インスタグラム
福井淳「光彩写真館」
福井淳「海中写真館」

福井淳「海中写真館」水中写真ブログ

アオサハギ 

アオサハギ

柏島の定番、ウミシダとアオサハギの幼魚です。
このウミシダはよく見るタイプで、羽枝の先が黄色。
背景にしてぼかすと黄色い玉ボケができて綺麗です。
Kashiwajima Gallery 63-1 は別カット。

「海中写真館」 未掲載
Nikon D800●AF Micro Nikkor 105mm●S-2000×2
2016-12-29 | 魚類(カワハギ/フグ) | Comment

ネジリンボウ 

ネジリンボウ

主に温帯域に生息するネジリンボウ、キツネメネジリンボウ。
亜熱帯から熱帯域に生息するヒレナガネジリンボウ。
柏島にはこの3種類が同時に見られるポイントがありますが
この写真は前者のTHEネジリンボウです。
全身を真横から、そしてテッポウエビを入れた定番写真。
Kashiwajima Gallery 66-6 は10秒前。

「海中写真館」 未掲載
Nikon D800●AF Micro Nikkor 105mm●S-2000×2
2016-12-25 | 魚類(ハゼ) | Comment

コケギンポ 

コケギンポ

水深4m、岩の穴から顔をだしていた小さなコケギンポ。
置きピンにして右手でカメラを構え、左手で岩を掴んで
コケギンポが口を開けてくれるのをひたすら待ちました。
この日は台風のウネリが入っていて
浅い水深で体を固定するのが大変でした。

「海中写真館」 Kashiwajima Gallery 66-3
Nikon D800●AF Micro Nikkor 105mm●S-2000×2
2016-12-21 | 魚類(ギンポ/カエルウオ) | Comment

クマノミ 

クマノミ

柏島で撮影したサンゴイソギンチャクに棲むクマノミの幼魚。
クマノミはいろいろな種類のサンゴと共生しますが
沖縄など、南の暖かい海ではサンゴイソギンチャクは見られません。
逆に温帯域ではクマノミが生息しづらくなるので
この組み合わせが見られるのは限られたエリアかも知れません。
球状の触手と先端のピンクの突起がクマノミの赤ちゃんにピッタリ。
Kashiwajima Gallery 62-3 は別カット。

「海中写真館」 Kashiwajima Gallery 62-2
Nikon D800●AF Micro Nikkor 105mm●S-2000×2
2016-12-17 | 魚類(クマノミ) | Comment

ベニキヌヅツミ 

ベニキヌヅツミ

いつもセボシウミタケハゼを撮影している通称マキマキサンゴ。
ここの枝先についていたベニキヌヅツミのペアです。
日中はじっとしていますが、ナイトダイビングでは活動的。
触覚が見えたので反対側 Bali Gallery 255-7 からも撮影。
触覚や眼、口吻などがよくわかります。

「海中写真館」 Bali Gallery 255-6
Nikon D610●SIGMA MACRO 150mm●S-2000×2
2016-12-13 | その他の海洋生物 | Comment

カンナツノザヤウミウシ 

カンナツノザヤウミウシ

コケムシに登って食事中のカンナツノザヤウミウシ。
近似種のウデフリツノザヤウミウシ(ピカチュウ)が有名ですが
インドネシアの海域ではこちらの方が多く見られます。
Bali Gallery 254-7 は後ろにアカスジカクレエビ。
entry-700 はラジャアンパットのツノザヤウミウシ。

「海中写真館」 Bali Gallery 254-8
Nikon D610●SIGMA MACRO 150mm●S-2000×2
2016-12-09 | 後鰓類(ウミウシ) | Comment

ヒメヤドカリ属sp. 

ヒメヤドカリ属sp.

トランバンのホヤについていた極小サイズのヤドカリ。
ヒメヤドカリ属の一種ではないかと思われますが自信はありません。
私としては名前の特定よりも美しい背景で撮影できたことが重要。
Bali Gallery 252-3 は別のホヤで見つけた個体。
いずれもナイトダイビングでの撮影です。

「海中写真館」 Bali Gallery 252-2
Nikon D810●TAMRON 90mm MACRO×1.5Telecon+36mmExtension●Z-240×2
2016-12-05 | 甲殻類(異尾類) | Comment

イソギンチャクエビ 

イソギンチャクエビ

ハナイソギンチャクモドキに棲んでいたイソギンチャクエビ。
ホストの触手は水中でもよく目立つ蛍光グリーンでした。
イソギンチャクエビはよく見つかる普通種ですが
撮影したくなるかどうかはやはりホスト次第です。
Bali Gallery 251-3 は別のハナイソギンチャクモドキ。

「海中写真館」 Bali Gallery 251-2
Nikon D610●SIGMA MACRO 150mm●S-2000×2
2016-12-01 | 甲殻類(エビ類) | Comment

CATEGORY

ARCHIVES

COMMENTS

LINKS

INFOMATION