インスタグラム
福井淳「光彩写真館」
福井淳「海中写真館」

福井淳「海中写真館」水中写真ブログ

ガラスハゼ 

ガラスハゼ

ウミエラにとまっていたガラスハゼのスポットライト撮影。
LEDライト(INON LE700-S)+自作スポットライトアダプターです。
今回のアダプターはこれまで以上に光の拡散をおさえるようにしたので
小さな被写体にピンポイントで光が当てられるようになりました。
バックが綺麗なダークブルーに抜けるよう、ローアングルから。

「海中写真館」 Bali Gallery 168-2
Nikon D600●TAMRON AF 90mm MACRO×1.5Telecon●LED light
2013-11-30 | 魚類(ハゼ) | Comment

セボシウミタケハゼ 

セボシウミタケハゼ

ホヤハゼ(セボシウミタケハゼ)のスポットライト撮影です。
光源は強力なLEDライト(INON LE700-S)。
今回新たに作製したスッポトライトアダプターを使用しています。
ストロボのスポットライトと違ってファインダーで効果を確認できるので
スポット光の微妙な調整が可能です。
Bali Gallery 170-6170-7 は同じ時に撮影した別カット。

「海中写真館」 未掲載
Nikon D600●TAMRON AF 90mm MACRO×1.5Telecon●LED light
2013-11-26 | 魚類(ハゼ) | Comment

セボシウミタケハゼ 

セボシウミタケハゼ

いつものブルーのホヤハゼ(セボシウミタケハゼ)。
ホヤは単体で寂しかったのですが、カラフルなバックが生かせました。
今回のトランバンは水中が荒れた様子で美しいホストが激減。
ホヤも例外ではなく、密度の高い群生が見られなくなってしまいました。
この写真、よく見るとハゼの尾鰭の右横に1mmにも満たないヒラムシが
そしてハゼの頭部の右下(ホヤの中)にはタルマワシが写っています。

「海中写真館」 Bali Gallery171-3
Nikon D800●AF Micro Nikkor 105mm×2Telecon●Z-240×2
2013-11-22 | 魚類(ハゼ) | Comment

セボシウミタケハゼ 

セボシウミタケハゼ

引き続き違う種類のホヤで見つけたセボシウミタケハゼ。
いつものホヤと同じ紺色ですが、このホヤは10cm以上もある大型種。
不安定なカナアミカラマツの枝に寄生するように生えていました。
トランバンはセボシウミタケハゼの個体数が特に多いので
いろんな種類のホヤでホヤハゼを撮影することができます。
Bali Gallery171-6171-7171-8 は同じ種類のホヤ。

「海中写真館」 Bali Gallery171-5
Nikon D600●TAMRON AF 90mm MACRO×1.5Telecon●S-2000×2
2013-11-18 | 魚類(ハゼ) | Comment

セボシウミタケハゼ 

セボシウミタケハゼ

美しい乳白色のホヤで見つけたセボシウミタケハゼの幼魚。
以前、同じホヤで成魚を撮影したことがありますが
透明感のある幼魚の方がこのホヤには似合います。
Bali Gallery 172-6 はさらに小さな極小幼魚。
Bali Gallery172-5172-7172-8 は同じホヤで撮影。

「海中写真館」 未掲載
Nikon D800●AF Micro Nikkor 105mm×2Telecon●Z-240×2
2013-11-14 | 魚類(ハゼ) | Comment

セボシウミタケハゼ 

セボシウミタケハゼ

トランバンで撮影したホヤハゼ(セボシウミタケハゼ)。
トランバンではブルー系(水色や紺色)のホヤがよく見られますが
それ以外のホヤでもハゼがとまっていることがあります。
セボシウミタケハゼがホヤにつくのは主に産卵(及び育卵)のため。
これまで多くのホヤハゼを撮りましたが、この種類のホヤは初めてです。
Bali Gallery 172-1172-2172-3172-4 は別カット。

「海中写真館」 未掲載
Nikon D600●TAMRON AF 90mm MACRO×1.5Telecon●S-2000×2
2013-11-09 | 魚類(ハゼ) | Comment

テルメアジ 

テルメアジ

先月、トランバン(バリ島)で撮影したテルメアジ。
去年に続き、今年も沈船のギンガメアジが不在だったため
代わりにドロップオフ側の浅場で群れているテルメアジを撮りました。
刻一刻と変化する魚群を追いながら撮影のタイミングを待ちますが
この写真は群れが危険を感じて一斉に移動した瞬間。
Bali Gallery 161-1161-2161-4 は別カット。

「海中写真館」 Bali Gallery 161-3
Nikon D800●Tokina Fisheye 10-17mm●Z-240×2
2013-11-05 | 魚類(アジ) | Comment

アシビロサンゴヤドリガニ 

アシビロサンゴヤドリガニ

スリバチサンゴで見つかるアシビロサンゴヤドリガニ。
自分の体がピッタリ入る穴を掘って隠れ棲んでいます。
とても小さなカニですが、よく見ると周りのサンゴが少し変色。
比較的大きくて模様が綺麗な個体を選んで撮影しました。
Kashiwajima Gallery 46-6 は大接近した2個体。

「海中写真館」 Kashiwajima Gallery 46-5
Nikon D800●SIGMA MACRO 70mm×3Telecon●Z-240×2
2013-11-01 | 甲殻類(カニ類) | Comment

CATEGORY

ARCHIVES

COMMENTS

LINKS

INFOMATION