インスタグラム
福井淳「光彩写真館」
福井淳「海中写真館」

福井淳「海中写真館」水中写真ブログ

アマクサクラゲ 

アマクサクラゲ

エキジット前に水面付近に漂っていたアマクサクラゲ。
傘の直径が5cm程の小さなクラゲですが
触手と口腕が長いのでフィッシュアイレンズで近接撮影しました。
この日は海面が凪いでいたので、空と雲が鮮明に。
太陽のように2カ所白く光っているのは水面で反射したストロボ光です。

「海中写真館」 Borneo Gallery 12-4
Nikon D800●Tokina Fisheye 10-17mm●Z-240×2
2014-01-31 | その他の海洋生物 | Comment

クマザサハナムロ 

クマザサハナムロ

ブルーのラインが美しいクマザサハナムロ。
沖縄ではグルクンと呼ばれるタカサゴ科の魚です。
ウメイロモドキやハナタカサゴなども同類で、英名はフュージュラー。
ダイビング中に大きな群れが通過すると水中景観が一変します。
Borneo Gallery 11-111-311-4 は今回のシパダンのフュージュラー。

「海中写真館」 Borneo Gallery 11-2
Nikon D800●Tokina Fisheye 10-17mm●Z-240×2
2014-01-27 | 魚類(タカサゴ) | Comment

アオウミガメ 

アオウミガメ

小さなアオウミガメとそれを撮影しているダイバー。
私は画面にダイバーを入れた写真はあまり撮りませんが
この時は両者の動きが面白かったのでシャッターを切りました。
Borneo Gallery 5-6 は4秒後、先回りして前から撮影。
Borneo Gallery 5-7 は50秒後、ダイバーから解放されたカメ。

「海中写真館」 Borneo Gallery 5-5
Nikon D800●Tokina Fisheye 10-17mm●Z-240×2
2014-01-23 | 爬虫類(ウミガメ他) | Comment

アオウミガメ 

アオウミガメ

シパダンと言えばアオウミガメ。
下から煽って太陽を入れた定番の写真です。
息ごらえをして仰向けになって泳ぎながらシャッターを切りますが
カメとともに浮上することもあり、ちょっと危険で苦しい撮影。
水深が浅かったので青空と太陽を鮮明に入れることができました。

「海中写真館」 Borneo Gallery 6-1
Nikon D800●Tokina Fisheye 10-17mm●Z-240×2
2014-01-19 | 爬虫類(ウミガメ他) | Comment

ギンガメアジ 

ギンガメアジ

危険を感じて猛スピードで移動するギンガメアジ。
近くには大きなロウニンアジが機をうかがっていて
群れが一斉に方向転換すると水中でバサッと音がします。
ギンガメアジを撮影する場合、トルネードもいいですが
このようなシーンもなかなか緊張感があっていいものです。
Borneo Gallery 9-19-2 は別の日に撮影した追われるギンガメアジ。

「海中写真館」 Borneo Gallery 10-1
Nikon D800●Tokina Fisheye 10-17mm●Z-240×2
2014-01-15 | 魚類(アジ) | Comment

ギンガメアジ 

ギンガメアジ

シパダンで見られるもう一つの魚群の定番、ギンガメアジ。
主要ポイントでは毎回、巨大な群れに遭遇することができました。
群れ全体がまるで大きな生き物のようにカタチを変化させますが
魚の流れを見ながら美しい瞬間を見極めシャッターを切ります。
Borneo Gallery 10-7 は同じ時に撮影したギンガメボール。

「海中写真館」 Borneo Gallery 10-8
Nikon D800●Tokina Fisheye 10-17mm●Z-240×2
2014-01-11 | 魚類(アジ) | Comment

ブラックフィンバラクーダ 

ブラックフィンバラクーダ

シパダンクルーズでは毎朝、バラクーダポイントで潜りましたが
最終日にようやく比較的まとまった数の群れを見ることができました。
この日は透明度も良く、今回のシパダンでは最初で最後のトルネード。
Borneo Gallery 8-58-68-7 はこの直前のカット。

「海中写真館」 Borneo Gallery 8-8
Nikon D800●Tokina Fisheye 10-17mm●Z-240×2
2014-01-06 | 魚類(カマス) | Comment

ブラックフィンバラクーダ 

ブラックフィンバラクーダ

あけましておめでとうございます。
昨年12月、久しぶりにシパダン(クルーズ)で潜ってきました。
シパダンと言えばブラックフィンバラクーダの群れ。
2001年のシパダン滞在時と比べ、高確率で見られましたが
魚の数は少なく、サイズも一回り小さくなっていました。
本年も「海中写真館」をよろしくお願いいたします。

「海中写真館」 Borneo Gallery 8-3
Nikon D800●Tokina Fisheye 10-17mm●Z-240×2
2014-01-01 | 魚類(カマス) | Comment

CATEGORY

ARCHIVES

COMMENTS

LINKS

INFOMATION