TOP
2014年03月
福井淳「海中写真館」水中写真ブログ
レッドピンジャロスナッパー
パプアの海域で見られるレッドピンジャロスナッパー。
遠目に見ると黒っぽい魚ですが、ストロボ光を当てると真っ赤です。
連続して撮影していると赤色が薄くなる個体もあるので
ホウセキキントキのようにシルバーから赤に体色を変えるようです。
Raja Ampat Gallery 6-5
、
6-6
、
6-8
は別カット。
「海中写真館」
Raja Ampat Gallery 6-7
Nikon D800●Tokina Fisheye 10-17mm●Z-240×2
2014-03-28 |
魚類(その他)
|
Comment
イエローリボンスイートリップス
ラジャアンパットではよく見られるイエローリボンスイートリップス。
コショウダイの仲間ですが模様はヨスジフエダイに似ています。
撮影したのは水深約40mの深場で、まとまった数が群れていました。
近づいても逃げることはありませんが、魚がばらけるので要注意。
よく見ると群れの中にアヤコショウダイが数匹混じっています。
「海中写真館」
Raja Ampat Gallery 6-2
Nikon D800●Tokina Fisheye 10-17mm●Z-240×2
2014-03-24 |
魚類(その他)
|
Comment
ニセタカサゴ
ラジャアンパットの魚影の濃さを象徴するフュージュラー。
前後左右魚に囲まれ、群れをどう切り撮るか迷ってしまいます。
タカサゴとニセタカサゴは一見見分けがつかないので拡大して写真判定。
黄色のラインが体の測線上にあるのでニセタカサゴのようです。
Raja Ampat Gallery 4
はすべてニセタカサゴの群れ。
「海中写真館」
Raja Ampat Gallery 4-4
Nikon D800●Tokina Fisheye 10-17mm●Z-240×2
2014-03-20 |
魚類(タカサゴ)
|
Comment
マンタ
マンタの写真は下から煽って撮るのが定番ですが
たまにはシュノーケラーの目線で上から撮ってみるのも新鮮です。
このマンタはダイバーを嫌がることなく、1ダイブ付き合ってくれました。
Raja Ampat Gallery 7-6
はもう1枚の上からマンタ。
「海中写真館」
Raja Ampat Gallery 7-5
Nikon D800●Tokina Fisheye 10-17mm●Z-240×2
2014-03-16 |
魚類(サメ/エイ)
|
Comment
マンタ
ラジャアンパット(インドネシア・西パプア)で潜ってきました。
今回、マンタは大当たりで、久しぶりに大接近して撮影。
マンタが向かってくるとつい早めにシャッター切ってしまいがちですが
はやる気持ちを抑えて頭上に来るのを待ちました。
Raja Ampat Gallery 7-2
はもう1枚の大接近。
「海中写真館」
Raja Ampat Gallery 7-8
Nikon D800●Tokina Fisheye 10-17mm●Z-240×2
2014-03-12 |
魚類(サメ/エイ)
|
Comment
アデヤカミノウミウシ
ナイトダイビング(マブール)で撮影したアデヤカミノウミウシ。
背景に同系色のウミシダがあったので、美しい写真が撮れました。
アデヤカミノウミウシは南の海ではよく見られる普通種ですが
名前の通り艶やかなウミウシなので、好んで撮影します。
Borneo Gallery 20-5
、
20-6
は別の場所で見つけた個体。
「海中写真館」
Borneo Gallery 20-4
Nikon D600●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2014-03-08 |
後鰓類(ウミウシ)
|
Comment
アオリイカ
マブールのナイトダイビングで撮影したアオリイカの幼体。
黒い海をバックに、虹色に輝く体色がとても綺麗です。
光を当てても逃げる気配はありませんが
目標が無い真っ暗な水中を泳いでいるので
ファインダーで捉え続けるのがなかなか困難です。
以前ご紹介した
entry-235
はレンベのナイトダイビングで撮影。
「海中写真館」
Borneo Gallery 18-5
Nikon D600●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2014-03-04 |
頭足類(イカ/タコ)
|
Comment
CATEGORY
魚類(ハゼ)(192)
魚類(クマノミ)(55)
魚類(カサゴ/オコゼ)(41)
魚類(カワハギ/フグ)(71)
魚類(カエルアンコウ)(26)
魚類(タツノオトシゴ)(16)
魚類(ニシキフウライウオ)(21)
魚類(ハナダイ)(30)
魚類(スズメダイ)(35)
魚類(キンメモドキ)(18)
魚類(ゴンベ)(16)
魚類(ギンポ/カエルウオ)(39)
魚類(アジ)(26)
魚類(タカサゴ)(11)
魚類(カマス)(14)
魚類(サメ/エイ)(27)
魚類(その他)(125)
甲殻類(エビ類)(263)
甲殻類(カニ類)(62)
甲殻類(異尾類)(54)
甲殻類(その他)(16)
後鰓類(ウミウシ)(123)
頭足類(イカ/タコ)(49)
爬虫類(ウミガメ他)(38)
哺乳類(イルカ/アシカ)(10)
その他の海洋生物(34)
水中風景(69)
陸上風景(10)
お知らせ(4)
未分類(0)
ARCHIVES
2023年03月 (8)
2023年02月 (7)
2023年01月 (8)
2022年12月 (8)
2022年11月 (7)
2022年10月 (8)
2022年09月 (7)
2022年08月 (8)
2022年07月 (7)
2022年06月 (8)
2022年05月 (8)
2022年04月 (7)
2022年03月 (7)
2022年02月 (7)
2022年01月 (8)
2021年12月 (7)
2021年11月 (8)
2021年10月 (8)
2021年09月 (7)
2021年08月 (8)
2021年07月 (8)
2021年06月 (7)
2021年05月 (8)
2021年04月 (7)
2021年03月 (8)
2021年02月 (7)
2021年01月 (8)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (7)
2020年09月 (8)
2020年08月 (8)
2020年07月 (8)
2020年06月 (7)
2020年05月 (8)
2020年04月 (7)
2020年03月 (8)
2020年02月 (7)
2020年01月 (8)
2019年12月 (8)
2019年11月 (7)
2019年10月 (8)
2019年09月 (8)
2019年08月 (7)
2019年07月 (8)
2019年06月 (8)
2019年05月 (7)
2019年04月 (7)
2019年03月 (8)
2019年02月 (7)
2019年01月 (8)
2018年12月 (8)
2018年11月 (7)
2018年10月 (8)
2018年09月 (7)
2018年08月 (8)
2018年07月 (8)
2018年06月 (7)
2018年05月 (8)
2018年04月 (7)
2018年03月 (8)
2018年02月 (7)
2018年01月 (8)
2017年12月 (7)
2017年11月 (8)
2017年10月 (7)
2017年09月 (8)
2017年08月 (8)
2017年07月 (7)
2017年06月 (8)
2017年05月 (8)
2017年04月 (7)
2017年03月 (8)
2017年02月 (7)
2017年01月 (8)
2016年12月 (8)
2016年11月 (7)
2016年10月 (8)
2016年09月 (8)
2016年08月 (7)
2016年07月 (8)
2016年06月 (7)
2016年05月 (8)
2016年04月 (8)
2016年03月 (7)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (8)
2015年10月 (8)
2015年09月 (7)
2015年08月 (8)
2015年07月 (8)
2015年06月 (7)
2015年05月 (7)
2015年04月 (8)
2015年03月 (8)
2015年02月 (6)
2015年01月 (8)
2014年12月 (6)
2014年11月 (8)
2014年10月 (7)
2014年09月 (8)
2014年08月 (7)
2014年07月 (8)
2014年06月 (8)
2014年05月 (8)
2014年04月 (8)
2014年03月 (7)
2014年02月 (7)
2014年01月 (8)
2013年12月 (7)
2013年11月 (8)
2013年10月 (7)
2013年09月 (8)
2013年08月 (7)
2013年07月 (8)
2013年06月 (7)
2013年05月 (8)
2013年04月 (7)
2013年03月 (8)
2013年02月 (5)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (7)
2012年10月 (8)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (7)
2012年05月 (8)
2012年04月 (7)
2012年03月 (6)
2012年02月 (7)
2012年01月 (8)
2011年12月 (7)
2011年11月 (7)
2011年10月 (6)
2011年09月 (7)
2011年08月 (7)
2011年07月 (7)
2011年06月 (7)
2011年05月 (7)
2011年04月 (7)
2011年03月 (6)
2011年02月 (6)
2011年01月 (7)
2010年12月 (7)
2010年11月 (7)
2010年10月 (6)
2010年09月 (7)
2010年08月 (8)
2010年07月 (7)
2010年06月 (8)
2010年05月 (4)
2010年04月 (5)
2010年03月 (7)
2010年02月 (6)
2010年01月 (8)
2009年12月 (6)
2009年11月 (7)
2009年10月 (7)
2009年09月 (4)
2009年08月 (5)
2009年07月 (7)
2009年06月 (6)
2009年05月 (7)
2009年04月 (8)
2009年03月 (8)
2009年02月 (6)
2009年01月 (8)
2008年12月 (6)
2008年11月 (8)
2008年10月 (7)
2008年09月 (6)
2008年08月 (9)
2008年07月 (10)
2008年06月 (9)
2008年05月 (7)
2008年04月 (8)
2008年03月 (8)
2008年02月 (10)
2008年01月 (10)
2007年12月 (9)
2007年11月 (9)
2007年10月 (7)
2007年09月 (9)
2007年08月 (11)
2007年07月 (10)
2007年06月 (10)
2007年05月 (8)
2007年04月 (8)
2007年03月 (7)
2007年02月 (8)
2007年01月 (9)
2006年12月 (10)
2006年11月 (11)
2006年10月 (7)
2006年09月 (12)
COMMENTS
jun291
(10/16)
キノシタ
(10/12)
jun291
(06/29)
キノシタ
(06/24)
jun291
(05/18)
キノシタ
(05/10)
jun291
(04/27)
キノシタ
(04/06)
jun291
(01/23)
キノシタ
(01/22)
LINKS
福井淳「海中写真館」
福井淳「光彩写真館」
バリ島ダイビング&ライフ
マリンスケープ
老人と瀬戸内海
水中写真Blog マクロ魂
アンクルMの魚花写真帖
水中写真Gallery オマメグ
おさかな撮り
INFOMATION
福井 淳
当サイトに掲載されている画像や文章など、あらゆる内容の無許可転載・転用を禁止します。
すべての内容は日本の著作権法及び国際条約により保護されています。
管理者ページ
RSS