TOP
2016年03月
福井淳「海中写真館」水中写真ブログ
ムチヤギカクレカニダマシ
ムチヤギ類に共生するムチヤギカクレカニダマシ。
2005年に沖縄で採取され、新種登録されたという異尾類です。
かなりレアものらしく、私が見た(撮影した)のはこれが初めて。
1本のムチヤギに数個体とまっていました。
「海中写真館」
Ambon Gallery 18-3
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2016-03-28 |
甲殻類(異尾類)
|
Comment
トガリモエビ
背の低いエダムチヤギにとまっていたトガリモエビ。
体色はホストに合わせて赤色系です。
ヤギの先端部分のポリプが辛うじて開いていたので
ちょっとしたアクセントになりました。
以前ご紹介した写真のホストはウミエラ
entry-449
とガヤ
entry-331
。
「海中写真館」 Ambon Gallery 17-5
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2016-03-24 |
甲殻類(エビ類)
|
Comment
トゲツノメエビ
ナイトダイビングで撮影したトゲツノメエビ。
英名はタイガーシュリンプで、欧米人ダイバーにも人気です。
頭の先から尻尾の先まで全身がトゲトゲで、触るといかにも痛そう。
SF映画に登場するロボット戦士を想わせる完全武装の外観です。
Ambon Gallery 16-5
は別カット。
「海中写真館」
Ambon Gallery 16-6
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2016-03-20 |
甲殻類(エビ類)
|
Comment
キミシグレカクレエビ
背の低いネジレカラマツで見つけたキミシグレカクレエビ。
密集したポリプに囲まれて、完全に一体化しています。
色、質感ともにここまで完璧だと、ちょっと目を離すと???
Ambon Gallery 16-4
は別カット。
「海中写真館」
Ambon Gallery 16-3
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2016-03-16 |
甲殻類(エビ類)
|
Comment
ツノメヤドリエビ
アンボンのナイトダイビングで撮影したツノメヤドリエビ。
前回のバサラカクレエビに似ていますがやや大型。
名前の通り、眼の先端に鋭く伸びた突起があるのが特徴です。
ホストのウミシダの種類が限られているため個体数は少なめ。
Ambon Gallery 15-7
、
15-8
は別カット。
「海中写真館」 未掲載
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2016-03-12 |
甲殻類(エビ類)
|
Comment
バサラカクレエビ
ウミシダは種類が多く、色や柄も千差万別。
それに完璧に対応できるこのエビの擬態能力はまさに神業です。
ウミシダに隠れてなかなか撮らせてくれないバサラカクレエビですが
この状態で落ち着いてくれたのでじっくり撮影できました。
Ambon Gallery 15-5
は別カット。
「海中写真館」
Ambon Gallery 15-6
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2016-03-08 |
甲殻類(エビ類)
|
Comment
ガンガゼエビ
見つけるのは簡単でも撮影が困難なガンガゼエビ。
激しく動くウニの棘が邪魔になって、なかなか全身が現れません。
今回のエビはウニの棘の色に合わせて全体に白っぽい体色。
アクセントにウニの中央の肛門部分(オレンジ色)を入れました。
Ambon Gallery 15-3
は同じ個体を真横から。
「海中写真館」
Ambon Gallery 15-4
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2016-03-04 |
甲殻類(エビ類)
|
Comment
CATEGORY
魚類(ハゼ)(201)
魚類(クマノミ)(58)
魚類(カサゴ/オコゼ)(42)
魚類(カワハギ/フグ)(72)
魚類(カエルアンコウ)(26)
魚類(タツノオトシゴ)(16)
魚類(ニシキフウライウオ)(21)
魚類(ハナダイ)(32)
魚類(スズメダイ)(36)
魚類(キンメモドキ)(18)
魚類(ゴンベ)(16)
魚類(ギンポ/カエルウオ)(44)
魚類(アジ)(26)
魚類(タカサゴ)(11)
魚類(カマス)(14)
魚類(サメ/エイ)(29)
魚類(その他)(130)
甲殻類(エビ類)(268)
甲殻類(カニ類)(65)
甲殻類(異尾類)(54)
甲殻類(その他)(16)
後鰓類(ウミウシ)(124)
頭足類(イカ/タコ)(52)
爬虫類(ウミガメ他)(38)
哺乳類(イルカ/アシカ)(10)
その他の海洋生物(35)
水中風景(69)
陸上風景(10)
お知らせ(5)
未分類(0)
ARCHIVES
2023年09月 (5)
2023年08月 (8)
2023年07月 (7)
2023年06月 (8)
2023年05月 (8)
2023年04月 (7)
2023年03月 (8)
2023年02月 (7)
2023年01月 (8)
2022年12月 (8)
2022年11月 (7)
2022年10月 (8)
2022年09月 (7)
2022年08月 (8)
2022年07月 (7)
2022年06月 (8)
2022年05月 (8)
2022年04月 (7)
2022年03月 (7)
2022年02月 (7)
2022年01月 (8)
2021年12月 (7)
2021年11月 (8)
2021年10月 (8)
2021年09月 (7)
2021年08月 (8)
2021年07月 (8)
2021年06月 (7)
2021年05月 (8)
2021年04月 (7)
2021年03月 (8)
2021年02月 (7)
2021年01月 (8)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (7)
2020年09月 (8)
2020年08月 (8)
2020年07月 (8)
2020年06月 (7)
2020年05月 (8)
2020年04月 (7)
2020年03月 (8)
2020年02月 (7)
2020年01月 (8)
2019年12月 (8)
2019年11月 (7)
2019年10月 (8)
2019年09月 (8)
2019年08月 (7)
2019年07月 (8)
2019年06月 (8)
2019年05月 (7)
2019年04月 (7)
2019年03月 (8)
2019年02月 (7)
2019年01月 (8)
2018年12月 (8)
2018年11月 (7)
2018年10月 (8)
2018年09月 (7)
2018年08月 (8)
2018年07月 (8)
2018年06月 (7)
2018年05月 (8)
2018年04月 (7)
2018年03月 (8)
2018年02月 (7)
2018年01月 (8)
2017年12月 (7)
2017年11月 (8)
2017年10月 (7)
2017年09月 (8)
2017年08月 (8)
2017年07月 (7)
2017年06月 (8)
2017年05月 (8)
2017年04月 (7)
2017年03月 (8)
2017年02月 (7)
2017年01月 (8)
2016年12月 (8)
2016年11月 (7)
2016年10月 (8)
2016年09月 (8)
2016年08月 (7)
2016年07月 (8)
2016年06月 (7)
2016年05月 (8)
2016年04月 (8)
2016年03月 (7)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (8)
2015年10月 (8)
2015年09月 (7)
2015年08月 (8)
2015年07月 (8)
2015年06月 (7)
2015年05月 (7)
2015年04月 (8)
2015年03月 (8)
2015年02月 (6)
2015年01月 (8)
2014年12月 (6)
2014年11月 (8)
2014年10月 (7)
2014年09月 (8)
2014年08月 (7)
2014年07月 (8)
2014年06月 (8)
2014年05月 (8)
2014年04月 (8)
2014年03月 (7)
2014年02月 (7)
2014年01月 (8)
2013年12月 (7)
2013年11月 (8)
2013年10月 (7)
2013年09月 (8)
2013年08月 (7)
2013年07月 (8)
2013年06月 (7)
2013年05月 (8)
2013年04月 (7)
2013年03月 (8)
2013年02月 (5)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (7)
2012年10月 (8)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (7)
2012年05月 (8)
2012年04月 (7)
2012年03月 (6)
2012年02月 (7)
2012年01月 (8)
2011年12月 (7)
2011年11月 (7)
2011年10月 (6)
2011年09月 (7)
2011年08月 (7)
2011年07月 (7)
2011年06月 (7)
2011年05月 (7)
2011年04月 (7)
2011年03月 (6)
2011年02月 (6)
2011年01月 (7)
2010年12月 (7)
2010年11月 (7)
2010年10月 (6)
2010年09月 (7)
2010年08月 (8)
2010年07月 (7)
2010年06月 (8)
2010年05月 (4)
2010年04月 (5)
2010年03月 (7)
2010年02月 (6)
2010年01月 (8)
2009年12月 (6)
2009年11月 (7)
2009年10月 (7)
2009年09月 (4)
2009年08月 (5)
2009年07月 (7)
2009年06月 (6)
2009年05月 (7)
2009年04月 (8)
2009年03月 (8)
2009年02月 (6)
2009年01月 (8)
2008年12月 (6)
2008年11月 (8)
2008年10月 (7)
2008年09月 (6)
2008年08月 (9)
2008年07月 (10)
2008年06月 (9)
2008年05月 (7)
2008年04月 (8)
2008年03月 (8)
2008年02月 (10)
2008年01月 (10)
2007年12月 (9)
2007年11月 (9)
2007年10月 (7)
2007年09月 (9)
2007年08月 (11)
2007年07月 (10)
2007年06月 (10)
2007年05月 (8)
2007年04月 (8)
2007年03月 (7)
2007年02月 (8)
2007年01月 (9)
2006年12月 (10)
2006年11月 (11)
2006年10月 (7)
2006年09月 (12)
COMMENTS
jun291
(10/16)
キノシタ
(10/12)
jun291
(06/29)
キノシタ
(06/24)
jun291
(05/18)
キノシタ
(05/10)
jun291
(04/27)
キノシタ
(04/06)
jun291
(01/23)
キノシタ
(01/22)
LINKS
福井淳「海中写真館」
福井淳「光彩写真館」
バリ島ダイビング&ライフ
マリンスケープ
老人と瀬戸内海
水中写真Blog マクロ魂
アンクルMの魚花写真帖
水中写真Gallery オマメグ
おさかな撮り
INFOMATION
福井 淳
当サイトに掲載されている画像や文章など、あらゆる内容の無許可転載・転用を禁止します。
すべての内容は日本の著作権法及び国際条約により保護されています。
管理者ページ
RSS