TOP
2016年07月
福井淳「海中写真館」水中写真ブログ
イエローリボンスイートリップス
今回はイエローリボンスイートリップスの大きな塊です。
前回とは別のポイントで、水深40m付近で団子状態。
群れを乱さないように、息をこらえて慎重に近づきました。
Raja Ampat Gallery 26-7
は縦位置カット。
entry-692
は2年前に同じポイントで撮影。
「海中写真館」
Raja Ampat Gallery 26-8
Nikon D810●Tokina Fisheye 10-17mm●Z-240×2
2016-07-31 |
魚類(その他)
|
Comment
イエローリボンスイートリップス
ラジャアンパットと言えばこのイエローリボンスイートリップス。
群れの中には同類のアヤコショウダイが数匹混ざっています。
この魚、とにかく密着するのが好きで、いつも押し競饅頭状態。
ダイバーが至近距離まで近づいても逃げる気配はありません。
Raja Ampat Gallery 26-3
、
26-4
、
26-6
は別カット。
「海中写真館」
Raja Ampat Gallery 26-5
Nikon D810●Tokina Fisheye 10-17mm●Z-240×2
2016-07-27 |
魚類(その他)
|
Comment
ユメウメイロ
ウメイロモドキに似ていますが体色が淡いユメウメイロ。
前回のウメイロモドキの写真と比べると、青色の違いが分かります。
ウメイロモドキとユメウメイロに共通して言えることですが
黄色の尾鰭が美しいので後姿も写真映えします。
Raja Ampat Gallery 24-5
、
24-6
、
24-7
、
24-8
はユメウメイロ。
「海中写真館」
Raja Ampat Gallery 24-4
Nikon D810●Tokina Fisheye 10-17mm●Z-240×2
2016-07-23 |
魚類(タカサゴ)
|
Comment
ウメイロモドキ
群れに囲まれると海の色が一変するウメイロモドキ。
小さめの個体でしたが、まとまった数が群れていました。
以前ご紹介した
イエローバックフュージュラー
とよく似ていますが
ウメイロモドキは背中の黄色いラインが頭部に達していません。
Raja Ampat Gallery 24-1
、
24-3
は別カット。
「海中写真館」
Raja Ampat Gallery 24-2
Nikon D810●Tokina Fisheye 10-17mm●Z-240×2
2016-07-19 |
魚類(タカサゴ)
|
Comment
ニセタカサゴ
ラジャアンパットの魅力の一つが魚影の濃さ。
中でも人気ポイント Melissa’s Garden のニセタカサゴは圧巻。
サンゴが広がる美しい根を覆うように縦横無尽に泳ぎ回ります。
Raja Ampat Gallery 23
はここで撮影したフュージュラー。
「海中写真館」
Raja Ampat Gallery 23-5
Nikon D810●Tokina Fisheye 10-17mm●Z-240×2
2016-07-15 |
魚類(タカサゴ)
|
Comment
ブラックフィンバラクーダ
今回のラジャアンパットで何度か見たブラックフィンバラクーダ。
シパダンやマラトゥアのような巨大な群れは見られませんが
少数でも独特の存在感があって、遭遇すると嬉しくなります。
Raja Ampat Gallery 21
、
22
-1~3 は今回のブラックフィンバラクーダ。
「海中写真館」
Raja Ampat Gallery 21-1
Nikon D810●Tokina Fisheye 10-17mm●Z-240×2
2016-07-11 |
魚類(カマス)
|
Comment
Perophora namei
ラジャアンパットで見られる美しいホヤの一種。
岩などに直接固着せず、長く伸びた主軸に規則正しく並んでいます。
長さは50cm程にもなり、まとまり良く群生していたので
赤いトゲトサカと絡めてワイドで撮影しました。
「海中写真館」
Raja Ampat Gallery 19-1
Nikon D810●Tokina Fisheye 10-17mm●Z-240×2
2016-07-07 |
その他の海洋生物
|
Comment
パッセージ
引き続きラジャアンパットの The Passage。
水路の中央部は流れが強烈で水中景観は殺風景ですが
両岸の浅瀬には比較的流れが穏やかな場所があって
ヤギ類やトサカ類など、色とりどりのソフトコーラルが見られます。
マングローブが背景のソフトコーラルはPASSAGEならでは。
「海中写真館」
Raja Ampat Gallery 17-5
ikon D810●Tokina Fisheye 10-17mm●Z-240×2
2016-07-03 |
水中風景
|
Comment
CATEGORY
魚類(ハゼ)(202)
魚類(クマノミ)(58)
魚類(カサゴ/オコゼ)(42)
魚類(カワハギ/フグ)(72)
魚類(カエルアンコウ)(26)
魚類(タツノオトシゴ)(17)
魚類(ニシキフウライウオ)(21)
魚類(ハナダイ)(32)
魚類(スズメダイ)(36)
魚類(キンメモドキ)(18)
魚類(ゴンベ)(16)
魚類(ギンポ/カエルウオ)(44)
魚類(アジ)(26)
魚類(タカサゴ)(11)
魚類(カマス)(14)
魚類(サメ/エイ)(29)
魚類(その他)(130)
甲殻類(エビ類)(272)
甲殻類(カニ類)(68)
甲殻類(異尾類)(57)
甲殻類(その他)(17)
後鰓類(ウミウシ)(129)
頭足類(イカ/タコ)(52)
爬虫類(ウミガメ他)(38)
哺乳類(イルカ/アシカ)(10)
その他の海洋生物(35)
水中風景(69)
陸上風景(10)
お知らせ(5)
未分類(0)
ARCHIVES
2023年12月 (1)
2023年11月 (7)
2023年10月 (8)
2023年09月 (7)
2023年08月 (8)
2023年07月 (7)
2023年06月 (8)
2023年05月 (8)
2023年04月 (7)
2023年03月 (8)
2023年02月 (7)
2023年01月 (8)
2022年12月 (8)
2022年11月 (7)
2022年10月 (8)
2022年09月 (7)
2022年08月 (8)
2022年07月 (7)
2022年06月 (8)
2022年05月 (8)
2022年04月 (7)
2022年03月 (7)
2022年02月 (7)
2022年01月 (8)
2021年12月 (7)
2021年11月 (8)
2021年10月 (8)
2021年09月 (7)
2021年08月 (8)
2021年07月 (8)
2021年06月 (7)
2021年05月 (8)
2021年04月 (7)
2021年03月 (8)
2021年02月 (7)
2021年01月 (8)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (7)
2020年09月 (8)
2020年08月 (8)
2020年07月 (8)
2020年06月 (7)
2020年05月 (8)
2020年04月 (7)
2020年03月 (8)
2020年02月 (7)
2020年01月 (8)
2019年12月 (8)
2019年11月 (7)
2019年10月 (8)
2019年09月 (8)
2019年08月 (7)
2019年07月 (8)
2019年06月 (8)
2019年05月 (7)
2019年04月 (7)
2019年03月 (8)
2019年02月 (7)
2019年01月 (8)
2018年12月 (8)
2018年11月 (7)
2018年10月 (8)
2018年09月 (7)
2018年08月 (8)
2018年07月 (8)
2018年06月 (7)
2018年05月 (8)
2018年04月 (7)
2018年03月 (8)
2018年02月 (7)
2018年01月 (8)
2017年12月 (7)
2017年11月 (8)
2017年10月 (7)
2017年09月 (8)
2017年08月 (8)
2017年07月 (7)
2017年06月 (8)
2017年05月 (8)
2017年04月 (7)
2017年03月 (8)
2017年02月 (7)
2017年01月 (8)
2016年12月 (8)
2016年11月 (7)
2016年10月 (8)
2016年09月 (8)
2016年08月 (7)
2016年07月 (8)
2016年06月 (7)
2016年05月 (8)
2016年04月 (8)
2016年03月 (7)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (8)
2015年10月 (8)
2015年09月 (7)
2015年08月 (8)
2015年07月 (8)
2015年06月 (7)
2015年05月 (7)
2015年04月 (8)
2015年03月 (8)
2015年02月 (6)
2015年01月 (8)
2014年12月 (6)
2014年11月 (8)
2014年10月 (7)
2014年09月 (8)
2014年08月 (7)
2014年07月 (8)
2014年06月 (8)
2014年05月 (8)
2014年04月 (8)
2014年03月 (7)
2014年02月 (7)
2014年01月 (8)
2013年12月 (7)
2013年11月 (8)
2013年10月 (7)
2013年09月 (8)
2013年08月 (7)
2013年07月 (8)
2013年06月 (7)
2013年05月 (8)
2013年04月 (7)
2013年03月 (8)
2013年02月 (5)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (7)
2012年10月 (8)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (7)
2012年05月 (8)
2012年04月 (7)
2012年03月 (6)
2012年02月 (7)
2012年01月 (8)
2011年12月 (7)
2011年11月 (7)
2011年10月 (6)
2011年09月 (7)
2011年08月 (7)
2011年07月 (7)
2011年06月 (7)
2011年05月 (7)
2011年04月 (7)
2011年03月 (6)
2011年02月 (6)
2011年01月 (7)
2010年12月 (7)
2010年11月 (7)
2010年10月 (6)
2010年09月 (7)
2010年08月 (8)
2010年07月 (7)
2010年06月 (8)
2010年05月 (4)
2010年04月 (5)
2010年03月 (7)
2010年02月 (6)
2010年01月 (8)
2009年12月 (6)
2009年11月 (7)
2009年10月 (7)
2009年09月 (4)
2009年08月 (5)
2009年07月 (7)
2009年06月 (6)
2009年05月 (7)
2009年04月 (8)
2009年03月 (8)
2009年02月 (6)
2009年01月 (8)
2008年12月 (6)
2008年11月 (8)
2008年10月 (7)
2008年09月 (6)
2008年08月 (9)
2008年07月 (10)
2008年06月 (9)
2008年05月 (7)
2008年04月 (8)
2008年03月 (8)
2008年02月 (10)
2008年01月 (10)
2007年12月 (9)
2007年11月 (9)
2007年10月 (7)
2007年09月 (9)
2007年08月 (11)
2007年07月 (10)
2007年06月 (10)
2007年05月 (8)
2007年04月 (8)
2007年03月 (7)
2007年02月 (8)
2007年01月 (9)
2006年12月 (10)
2006年11月 (11)
2006年10月 (7)
2006年09月 (12)
COMMENTS
jun291
(10/16)
キノシタ
(10/12)
jun291
(06/29)
キノシタ
(06/24)
jun291
(05/18)
キノシタ
(05/10)
jun291
(04/27)
キノシタ
(04/06)
jun291
(01/23)
キノシタ
(01/22)
LINKS
福井淳「海中写真館」
福井淳「光彩写真館」
バリ島ダイビング&ライフ
マリンスケープ
老人と瀬戸内海
水中写真Blog マクロ魂
アンクルMの魚花写真帖
水中写真Gallery オマメグ
おさかな撮り
INFOMATION
福井 淳
当サイトに掲載されている画像や文章など、あらゆる内容の無許可転載・転用を禁止します。
すべての内容は日本の著作権法及び国際条約により保護されています。
管理者ページ
RSS