニ類) | Comment

ボラダイルツノガニ 

ボラダイルツノガニ

どこの海でもナイトダイビングではよく見るボラダイルツノガニ。
夜行性のカニで、日中は隠れているので見ることはありません。
V字に長く伸びたツノ(額棘)と甲にあるV字の白い斑紋が特徴。
もともとはこの赤いヤギの根元にいましたが
ライトを当てると登ってくれたので、すっきりと黒抜きで撮れました。

「海中写真館」 Bali Gallery 157-4
Nikon D700●TAMRON AF 90mm MACRO×1.5Telecon●S-2000×2
2013-05-01 | 甲殻類(カニ類) | Comment

CATEGORY

ARCHIVES

COMMENTS

LINKS

INFOMATION