TOP
2016年04月
福井淳「海中写真館」水中写真ブログ
ヨスジフエダイ
モルディブの定番、ヨスジフエダイの群れ。
大きくまとまった群れだったので、撮る気満々で近づいたのですが
この写真を撮影した直後、ハウジング内部のネジが緩んで
残念ながらシャッターが切れなくなってしまいました。
潜る前には必ずカメラの点検を…という、教訓の1枚。
「海中写真館」
Maldives Gallery 13-5
Nikon D810●Tokina Fisheye 10-17mm●Z-240×2
2016-04-28 |
魚類(その他)
|
Comment
ノコギリダイ
ハウスリーフの桟橋下で群れていたノコギリダイ。
この日は運搬船が停泊していて、日影が多かったためか
群れは綺麗にまとまってじっとしていました。
そのまとまりを乱さないよう、息をこらえながら慎重に接近。
Maldives Gallery 13-1
は別カット。
「海中写真館」
Maldives Gallery 13-2
Nikon D810●Tokina Fisheye 10-17mm●Z-240×2
2016-04-24 |
魚類(その他)
|
Comment
半水面
前回の半水面写真は島が背景でしたが、今回は逆方向。
海側に延びた桟橋と水上コテージが背景です。
私の周りで魚は常に移動するので、構図の決定は群れ次第。
足が地に着いてカメラがしっかりと構えられるぎりぎりの水深で撮影。
Maldives Gallery 12-7
、
12-8
は別カット。
「海中写真館」 未掲載
Nikon D810●Tokina Fisheye 10-17mm
2016-04-20 |
水中風景
|
Comment
半水面
前回ご紹介したイワシの群れの半水面写真です。
この日は快晴、べた凪で、半水面撮影には絶好のコンディション。
変幻自在にカタチを変化させるイワシの群れを追って
背中が焦げるのも忘れて夢中でシャッターを切りました。
Maldives Gallery 12-5
、
12-6
は別カット。
「海中写真館」 未掲載
Nikon D810●Tokina Fisheye 10-17mm
2016-04-16 |
水中風景
|
Comment
アンガガ
アンガガのビーチに集まる小イワシの大群。
朝のボートダイビングの出発前に、桟橋の上から撮りました。
ブラックチップシャークの子供がイワシを狙っていて時々アタック。
黒い塊がまるで一つの生き物のように瞬時にカタチを変化させます。
Maldives Gallery 12-2
は2日後の昼。
「海中写真館」
Maldives Gallery 12-1
Nikon D810●Tokina Fisheye 10-17mm
2016-04-12 |
陸上風景
|
Comment
アンガガ
5年ぶりのモルディブ、アリ環礁のアンガガ。
美しい白砂のビーチが広がる、素朴な雰囲気のリゾートです。
私は普段、陸上で風景写真を撮ることはほとんどありませんが
ダイビングが終わって最終日、カメラを片手に島を一周しました。
Maldives Gallery 10
、
11
はアンガガの陸上風景。
「海中写真館」
Maldives Gallery 10-2
Nikon D810●SIGMA 12-24mm
2016-04-08 |
陸上風景
|
Comment
ツノガニ属sp.
ムチヤギについていたツノガニ属の一種。
今回のアンボンでは異なるホストで数個体見つかりました。
体にいろんなものをくっつけるDecorator Crabは多く見られますが
このカニは単一のヒドロ虫だけで全身をデコレーションするので
まるでポリプが体の一部のようでとても綺麗です。
Ambon Gallery 19-1
、
19-2
、
19-4
はそれぞれ別の個体。
「海中写真館」
Ambon Gallery 19-3
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2016-04-05 |
甲殻類(カニ類)
|
Comment
ナカソネカニダマシ
ウミエラについていたナカソネカニダマシ。
ナカソネカニダマシのホストはトゲトサカと相場が決まっているので
最初見つけた時は別の種類かと思ってちょっと期待したのですが
後から写真判定した結果、ナカソネカニダマシと判明しました。
以前にご紹介した
entry-608
、
404
、
247
はトゲトサカ。
「海中写真館」
Ambon Gallery 18-4
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2016-04-01 |
甲殻類(異尾類)
|
Comment
CATEGORY
魚類(ハゼ)(193)
魚類(クマノミ)(57)
魚類(カサゴ/オコゼ)(41)
魚類(カワハギ/フグ)(71)
魚類(カエルアンコウ)(26)
魚類(タツノオトシゴ)(16)
魚類(ニシキフウライウオ)(21)
魚類(ハナダイ)(30)
魚類(スズメダイ)(35)
魚類(キンメモドキ)(18)
魚類(ゴンベ)(16)
魚類(ギンポ/カエルウオ)(41)
魚類(アジ)(26)
魚類(タカサゴ)(11)
魚類(カマス)(14)
魚類(サメ/エイ)(29)
魚類(その他)(128)
甲殻類(エビ類)(265)
甲殻類(カニ類)(65)
甲殻類(異尾類)(54)
甲殻類(その他)(16)
後鰓類(ウミウシ)(124)
頭足類(イカ/タコ)(49)
爬虫類(ウミガメ他)(38)
哺乳類(イルカ/アシカ)(10)
その他の海洋生物(35)
水中風景(69)
陸上風景(10)
お知らせ(4)
未分類(0)
ARCHIVES
2023年06月 (2)
2023年05月 (8)
2023年04月 (7)
2023年03月 (8)
2023年02月 (7)
2023年01月 (8)
2022年12月 (8)
2022年11月 (7)
2022年10月 (8)
2022年09月 (7)
2022年08月 (8)
2022年07月 (7)
2022年06月 (8)
2022年05月 (8)
2022年04月 (7)
2022年03月 (7)
2022年02月 (7)
2022年01月 (8)
2021年12月 (7)
2021年11月 (8)
2021年10月 (8)
2021年09月 (7)
2021年08月 (8)
2021年07月 (8)
2021年06月 (7)
2021年05月 (8)
2021年04月 (7)
2021年03月 (8)
2021年02月 (7)
2021年01月 (8)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (7)
2020年09月 (8)
2020年08月 (8)
2020年07月 (8)
2020年06月 (7)
2020年05月 (8)
2020年04月 (7)
2020年03月 (8)
2020年02月 (7)
2020年01月 (8)
2019年12月 (8)
2019年11月 (7)
2019年10月 (8)
2019年09月 (8)
2019年08月 (7)
2019年07月 (8)
2019年06月 (8)
2019年05月 (7)
2019年04月 (7)
2019年03月 (8)
2019年02月 (7)
2019年01月 (8)
2018年12月 (8)
2018年11月 (7)
2018年10月 (8)
2018年09月 (7)
2018年08月 (8)
2018年07月 (8)
2018年06月 (7)
2018年05月 (8)
2018年04月 (7)
2018年03月 (8)
2018年02月 (7)
2018年01月 (8)
2017年12月 (7)
2017年11月 (8)
2017年10月 (7)
2017年09月 (8)
2017年08月 (8)
2017年07月 (7)
2017年06月 (8)
2017年05月 (8)
2017年04月 (7)
2017年03月 (8)
2017年02月 (7)
2017年01月 (8)
2016年12月 (8)
2016年11月 (7)
2016年10月 (8)
2016年09月 (8)
2016年08月 (7)
2016年07月 (8)
2016年06月 (7)
2016年05月 (8)
2016年04月 (8)
2016年03月 (7)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (8)
2015年10月 (8)
2015年09月 (7)
2015年08月 (8)
2015年07月 (8)
2015年06月 (7)
2015年05月 (7)
2015年04月 (8)
2015年03月 (8)
2015年02月 (6)
2015年01月 (8)
2014年12月 (6)
2014年11月 (8)
2014年10月 (7)
2014年09月 (8)
2014年08月 (7)
2014年07月 (8)
2014年06月 (8)
2014年05月 (8)
2014年04月 (8)
2014年03月 (7)
2014年02月 (7)
2014年01月 (8)
2013年12月 (7)
2013年11月 (8)
2013年10月 (7)
2013年09月 (8)
2013年08月 (7)
2013年07月 (8)
2013年06月 (7)
2013年05月 (8)
2013年04月 (7)
2013年03月 (8)
2013年02月 (5)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (7)
2012年10月 (8)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (7)
2012年05月 (8)
2012年04月 (7)
2012年03月 (6)
2012年02月 (7)
2012年01月 (8)
2011年12月 (7)
2011年11月 (7)
2011年10月 (6)
2011年09月 (7)
2011年08月 (7)
2011年07月 (7)
2011年06月 (7)
2011年05月 (7)
2011年04月 (7)
2011年03月 (6)
2011年02月 (6)
2011年01月 (7)
2010年12月 (7)
2010年11月 (7)
2010年10月 (6)
2010年09月 (7)
2010年08月 (8)
2010年07月 (7)
2010年06月 (8)
2010年05月 (4)
2010年04月 (5)
2010年03月 (7)
2010年02月 (6)
2010年01月 (8)
2009年12月 (6)
2009年11月 (7)
2009年10月 (7)
2009年09月 (4)
2009年08月 (5)
2009年07月 (7)
2009年06月 (6)
2009年05月 (7)
2009年04月 (8)
2009年03月 (8)
2009年02月 (6)
2009年01月 (8)
2008年12月 (6)
2008年11月 (8)
2008年10月 (7)
2008年09月 (6)
2008年08月 (9)
2008年07月 (10)
2008年06月 (9)
2008年05月 (7)
2008年04月 (8)
2008年03月 (8)
2008年02月 (10)
2008年01月 (10)
2007年12月 (9)
2007年11月 (9)
2007年10月 (7)
2007年09月 (9)
2007年08月 (11)
2007年07月 (10)
2007年06月 (10)
2007年05月 (8)
2007年04月 (8)
2007年03月 (7)
2007年02月 (8)
2007年01月 (9)
2006年12月 (10)
2006年11月 (11)
2006年10月 (7)
2006年09月 (12)
COMMENTS
jun291
(10/16)
キノシタ
(10/12)
jun291
(06/29)
キノシタ
(06/24)
jun291
(05/18)
キノシタ
(05/10)
jun291
(04/27)
キノシタ
(04/06)
jun291
(01/23)
キノシタ
(01/22)
LINKS
福井淳「海中写真館」
福井淳「光彩写真館」
バリ島ダイビング&ライフ
マリンスケープ
老人と瀬戸内海
水中写真Blog マクロ魂
アンクルMの魚花写真帖
水中写真Gallery オマメグ
おさかな撮り
INFOMATION
福井 淳
当サイトに掲載されている画像や文章など、あらゆる内容の無許可転載・転用を禁止します。
すべての内容は日本の著作権法及び国際条約により保護されています。
管理者ページ
RSS