TOP
2015年12月
福井淳「海中写真館」水中写真ブログ
ムレハタタテダイ
桟橋の下で群れていたムレハタタテダイ。
これだけまとまった数を見るのは
4年前のモルディブ
以来です。
アンボンの湾内のポイントはマクロが主体ですが
重くてもカメラを2台持って入って良かったと思う瞬間。
Ambon Gallery 2
はムレハタタテダイの全写真。
「海中写真館」
Ambon Gallery 2-4
Nikon D810●Tokina Fisheye 10-17mm×1.5Telecon●Z-240×2
2015-12-28 |
魚類(その他)
|
Comment
ボロカサゴ
アンボンではカエルアンコウと並んで人気のボロカサゴ。
リノピアス(Rhinopias)と呼ばれますがこれは学名で数種類の総称。
写真は Rhinopias frondosa、英名は Weedy Scorpionfish です。
環境によって体色や皮弁のバリエーションは様々。
Ambon Gallery 4-1
、
4-2
、
4-5
、
4-6
はそれぞれ別の個体。
「海中写真館」
Ambon Gallery 4-3
Nikon D810●Tokina Fisheye 10-17mm×1.5Telecon●Z-240×2
2015-12-24 |
魚類(カサゴ/オコゼ)
|
Comment
クマドリカエルアンコウ
前回に引き続き、アンボンのフロッグフィッシュ。
カイメンについたウミシダが背景のクマドリカエルアンコウです。
この子はここがお気に入りで、2日前も同じ場所にいました。
Ambon Gallery 6-1
、
6-2
は2日前、
6-3
は別カット。
「海中写真館」
Ambon Gallery 6-4
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2015-12-20 |
魚類(カエルアンコウ)
|
Comment
ヘアリーフロッグフィッシュ
先月、インドネシアのアンボン(マルク諸島)で撮影した
ヘアリーフロッグフィッシュ(カエルアンコウ)。
2008年のレンベ(スラウェシ島)以来、7年ぶりです。
海は西側が開けた細長い湾で、レンベによく似た閉鎖的な環境。
カエルアンコウやカサゴをはじめ、珍種マクロ生物の宝庫です。
Ambon Gallery 7-8
は横顔。
「海中写真館」
Ambon Gallery 7-7
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2015-12-16 |
魚類(カエルアンコウ)
|
Comment
イソコンペイトウガニ
トゲトサカに擬態しているイソコンペイトウガニ。
擬態の仕上げにホストのポリプを切り取って体にくっつけます。
写真の個体はトゲトサカの枝ごと背中にくっつけていて実に立派。
カモフラージュは完璧ですが、移動するのに重そうです。
Kalimantan Gallery 12-3
は別カット。
「海中写真館」
Kalimantan Gallery 12-4
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2015-12-12 |
甲殻類(カニ類)
|
Comment
ナデシコカクレエビ
パラオクサビライシに棲んでいたナデシコカクレエビ。
触手の先端の丸いピンクがアクセントになってくれました。
このエビとよく似た
ニセアカホシカクレエビ
との違いの一つが髭。
ニセアカホシの髭は透明、ナデシコの髭は白く写ります。
Kalimantan Gallery 10-1
は横位置カット。
「海中写真館」 未掲載
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2015-12-08 |
甲殻類(エビ類)
|
Comment
ノコギリハギ
前回と同じノコギリハギの極小幼魚。
撮影中にウミウチワからこのトゲトサカに移動したのですが
ご覧の通り黒かった模様が薄くなり、黄色っぽく変色しました。
アオサハギの幼魚は背景に合わせて瞬時に体色が変わりますが
ノコギリハギの幼魚でそれを確認できたのは初めて。
Kalimantan Gallery 8-7
は縦位置カット。
「海中写真館」 未掲載
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2015-12-04 |
魚類(カワハギ/フグ)
|
Comment
CATEGORY
魚類(ハゼ)(201)
魚類(クマノミ)(58)
魚類(カサゴ/オコゼ)(42)
魚類(カワハギ/フグ)(72)
魚類(カエルアンコウ)(26)
魚類(タツノオトシゴ)(16)
魚類(ニシキフウライウオ)(21)
魚類(ハナダイ)(32)
魚類(スズメダイ)(36)
魚類(キンメモドキ)(18)
魚類(ゴンベ)(16)
魚類(ギンポ/カエルウオ)(44)
魚類(アジ)(26)
魚類(タカサゴ)(11)
魚類(カマス)(14)
魚類(サメ/エイ)(29)
魚類(その他)(130)
甲殻類(エビ類)(268)
甲殻類(カニ類)(65)
甲殻類(異尾類)(54)
甲殻類(その他)(16)
後鰓類(ウミウシ)(124)
頭足類(イカ/タコ)(52)
爬虫類(ウミガメ他)(38)
哺乳類(イルカ/アシカ)(10)
その他の海洋生物(35)
水中風景(69)
陸上風景(10)
お知らせ(5)
未分類(0)
ARCHIVES
2023年09月 (5)
2023年08月 (8)
2023年07月 (7)
2023年06月 (8)
2023年05月 (8)
2023年04月 (7)
2023年03月 (8)
2023年02月 (7)
2023年01月 (8)
2022年12月 (8)
2022年11月 (7)
2022年10月 (8)
2022年09月 (7)
2022年08月 (8)
2022年07月 (7)
2022年06月 (8)
2022年05月 (8)
2022年04月 (7)
2022年03月 (7)
2022年02月 (7)
2022年01月 (8)
2021年12月 (7)
2021年11月 (8)
2021年10月 (8)
2021年09月 (7)
2021年08月 (8)
2021年07月 (8)
2021年06月 (7)
2021年05月 (8)
2021年04月 (7)
2021年03月 (8)
2021年02月 (7)
2021年01月 (8)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (7)
2020年09月 (8)
2020年08月 (8)
2020年07月 (8)
2020年06月 (7)
2020年05月 (8)
2020年04月 (7)
2020年03月 (8)
2020年02月 (7)
2020年01月 (8)
2019年12月 (8)
2019年11月 (7)
2019年10月 (8)
2019年09月 (8)
2019年08月 (7)
2019年07月 (8)
2019年06月 (8)
2019年05月 (7)
2019年04月 (7)
2019年03月 (8)
2019年02月 (7)
2019年01月 (8)
2018年12月 (8)
2018年11月 (7)
2018年10月 (8)
2018年09月 (7)
2018年08月 (8)
2018年07月 (8)
2018年06月 (7)
2018年05月 (8)
2018年04月 (7)
2018年03月 (8)
2018年02月 (7)
2018年01月 (8)
2017年12月 (7)
2017年11月 (8)
2017年10月 (7)
2017年09月 (8)
2017年08月 (8)
2017年07月 (7)
2017年06月 (8)
2017年05月 (8)
2017年04月 (7)
2017年03月 (8)
2017年02月 (7)
2017年01月 (8)
2016年12月 (8)
2016年11月 (7)
2016年10月 (8)
2016年09月 (8)
2016年08月 (7)
2016年07月 (8)
2016年06月 (7)
2016年05月 (8)
2016年04月 (8)
2016年03月 (7)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (8)
2015年10月 (8)
2015年09月 (7)
2015年08月 (8)
2015年07月 (8)
2015年06月 (7)
2015年05月 (7)
2015年04月 (8)
2015年03月 (8)
2015年02月 (6)
2015年01月 (8)
2014年12月 (6)
2014年11月 (8)
2014年10月 (7)
2014年09月 (8)
2014年08月 (7)
2014年07月 (8)
2014年06月 (8)
2014年05月 (8)
2014年04月 (8)
2014年03月 (7)
2014年02月 (7)
2014年01月 (8)
2013年12月 (7)
2013年11月 (8)
2013年10月 (7)
2013年09月 (8)
2013年08月 (7)
2013年07月 (8)
2013年06月 (7)
2013年05月 (8)
2013年04月 (7)
2013年03月 (8)
2013年02月 (5)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (7)
2012年10月 (8)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (7)
2012年05月 (8)
2012年04月 (7)
2012年03月 (6)
2012年02月 (7)
2012年01月 (8)
2011年12月 (7)
2011年11月 (7)
2011年10月 (6)
2011年09月 (7)
2011年08月 (7)
2011年07月 (7)
2011年06月 (7)
2011年05月 (7)
2011年04月 (7)
2011年03月 (6)
2011年02月 (6)
2011年01月 (7)
2010年12月 (7)
2010年11月 (7)
2010年10月 (6)
2010年09月 (7)
2010年08月 (8)
2010年07月 (7)
2010年06月 (8)
2010年05月 (4)
2010年04月 (5)
2010年03月 (7)
2010年02月 (6)
2010年01月 (8)
2009年12月 (6)
2009年11月 (7)
2009年10月 (7)
2009年09月 (4)
2009年08月 (5)
2009年07月 (7)
2009年06月 (6)
2009年05月 (7)
2009年04月 (8)
2009年03月 (8)
2009年02月 (6)
2009年01月 (8)
2008年12月 (6)
2008年11月 (8)
2008年10月 (7)
2008年09月 (6)
2008年08月 (9)
2008年07月 (10)
2008年06月 (9)
2008年05月 (7)
2008年04月 (8)
2008年03月 (8)
2008年02月 (10)
2008年01月 (10)
2007年12月 (9)
2007年11月 (9)
2007年10月 (7)
2007年09月 (9)
2007年08月 (11)
2007年07月 (10)
2007年06月 (10)
2007年05月 (8)
2007年04月 (8)
2007年03月 (7)
2007年02月 (8)
2007年01月 (9)
2006年12月 (10)
2006年11月 (11)
2006年10月 (7)
2006年09月 (12)
COMMENTS
jun291
(10/16)
キノシタ
(10/12)
jun291
(06/29)
キノシタ
(06/24)
jun291
(05/18)
キノシタ
(05/10)
jun291
(04/27)
キノシタ
(04/06)
jun291
(01/23)
キノシタ
(01/22)
LINKS
福井淳「海中写真館」
福井淳「光彩写真館」
バリ島ダイビング&ライフ
マリンスケープ
老人と瀬戸内海
水中写真Blog マクロ魂
アンクルMの魚花写真帖
水中写真Gallery オマメグ
おさかな撮り
INFOMATION
福井 淳
当サイトに掲載されている画像や文章など、あらゆる内容の無許可転載・転用を禁止します。
すべての内容は日本の著作権法及び国際条約により保護されています。
管理者ページ
RSS