TOP
2013年06月
福井淳「海中写真館」水中写真ブログ
アシカ
ガラパゴスはアシカ天国。
クルーズ前に数日滞在したサンクリストバル島の港では
沢山のアシカが海岸沿いの施設を住処に、ヒトと共存しています。
夕日をバックに、岩の上でアシカがいいポーズをとっていたので
アシカの銅像のようなシルエットが撮れました。
「海中写真館」
Galapagos Gallery 12-4
Nikon D600●AFS NIKKOR 28-300mm
2013-06-29 |
哺乳類(イルカ/アシカ)
|
Comment
ウミイグアナ
水中から見たウミイグアナのシルエットです。
息継ぎのため、海面に向けて泳いでいるところを下から煽って撮影。
このアングルからの写真は画像検索では見つかりませんでした。
ウミイグアナが海面に顔を出してしまうと
Galapagos Gallery 8-8
。
「海中写真館」
Galapagos Gallery 8-7
Nikon D800●Tokina Fisheye 10-17mm●Z-240×2
2013-06-25 |
爬虫類(ウミガメ他)
|
Comment
ウミイグアナ
ガラパゴスで撮りたかったウミイグアナの水中写真。
鋭い爪で岩をつかみ、一心不乱に海藻を食べています。
冷たい海の中で命がけで食事をしているためか
撮影のために近づいても逃げる様子はありません。
Galapagos Gallery 8-6
は同じポイントで撮影した別の個体。
「海中写真館」
Galapagos Gallery 8-5
Nikon D800●Tokina Fisheye 10-17mm●Z-240×2
2013-06-21 |
爬虫類(ウミガメ他)
|
Comment
ウミイグアナ
ゾウガメとともにガラパゴスを象徴する生き物と言えばウミイグアナ。
体長は1mを超え、見た目は強面ですが、性格はおとなしくて草食。
変温動物なので日光浴をして体温をあたためてから
冷たい海に潜って海藻を食べます。
Galapagos Gallery 9
は陸上で撮影したウミイグアナ。
「海中写真館」 未掲載
Nikon D600●AFS NIKKOR 28-300mm
2013-06-17 |
爬虫類(ウミガメ他)
|
Comment
ガラパゴスゾウガメ
ガラパゴス諸島に行ってきました。
もちろん目的はダイビングと水中写真撮影ですが
ガラパゴスなのでやはり陸上の生物にも興味があります。
ダイブクルーズ最終日の半日、サンタクルス島に上陸。
野生に近い状態のゾウガメを見ることができました。
「海中写真館」
Galapagos Gallery 8-1
Nikon D600●AF-S NIKKOR 28-300mm
2013-06-13 |
爬虫類(ウミガメ他)
|
Comment
オショロミノウミウシ属sp.
ガヤについていたオショロミノウミウシ属の一種。
学名(Cuthona caerulea)と同種ではないかと思われます。
オショロミノウミウシ属には美しいウミウシが多く見られますが
和名があるのはごく一部で、まだまだ未知の種も多いと考えられます。
以前ご紹介した
entry-262
もオショロミノウミウシ属の未確認種。
「海中写真館」
Bali Gallery 160-4
Nikon D800●AF Micro Nikkor 105mm×2Telecon●Z-240×2
2013-06-06 |
後鰓類(ウミウシ)
|
Comment
フラベリーナ・ビラス
南の海では比較的よく見られるサキシマミノウミウシ属のウミウシ。
和名はなく、フラベリーナ・ビラス(Flabellina bilas)は学名です。
サキシマミノ属独特のやや細長い体形で、動きがとてもスピーディ。
長く伸びた触角を左右に振りながらどんどん前に進みます。
写真を撮る時はこの動きの中からいい瞬間を。
以前ご紹介したのは
マクタン(セブ島)で撮影した写真
。
「海中写真館」
Bali Gallery 160-3
Nikon D700●TAMRON AF 90mm MACRO×1.5Telecon●S-2000×2
2013-06-02 |
後鰓類(ウミウシ)
|
Comment
CATEGORY
魚類(ハゼ)(202)
魚類(クマノミ)(58)
魚類(カサゴ/オコゼ)(42)
魚類(カワハギ/フグ)(72)
魚類(カエルアンコウ)(26)
魚類(タツノオトシゴ)(17)
魚類(ニシキフウライウオ)(21)
魚類(ハナダイ)(32)
魚類(スズメダイ)(37)
魚類(キンメモドキ)(18)
魚類(ゴンベ)(16)
魚類(ギンポ/カエルウオ)(44)
魚類(アジ)(26)
魚類(タカサゴ)(11)
魚類(カマス)(14)
魚類(サメ/エイ)(29)
魚類(その他)(130)
甲殻類(エビ類)(272)
甲殻類(カニ類)(68)
甲殻類(異尾類)(57)
甲殻類(その他)(17)
後鰓類(ウミウシ)(129)
頭足類(イカ/タコ)(52)
爬虫類(ウミガメ他)(38)
哺乳類(イルカ/アシカ)(10)
その他の海洋生物(35)
水中風景(69)
陸上風景(10)
お知らせ(5)
未分類(0)
ARCHIVES
2023年12月 (2)
2023年11月 (7)
2023年10月 (8)
2023年09月 (7)
2023年08月 (8)
2023年07月 (7)
2023年06月 (8)
2023年05月 (8)
2023年04月 (7)
2023年03月 (8)
2023年02月 (7)
2023年01月 (8)
2022年12月 (8)
2022年11月 (7)
2022年10月 (8)
2022年09月 (7)
2022年08月 (8)
2022年07月 (7)
2022年06月 (8)
2022年05月 (8)
2022年04月 (7)
2022年03月 (7)
2022年02月 (7)
2022年01月 (8)
2021年12月 (7)
2021年11月 (8)
2021年10月 (8)
2021年09月 (7)
2021年08月 (8)
2021年07月 (8)
2021年06月 (7)
2021年05月 (8)
2021年04月 (7)
2021年03月 (8)
2021年02月 (7)
2021年01月 (8)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (7)
2020年09月 (8)
2020年08月 (8)
2020年07月 (8)
2020年06月 (7)
2020年05月 (8)
2020年04月 (7)
2020年03月 (8)
2020年02月 (7)
2020年01月 (8)
2019年12月 (8)
2019年11月 (7)
2019年10月 (8)
2019年09月 (8)
2019年08月 (7)
2019年07月 (8)
2019年06月 (8)
2019年05月 (7)
2019年04月 (7)
2019年03月 (8)
2019年02月 (7)
2019年01月 (8)
2018年12月 (8)
2018年11月 (7)
2018年10月 (8)
2018年09月 (7)
2018年08月 (8)
2018年07月 (8)
2018年06月 (7)
2018年05月 (8)
2018年04月 (7)
2018年03月 (8)
2018年02月 (7)
2018年01月 (8)
2017年12月 (7)
2017年11月 (8)
2017年10月 (7)
2017年09月 (8)
2017年08月 (8)
2017年07月 (7)
2017年06月 (8)
2017年05月 (8)
2017年04月 (7)
2017年03月 (8)
2017年02月 (7)
2017年01月 (8)
2016年12月 (8)
2016年11月 (7)
2016年10月 (8)
2016年09月 (8)
2016年08月 (7)
2016年07月 (8)
2016年06月 (7)
2016年05月 (8)
2016年04月 (8)
2016年03月 (7)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (8)
2015年10月 (8)
2015年09月 (7)
2015年08月 (8)
2015年07月 (8)
2015年06月 (7)
2015年05月 (7)
2015年04月 (8)
2015年03月 (8)
2015年02月 (6)
2015年01月 (8)
2014年12月 (6)
2014年11月 (8)
2014年10月 (7)
2014年09月 (8)
2014年08月 (7)
2014年07月 (8)
2014年06月 (8)
2014年05月 (8)
2014年04月 (8)
2014年03月 (7)
2014年02月 (7)
2014年01月 (8)
2013年12月 (7)
2013年11月 (8)
2013年10月 (7)
2013年09月 (8)
2013年08月 (7)
2013年07月 (8)
2013年06月 (7)
2013年05月 (8)
2013年04月 (7)
2013年03月 (8)
2013年02月 (5)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (7)
2012年10月 (8)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (7)
2012年05月 (8)
2012年04月 (7)
2012年03月 (6)
2012年02月 (7)
2012年01月 (8)
2011年12月 (7)
2011年11月 (7)
2011年10月 (6)
2011年09月 (7)
2011年08月 (7)
2011年07月 (7)
2011年06月 (7)
2011年05月 (7)
2011年04月 (7)
2011年03月 (6)
2011年02月 (6)
2011年01月 (7)
2010年12月 (7)
2010年11月 (7)
2010年10月 (6)
2010年09月 (7)
2010年08月 (8)
2010年07月 (7)
2010年06月 (8)
2010年05月 (4)
2010年04月 (5)
2010年03月 (7)
2010年02月 (6)
2010年01月 (8)
2009年12月 (6)
2009年11月 (7)
2009年10月 (7)
2009年09月 (4)
2009年08月 (5)
2009年07月 (7)
2009年06月 (6)
2009年05月 (7)
2009年04月 (8)
2009年03月 (8)
2009年02月 (6)
2009年01月 (8)
2008年12月 (6)
2008年11月 (8)
2008年10月 (7)
2008年09月 (6)
2008年08月 (9)
2008年07月 (10)
2008年06月 (9)
2008年05月 (7)
2008年04月 (8)
2008年03月 (8)
2008年02月 (10)
2008年01月 (10)
2007年12月 (9)
2007年11月 (9)
2007年10月 (7)
2007年09月 (9)
2007年08月 (11)
2007年07月 (10)
2007年06月 (10)
2007年05月 (8)
2007年04月 (8)
2007年03月 (7)
2007年02月 (8)
2007年01月 (9)
2006年12月 (10)
2006年11月 (11)
2006年10月 (7)
2006年09月 (12)
COMMENTS
jun291
(10/16)
キノシタ
(10/12)
jun291
(06/29)
キノシタ
(06/24)
jun291
(05/18)
キノシタ
(05/10)
jun291
(04/27)
キノシタ
(04/06)
jun291
(01/23)
キノシタ
(01/22)
LINKS
福井淳「海中写真館」
福井淳「光彩写真館」
バリ島ダイビング&ライフ
マリンスケープ
老人と瀬戸内海
水中写真Blog マクロ魂
アンクルMの魚花写真帖
水中写真Gallery オマメグ
おさかな撮り
INFOMATION
福井 淳
当サイトに掲載されている画像や文章など、あらゆる内容の無許可転載・転用を禁止します。
すべての内容は日本の著作権法及び国際条約により保護されています。
管理者ページ
RSS