インスタグラム
福井淳「光彩写真館」
福井淳「海中写真館」

福井淳「海中写真館」水中写真ブログ

テルメアジ 

テルメアジ

先月、トランバン(バリ島)で撮影したテルメアジ。
例年よりも魚の数が増えていて、いい感じのまとまりでした。
いつもは太陽光が斜めから射し込む早朝に撮影するのですが
今回は海が明るく、青くなったお昼前に撮影。
左上から群れを追っているのはカスミアジ。
Bali Gallery 232 は今回のテルメアジ。

「海中写真館」 未掲載
Nikon D810●Tokina Fisheye 10-17mm●Z-240×2
2016-09-28 | 魚類(アジ) | Comment

モザイクウミウシ 

モザイクウミウシ

体長15mm程の小さなモザイクウミウシ。
近似種のパイナップルウミウシに似ていますが、こちらの方が小型です。
一見地味ですが、よく見ると緻密な幾何学模様が美しいウミウシ。
触覚だけでなく二次鰓にもピントが合うように撮影しました。
Kerama Gallery 98-6 は横位置カット。

「海中写真館」 Kerama Gallery 98-5
Nikon D610●TAMRON 90mm MACRO×2Telecon●S-2000×2
2016-09-24 | 後鰓類(ウミウシ) | Comment

フトガヤミノウミウシ 

フトガヤミノウミウシ

名前の通りフトガヤを食用にしているミノウミウシ
ガヤについているところを撮影するのが理想ですが
慶良間の美しい白砂が背景でもなかなか綺麗な写真が撮れます。
Kerama Gallery 98-4 は白砂にとけ込むように絞りを開けて撮影。
Bali Gallery 208-5 はガヤについていた同種のカラーバリエーション。

「海中写真館」 Kerama Gallery 98-3
Nikon D610●TAMRON 90mm MACRO×2Telecon●S-2000×2
2016-09-21 | 後鰓類(ウミウシ) | Comment

アカホシカクレエビ 

アカホシカクレエビ

紫色のシライトイソギンチャクにいた小さなアカホシカクレエビ。
よく見るエビでも背景が綺麗な色だと撮りたくなります。
このイソギンチャクは水中では青っぽく見えますが
ストロボ光を強く、自然光をカットして撮影すると赤紫色に。
自然光を生かすと青紫色に写るので、色調の加減はお好みで。

「海中写真館」 Kerama Gallery 96-1
Nikon D610●TAMRON 90mm MACRO×2Telecon●S-2000×2
2016-09-17 | 甲殻類(エビ類) | Comment

ウミウシカクレエビ 

ウミウシカクレエビ

ジャノメナマコで見つけた極小のウミウシカクレエビ。
体長は7mm程で、しかもよく動くので、撮影するのに苦労しました。
以前はどこの海でもナマコがゴロゴロいて、エビもよく見つかりましたが
最近はナマコが減少、エビもあまり見つからなくなりました。
Kerama Gallery 95-6 は同じエビをナマコの腹面で撮影。

「海中写真館」 Kerama Gallery 95-5
Nikon D610●TAMRON 90mm MACRO×2Telecon●S-2000×2
2016-09-13 | 甲殻類(エビ類) | Comment

イシガキカエルウオ 

イシガキカエルウオ

見晴らしのいいサンゴの上にのったイシガキカエルウオ。
青い海を背景に、沖縄のマクロ写真の定番です。
海を明るく撮るにはできるだけローアングルから。
そして自然光を十分に入れて露出はオーバー気味に。

「海中写真館」 Kerama Gallery 94-2
Nikon D610●TAMRON 90mm MACRO×1.5Telecon●S-2000×2
2016-09-09 | 魚類(ギンポ/カエルウオ) | Comment

アオサハギ 

アオサハギ

イソバナを背景にした体長8mm程のアオサハギの幼魚。
柏島ではよく撮影しますが、慶良間では初めてです。
柏島での背景はウミシダやトサカ類が圧倒的に多いのですが
イソバナが背景のアオサハギは慶良間ならでは。
Kerama Gallery 93-6 はさらに小さな体長3mm程の極小幼魚。

「海中写真館」 Kerama Gallery 93-7
Nikon D610●TAMRON 90mm MACRO×1.5Telecon●S-2000×2
2016-09-05 | 魚類(カワハギ/フグ) | Comment

ノコギリハギ 

ノコギリハギ

ウミカラマツで見つけたノコギリハギの幼魚です。
もちろん真横から撮影するのは基本ですが
ファインダーで動きを追っていると体の向きをよく変えます。
体の後ろは横向きのまま、こちらを向いた瞬間が撮れました。

「海中写真館」 Kerama Gallery 93-5
Nikon D610●TAMRON 90mm MACRO×2Telecon●S-2000×2
2016-09-01 | 魚類(カワハギ/フグ) | Comment

CATEGORY

ARCHIVES

COMMENTS

LINKS

INFOMATION