インスタグラム
福井淳「光彩写真館」
福井淳「海中写真館」

福井淳「海中写真館」水中写真ブログ

ミノカサゴ 

ミノカサゴ

引き続き円周魚眼で撮影したミノカサゴ。
こちらはスカシテンジクダイの群れを狙っている個体です。
ミノカサゴはこのレンズで撮りたかった被写体の一つ。
今回は2個体、しかもどちらもいい背景で撮影することができました。
Kashiwajima Gallery 75-575-675-775-8 は別カット。
Kashiwajima Gallery 73-7 は通常の対角魚眼。

「海中写真館」 未掲載
Nikon D810●AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm●Z-240×2
2017-09-30 | 魚類(カサゴ/オコゼ) | Comment

ミノカサゴ 

ミノカサゴ

円周魚眼で撮影した柏島のミノカサゴ。
トゲトサカを撮影するのが目的でしたが、運良くミノカサゴがいました。
円周魚眼レンズを生かすにはできる限り被写体に近寄ること。
ほとんどの被写体には逃げられますが、ミノカサゴならOKです。
Kashiwajima Gallery 75-175-275-375-4 は別カット。
Kashiwajima Gallery 73-573-6 は通常の対角魚眼。

「海中写真館」 未掲載
Nikon D810●AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm●Z-240×2
2017-09-26 | 魚類(カサゴ/オコゼ) | Comment

サンゴ 

サンゴ

引き続き柏島の見事なテーブルサンゴ。
前回のように真上から撮るのも面白いのですが
背景に地形を入れて手前のサンゴを強調するのも効果的です。
今回の柏島は透明度も良く、ワイド撮影にはベストでした。
Kashiwajima Gallery 74 は柏島の円周魚眼水中風景。

「海中写真館」 Kashiwajima Gallery 74-5
Nikon D810●AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm●Z-240×2
2017-09-22 | 水中風景 | Comment

サンゴ 

サンゴ

Nikon の最新レンズ、AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm。
8mmの円周魚眼と15mmの対角線魚眼が可能なズームレンズです。
やや大きいレンズですが、従来のドームポートで使用可能。
10~20mmのポートエクステンションを装着するのがおすすめです。
ただしズームギアは現在発売されていない(アンティス)ので工夫が必要。
私は手持ちの105mmマクロ用のフォーカスギアを流用しました。
それにしても柏島のテーブルサンゴ、元気です。

「海中写真館」 Kashiwajima Gallery 74-4
Nikon D810●AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm●Z-240×2
2017-09-18 | 水中風景 | Comment

アオサハギ 

アオサハギ

白砂の藻場で見つけたアオサハギの極小幼魚。
体長は約4mmで、これまで撮影した中では最小クラス。
じっとしていないので最短距離でのピント合わせは大変でしたが
あまりの可愛さに夢中でシャッターを切りました。
Kerama Gallery 108-1108-2108-3108-4 は同じ個体。

「海中写真館」 未掲載
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2017-09-14 | 魚類(カワハギ/フグ) | Comment

ハマクマノミ 

ハマクマノミ

白化したタマイタダキイソギンチャクに棲むハマクマノミの幼魚。
昨年の沖縄は広範囲でサンゴやイソギンチャクの白化が深刻でしたが
このイソギンチャクは冬になって(水温が下がって)も回復せず
白化したままで越年し、夏を迎えたものと思われます。
異常高水温が続く中、今年は果たして大丈夫でしょうか?
Kerama Gallery 105-1105-3 は同じ個体。

「海中写真館」 Kerama Gallery 105-2
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2017-09-10 | 魚類(クマノミ) | Comment

キンメモドキ 



毎年、この時季に慶良間を訪れる一番の目的はキンメモドキ。
今年もいつものお気に入りのポイントは健在で
イソバナを背景に、慶良間らしいキンメモドキが撮れました。
同じ場所でも潮が当たる方向や強さなどによって群れ方が変わるので
今回はこのポイントに3回潜って撮影しました。
Kerama Gallery 101102 は今年の全キンメモドキ。
(101-1~101-4 は別のポイントです。)

「海中写真館」 未掲載
Nikon D810●Tokina Fisheye 10-17mm●Z-240×2
2017-09-06 | 魚類(キンメモドキ) | Comment

アオウミガメ 

アオウミガメ

フィッシュアイレンズで撮影したアオウミガメのデフォルメ写真。
さすが慶良間のウミガメはダイバー慣れしていて
ここまで近づいても逃げる気配は全くありません。
むしろドームポートに写った自分の姿が気になったのか
カメの方から顔を近づけてきました。
Kerama Gallery 100 はすべて至近距離から撮影。

「海中写真館」 未掲載
Nikon D810●Tokina Fisheye 10-17mm●Z-240×2
2017-09-02 | 爬虫類(ウミガメ他) | Comment

CATEGORY

ARCHIVES

COMMENTS

LINKS

INFOMATION