TOP
2015年06月
福井淳「海中写真館」水中写真ブログ
セスジミノウミウシ
体長5mm程の極小サイズのセスジミノウミウシです。
よく見つかる普通種ですが、美しくフォトジェニックな被写体。
色彩変異に富み、同じトランバンでも異なるタイプが見られます。
Bali Gallery 231-1
はミノが細い白色個体。
entry-761
はマクタン(セブ島)で撮影した個体。
「海中写真館」
Bali Gallery 231-2
Nikon D800●TAMRON 90mm MACRO×2Telecon●Z-240×2
2015-06-27 |
後鰓類(ウミウシ)
|
Comment
イリオモテミノウミウシ
前回ご紹介したイリオモテミノウミウシの翌日の姿です。
今回はミノが巻かずに伸びていて、別物に見えてしまいます。
Bali Gallery 230-7
は近くで見つけた別の個体。
Bali Gallery 230-8
はさらに次の日、2匹がめでたく遭遇。
「海中写真館」
Bali Gallery 230-4
Nikon D610●SIGMA MACRO 150mm●S-2000×2
2015-06-23 |
後鰓類(ウミウシ)
|
Comment
イリオモテミノウミウシ
今回、トランバンで6年ぶりに見つけたイリオモテミノウミウシ。
和名がついていますが、日本では見たことはありません。
このウミウシが食べる八方サンゴがトランバンでは多く見られるので
いつかは再会できると思っていました。
Bali Gallery 230-1
、
230-2
は同じ時に撮影した別カット。
entry-335
は6年前に初めて撮影したイリオモテミノウミウシ。
「海中写真館」 未掲載
Nikon D610●SIGMA MACRO 150mm●S-2000×2
2015-06-19 |
後鰓類(ウミウシ)
|
Comment
コマチコシオリエビ
ウミシダに隠れ棲んでいるコマチコシオリエビ。
名前はエビですが、コシオリエビ科はヤドカリに近い異尾類です。
コマチコシオリエビの特徴は前方に伸ばした大きなハサミ脚。
精一杯威嚇しているのかも知れませんが、いつもこのポーズです。
Ishigaki Gallery 22-8
は同じ時に撮影した別カット。
「海中写真館」 未掲載
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2015-06-14 |
甲殻類(異尾類)
|
Comment
ホヤの一種
ウルトラマン、仮面ライダー、カールおじさん、ワライボヤ…
いろんな顔に見えるホヤ類は人気の被写体ですが
このホヤはマントヒヒに見えると言われています。
同じ顔がいっぱい並んでいるのでどう切り撮るか迷いましたが
ひときわ大きなボスザルが目に付いたのでこれをメインに。
「海中写真館」
Ishigaki Gallery 24-6
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2015-06-09 |
その他の海洋生物
|
Comment
コペポーダ
パイナップルウミウシについていたコペポーダ。
カイアシ類(橈脚類)の一種で、寄生生活をしています。
高倍率で撮影していますが画面右上はウミウシの二次鰓。
Ishigaki Gallery 23-7
はカメラを少し引いて。
Ishigaki Gallery 23-8
は別カット。
「海中写真館」 未掲載
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2015-06-05 |
甲殻類(その他)
|
Comment
コマチガニ
六角形の甲羅と4本の横縞が特徴のコマチガニ。
ウミシダの巻枝(足の部分)に隠れ棲んでいます。
古風な名前ですが、コマチとはウミシダの古い呼び名。
Ishigaki Gallery 23-1
、
23-2
は別カット。
「海中写真館」 未掲載
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2015-06-01 |
甲殻類(カニ類)
|
Comment
CATEGORY
魚類(ハゼ)(193)
魚類(クマノミ)(57)
魚類(カサゴ/オコゼ)(41)
魚類(カワハギ/フグ)(71)
魚類(カエルアンコウ)(26)
魚類(タツノオトシゴ)(16)
魚類(ニシキフウライウオ)(21)
魚類(ハナダイ)(30)
魚類(スズメダイ)(35)
魚類(キンメモドキ)(18)
魚類(ゴンベ)(16)
魚類(ギンポ/カエルウオ)(41)
魚類(アジ)(26)
魚類(タカサゴ)(11)
魚類(カマス)(14)
魚類(サメ/エイ)(29)
魚類(その他)(129)
甲殻類(エビ類)(265)
甲殻類(カニ類)(65)
甲殻類(異尾類)(54)
甲殻類(その他)(16)
後鰓類(ウミウシ)(124)
頭足類(イカ/タコ)(49)
爬虫類(ウミガメ他)(38)
哺乳類(イルカ/アシカ)(10)
その他の海洋生物(35)
水中風景(69)
陸上風景(10)
お知らせ(4)
未分類(0)
ARCHIVES
2023年06月 (3)
2023年05月 (8)
2023年04月 (7)
2023年03月 (8)
2023年02月 (7)
2023年01月 (8)
2022年12月 (8)
2022年11月 (7)
2022年10月 (8)
2022年09月 (7)
2022年08月 (8)
2022年07月 (7)
2022年06月 (8)
2022年05月 (8)
2022年04月 (7)
2022年03月 (7)
2022年02月 (7)
2022年01月 (8)
2021年12月 (7)
2021年11月 (8)
2021年10月 (8)
2021年09月 (7)
2021年08月 (8)
2021年07月 (8)
2021年06月 (7)
2021年05月 (8)
2021年04月 (7)
2021年03月 (8)
2021年02月 (7)
2021年01月 (8)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (7)
2020年09月 (8)
2020年08月 (8)
2020年07月 (8)
2020年06月 (7)
2020年05月 (8)
2020年04月 (7)
2020年03月 (8)
2020年02月 (7)
2020年01月 (8)
2019年12月 (8)
2019年11月 (7)
2019年10月 (8)
2019年09月 (8)
2019年08月 (7)
2019年07月 (8)
2019年06月 (8)
2019年05月 (7)
2019年04月 (7)
2019年03月 (8)
2019年02月 (7)
2019年01月 (8)
2018年12月 (8)
2018年11月 (7)
2018年10月 (8)
2018年09月 (7)
2018年08月 (8)
2018年07月 (8)
2018年06月 (7)
2018年05月 (8)
2018年04月 (7)
2018年03月 (8)
2018年02月 (7)
2018年01月 (8)
2017年12月 (7)
2017年11月 (8)
2017年10月 (7)
2017年09月 (8)
2017年08月 (8)
2017年07月 (7)
2017年06月 (8)
2017年05月 (8)
2017年04月 (7)
2017年03月 (8)
2017年02月 (7)
2017年01月 (8)
2016年12月 (8)
2016年11月 (7)
2016年10月 (8)
2016年09月 (8)
2016年08月 (7)
2016年07月 (8)
2016年06月 (7)
2016年05月 (8)
2016年04月 (8)
2016年03月 (7)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (8)
2015年10月 (8)
2015年09月 (7)
2015年08月 (8)
2015年07月 (8)
2015年06月 (7)
2015年05月 (7)
2015年04月 (8)
2015年03月 (8)
2015年02月 (6)
2015年01月 (8)
2014年12月 (6)
2014年11月 (8)
2014年10月 (7)
2014年09月 (8)
2014年08月 (7)
2014年07月 (8)
2014年06月 (8)
2014年05月 (8)
2014年04月 (8)
2014年03月 (7)
2014年02月 (7)
2014年01月 (8)
2013年12月 (7)
2013年11月 (8)
2013年10月 (7)
2013年09月 (8)
2013年08月 (7)
2013年07月 (8)
2013年06月 (7)
2013年05月 (8)
2013年04月 (7)
2013年03月 (8)
2013年02月 (5)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (7)
2012年10月 (8)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (7)
2012年05月 (8)
2012年04月 (7)
2012年03月 (6)
2012年02月 (7)
2012年01月 (8)
2011年12月 (7)
2011年11月 (7)
2011年10月 (6)
2011年09月 (7)
2011年08月 (7)
2011年07月 (7)
2011年06月 (7)
2011年05月 (7)
2011年04月 (7)
2011年03月 (6)
2011年02月 (6)
2011年01月 (7)
2010年12月 (7)
2010年11月 (7)
2010年10月 (6)
2010年09月 (7)
2010年08月 (8)
2010年07月 (7)
2010年06月 (8)
2010年05月 (4)
2010年04月 (5)
2010年03月 (7)
2010年02月 (6)
2010年01月 (8)
2009年12月 (6)
2009年11月 (7)
2009年10月 (7)
2009年09月 (4)
2009年08月 (5)
2009年07月 (7)
2009年06月 (6)
2009年05月 (7)
2009年04月 (8)
2009年03月 (8)
2009年02月 (6)
2009年01月 (8)
2008年12月 (6)
2008年11月 (8)
2008年10月 (7)
2008年09月 (6)
2008年08月 (9)
2008年07月 (10)
2008年06月 (9)
2008年05月 (7)
2008年04月 (8)
2008年03月 (8)
2008年02月 (10)
2008年01月 (10)
2007年12月 (9)
2007年11月 (9)
2007年10月 (7)
2007年09月 (9)
2007年08月 (11)
2007年07月 (10)
2007年06月 (10)
2007年05月 (8)
2007年04月 (8)
2007年03月 (7)
2007年02月 (8)
2007年01月 (9)
2006年12月 (10)
2006年11月 (11)
2006年10月 (7)
2006年09月 (12)
COMMENTS
jun291
(10/16)
キノシタ
(10/12)
jun291
(06/29)
キノシタ
(06/24)
jun291
(05/18)
キノシタ
(05/10)
jun291
(04/27)
キノシタ
(04/06)
jun291
(01/23)
キノシタ
(01/22)
LINKS
福井淳「海中写真館」
福井淳「光彩写真館」
バリ島ダイビング&ライフ
マリンスケープ
老人と瀬戸内海
水中写真Blog マクロ魂
アンクルMの魚花写真帖
水中写真Gallery オマメグ
おさかな撮り
INFOMATION
福井 淳
当サイトに掲載されている画像や文章など、あらゆる内容の無許可転載・転用を禁止します。
すべての内容は日本の著作権法及び国際条約により保護されています。
管理者ページ
RSS