インスタグラム
福井淳「光彩写真館」
福井淳「海中写真館」

福井淳「海中写真館」水中写真ブログ

クマドリカエルアンコウ 

クマドリカエルアンコウ

カイメンにとまっていたクマドリカエルアンコウの幼魚。
体長は15mm程で、私がこれまで見た中では最小の個体です。
白地にオレンジの特徴的な模様(シロクマ)で、単体では目立ちますが
擬態しているのが本来の姿か、同色のカイメンでよく見つかります。
Bali Gallery 165-7 は同じ時に撮影した横位置カット。
以前ご紹介した entry-289 はもう少し成長した幼魚。

「海中写真館」 Bali Gallery 165-8
Nikon D800●AF Micro Nikkor 105mm×2Telecon●Z-240×2
2013-12-28 | 魚類(カエルアンコウ) | Comment

イロカエルアンコウ 

イロカエルアンコウ

体長は5mm弱、イロカエルアンコウの極小幼魚。
体色がオレンジ色でなかったら、まず見つけることは不可能です。
Nikon D800 で撮影していますが、レンズは105mm+2倍テレコン。
さらにクローズアップレンズを付け、撮像範囲を1.2×に設定しています。
Bali Gallery 165-6 は同じ時に撮影した縦位置カット。

「海中写真館」 Bali Gallery 165-5
Nikon D800●AF Micro Nikkor 105mm×2Telecon●Z-240×2
2013-12-24 | 魚類(カエルアンコウ) | Comment

ミナミゴンベ 

ミナミゴンベ

カリフラワーのような形をしたトゲトサカにとまっていたミナミゴンベ。
手前に大きく空間が空いていたので、容易に撮影できました。
ここはよほど居心地がいいのか、魚同士で場所の取り合い。
僅か数秒前はオキゴンベがとまっていました。
以前ご紹介した entry-522 はウミウチワにいたミナミゴンベ。

「海中写真館」 Bali Gallery 165-3
Nikon D700●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2013-12-20 | 魚類(ゴンベ) | Comment

キンギョハナダイ 

キンギョハナダイ

オオナガレハナカンザシを背景にしたキンギョハナダイ。
今年8月に柏島で撮影したナガサキスズメダイとよく似たパターンです。
ソフトコーラルやウミシダが背景のキンギョハナダイはよく撮りますが
ケヤリムシの仲間を背景に撮影したのはこれが初めて。
Bali Gallery 164-2164-3 は同じ時に撮った別カット。

「海中写真館」 Bali Gallery 164-1
Nikon D600●TAMRON AF 90mm MACRO×1.5Telecon●S-2000×2
2013-12-16 | 魚類(ハナダイ) | Comment

キリンミノカサゴ 

キリンミノカサゴ

体長が4cm程のキリンミノカサゴの幼魚。
ポリプが開いたフトヤギにとまってくれました。
ミノカサゴの写真は前回のニシキフウライウオ同様、美しい鰭が命。
威嚇のために背鰭と胸鰭を広げたところを撮影しました。
以前ご紹介したのは体長約2.5cmの極小幼魚

「海中写真館」 Bali Gallery 165-1
Nikon D600●TAMRON AF 90mm MACRO×1.5Telecon●S-2000×2
2013-12-12 | 魚類(カサゴ/オコゼ) | Comment

ニシキフウライウオ 

ニシキフウライウオ

ニシキフウライウオは威嚇のために鰭を開くと考えられますが
夜間、眠っている時も鰭を全開にしています。
この写真は午後7時半頃に撮影しましたが、ほとんど熟睡状態。
Bali Gallery 163-4 はペアで地面すれすれを無意識に漂っていました。

「海中写真館」 Bali Gallery 163-3
Nikon D600●TAMRON AF 90mm MACRO×1.5Telecon●S-2000×2
2013-12-08 | 魚類(ニシキフウライウオ) | Comment

ライアテールドティバック 

ライアテールドティバック

ライアテールドティバックの捕食シーンです。
カメラを構えていると急に魚が変則的な動きを見せ、獲物をゲット。
なんと捕らえられたのはダイバーにおなじみのオトヒメエビでした。
オトヒメエビは魚のクリーニングをすることで知られていますが
そのクリーニングシュリンプが魚に襲われてしまうとは驚きです。
今回のライアテールドティバックの全写真は Bali Gallery 162

「海中写真館」 Bali Gallery 162-1
Nikon D600●TAMRON AF 90mm MACRO×1.5Telecon●S-2000×2
2013-12-04 | 魚類(その他) | Comment

CATEGORY

ARCHIVES

COMMENTS

LINKS

INFOMATION