インスタグラム
福井淳「光彩写真館」
福井淳「海中写真館」

福井淳「海中写真館」水中写真ブログ

コンペイトウウミウシ 

コンペイトウウミウシ

半透明の体と全身の突起から名前がついたコンペイトウウミウシ。
キスジカンテンウミウシとともに、夏の和菓子を想わせます。
ウミウシの中でも特に動きが遅いので、じっくり撮影できますが
カメラアングルと触角及び二次鰓には特に気を使います。
海外ではこれとよく似た通称コウメウミウシをよく見ます。

「海中写真館」 Yakushima Gallery 9-7
Nikon D600●TAMRON AF 90mm MACRO×1.5Telecon●S-2000×2
2015-03-29 | 後鰓類(ウミウシ) | Comment

カンザシヤドカリ 

カンザシヤドカリ

安全停止の時間潰しにはもってこいのカンザシヤドカリ。
ただし、美しい写真を撮るにはそれなりに個体の選別が必要です。
条件的にはサンゴの色が綺麗で、バックがうるさくならないこと。
そしてローアングルから撮影できれば言うことはありません。
Yakushima Gallery 8-1 はお隣同士の2個体。

「海中写真館」 Yakushima Gallery 8-2
Nikon D600●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2015-03-25 | 甲殻類(異尾類) | Comment

クダヤギクモエビ 

クダヤギクモエビ

岩陰など暗い場所に生息するクダヤギ。
そこで高確率で見つかるのがクダヤギクモエビです。
ただし、普段はクダヤギの根元付近に隠れているので
人為的に出さない限り撮影することはほぼ不可能。
その結果、どうしてもクダヤギのポリプが閉じてしまいます。
Yakushima Gallery 9-19-2 はそれぞれ別の個体。

「海中写真館」 Yakushima Gallery 9-4
Nikon D600●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2015-03-21 | 甲殻類(異尾類) | Comment

ビシャモンエビ 

ビシャモンエビ

ネジレカラマツについていた細身のビシャモンエビ。
螺旋状の曲線は見る角度によって重なりが変わるので
微妙なカメラアングルと構図、そして被写体の配置が重要。
エビが体を起こしてくれたので、主役を強調することができました。
Yakushima Gallery 7-3 はエビを背中から。

「海中写真館」 Yakushima Gallery 7-2
Nikon D600●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2015-03-17 | 甲殻類(エビ類) | Comment

ガラスハゼ 

ガラスハゼ

ムチカラマツに産みつけた卵を守るガラスハゼ。
ご覧のようにムチカラマツのポリプは取り除かれ黒く変色しています。
共生は双方にメリットがある印象を受けますが多くの場合は一方的。
ガラスハゼとムチカラマツの関係は片利共生と思われます。

「海中写真館」 Yakushima Gallery 6-7
Nikon D600●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2015-03-13 | 魚類(ハゼ) | Comment

ガラスハゼ 

ガラスハゼ

ポリプが全開のムチヤギにとまっていたガラスハゼ。
バックを綺麗なブルーで抜くためにローアングルから撮りました。
ハゼがとまっている部分はどうしてもポリプが閉じてしまうので
不用意にハゼが移動しないよう、慎重にカメラを構えます。
Yakushima Gallery 6-4 はさらに近づいて撮影。

「海中写真館」 未掲載
Nikon D600●TAMRON AF 90mm MACRO×1.5Telecon●S-2000×2
2015-03-09 | 魚類(ハゼ) | Comment

イシガキカエルウオ 

イシガキカエルウオ

体長1cm程のイシガキカエルウオの極小幼魚。
体は透明で、すっかり周囲にとけ込んでいます。
イバラカンザシの陰に隠れて、魚とわかるのはほとんど眼だけ。
これまで撮影したイシガキカエルウオの最小記録です。
Yakushima Gallery 4-6 は同じサンゴにいた少し大きな幼魚。

「海中写真館」 Yakushima Gallery 4-7
Nikon D600●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2015-03-05 | 魚類(ギンポ/カエルウオ) | Comment

ロウソクギンポ 

ロウソクギンポ

前回と同じ、屋久島のタイドプール(潮溜まり)での撮影。
水中から見た水面の反射を利用した鏡面写真です。
撮影は干潮時ですが、特に鏡面写真は限られた時間のみ可能。
この日は最初は良かったのですが、そのうち波が高くなり
潮が流れ込んで撮影ができなくなりました。

「海中写真館」 Yakushima Gallery 4-2
Nikon D600●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●Natural light
2015-03-01 | 魚類(ギンポ/カエルウオ) | Comment

CATEGORY

ARCHIVES

COMMENTS

LINKS

INFOMATION